みんな無事に帰宅しました (^◇^)
2017年9月10日 19時18分9月9日は土曜授業でした。どの学年も熱心に学習に臨んでいました。
下校は引き渡し訓練でした。
今年初めてなので、混乱しないかと心配していましたが、お迎えの方々の落ち着いた行動のおかげで予定時間より早く全員が帰宅の途につきました。
役員の方々にも車の誘導をして頂きました。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
9月9日は土曜授業でした。どの学年も熱心に学習に臨んでいました。
下校は引き渡し訓練でした。
今年初めてなので、混乱しないかと心配していましたが、お迎えの方々の落ち着いた行動のおかげで予定時間より早く全員が帰宅の途につきました。
役員の方々にも車の誘導をして頂きました。
1年生はみんなで、野菜パーティーを行いました。
包丁やガスも使っておいしく食べました
2年生は「かさ」の勉強をしていました。水をつかって1ℓの概念を学びました。
5年生は総合の学習で地域の特産品を広める計画を立てていました。
面白いアイデアがたくさん出ていました。
音楽室と家庭科室の照明が明るくなりました。LED照明に変わりました。
「福島県省エネ意識向上プロジェクト事業」で地域における省エネ意識の向上を図る活動の一環です。近津小学校では特別教室2つが対象をなりました。
学校では「福島議定書事業」へ参加しています。保護者の皆様にも「復興ふくしまエコ大作戦!みんなでエコチャレンジ事業」のプリントを夏休み前に配付いたしましたのでご協力をお願い致します。後日学校ではがきを回収いたします。
家庭科室が明るくなりました。料理がよりおいしく見えそうです。
音楽室はスポットもLEDになりました
譜面が見やすくなりそうです。
美しい声が響きますね。
1年生は早速 野菜パーティーを開きました。野菜の色が鮮やかに見えます。
5日は下学年の水泳記録会でした。
真夏のようにはいきませんが、日差しが強く暖かい中で競技をすることが
出来ました。応援の保護者の方も大勢いらしてくださり、日差しに負けない熱い応援をしてくださいました
今日は上学年の水泳記録会を実施しました。
これまでの練習の成果を発揮し、たくさんのお友達がベストタイムを出しました。
お子さんを迎えに
校庭の雑草を自主的に抜いていただいています。
おかげで校庭がすごくきれいになりました。
これから始まる。陸上練習にも力が入ります。
前期後半の初日から落ち着いて学習する姿が見られました。
前期後半は全校集会から始まりました
夏休み中に いただいた賞の表彰がありました
今日から教育実習の草野 千明先生が一緒に勉強することになりました
草野先生は保健室の先生を目指しています
9月14日までの実習になります よろしくお願いします
今日は町文化センターで郡の音楽祭がありました。
近津所の合唱部も、素敵な歌声を披露してきました。
審査員の先生方にも好評でした。
8月5日に校庭で魚つかみ大会が行われました。
みんな なかなかできない体験に 大喜びでした。
ニジマスやヤマメなど 自分でとった魚を食べ、命を頂くことを学びました。