ご協力 ありがとうございます。
2025年4月25日 16時15分4月25日。今日は引き渡し訓練を行いました。
引き渡しのルールに従って取り組んでいただき、ありがとうございました。
家庭カードを確認の上、引き渡しを行いました。
学年懇談会、PTA全体会、そして専門委員会までご協力ありがとうございました。
滞りなく終了することができました。お世話になりました。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
4月25日。今日は引き渡し訓練を行いました。
引き渡しのルールに従って取り組んでいただき、ありがとうございました。
家庭カードを確認の上、引き渡しを行いました。
学年懇談会、PTA全体会、そして専門委員会までご協力ありがとうございました。
滞りなく終了することができました。お世話になりました。
4月25日。今日は今年度第1回目の授業参観でした。
どの学年も、この1か月で成長した姿をお見せできたのではないかと思います。
子どもたちも、少し照れくさい表情を浮かべていました。間違いなく嬉しそうでした。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
ぜひ、お子様のよかったところをほめてあげてください。
4月25日。今日は全校生の歯科検診が行われました。
どの学年も静かに待ち、上手に検診を受けることができました。
歯科医の先生からは、近津小学校はむし歯がある子どもが少ないですね、とほめられました。以前からその傾向があるとのこと。素晴らしいことですね。
今回の検診の結果は後日お知らせしますが、むし歯がある場合は早めの受診をおすすめします。
4月24日。朝から自分の仕事に取り組む子ども達。
保健委員会、放送委員会の仕事に来ていた子ども達
「ちょっと早いんですが…」
早めに来て仕事をしようとする気持ちがうれしいです。
毎日階段を黙々そうじしてくれる子ども達。素晴らしいです。
学級の仕事に取り組む子どもも。いいですね。
自分の役割を果たしてくれて、本当にありがとうございます。
4月24日。近津小学校の朝の様子をお知らせします。
1年生、運動会のダンスの練習をしていました。かわいいですね。
2・3年は着替え中にお邪魔しました。はいポーズ。
4年生は落ち着いてドリルや読書などに取り組んでいました。いいですね。
明るく楽しい5年生。みんな仲良しです。
6年生も元気、笑顔いっぱいです。
気持ちよく一日スタートです。
4月24日。今日は先生方の研修日でした。
放課後、先生方がキャリアカウンセリングについて研修を行いました。
先生方同士で『ほめポイント』を伝え合う研修を行いました。
笑顔で学び合う先生方です。
棚倉町のキャリア教育を支える『子ども達を褒める教育』の実践につなげていきます。
子ども達の成長のために、先生方も学びを深めていきます。
4月23日。2年生が国語の学習で『ふきのとう』の音読発表会をしていました。
役になりきって音読します。
みんなも真剣に聞きます。
友達とよさを振り返ります。ほめらるとうれしいですね。
みんな上手にできました。
4月23日。今日は6年生の租税教室が行われました。
白河法人会の方が税金についてわかりやすく教えてくださいました。
税金は50種類ぐらいあると知り、子ども達も驚いていました。
実際の買い物から税金について学んだり、1億円のレプリカを実際に持ってみたりしながら、税金の重要性を学びました。
自分の意見もしっかり発表できた友達もいました。素晴らしいです。学びが深まりましたね。
4月22日。5年生が算数の時間に直方体と立方体の公式を学んでいました。
「この公式は、中学校にもつながるんだって」
「覚えなきゃ!!」
担任の先生と何度も復唱しながら覚える5年生。
覚えるためには復習が大事です。これからが大事ですよ。がんばれ!!
4月22日。1・2年生の教室を除くと、黒板をきれいにする子ども達を発見しました。
黒板はもちろん、黒板消しやチョークなどを置く場所もきれいにしていました。素晴らしいですね。自分の役割を果たしているみんなに拍手です。次の時間も気持ちよく学習できますね。