ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

安全に過ごしましょう

2016年12月22日 08時47分

 今朝、防犯協会近津山岡支部と棚倉警察署の方々が、子どもたちに、冬休み中安全に生活するように呼びかけながら、防犯チラシと手袋とティッシュを配ってくださいました。明日から冬休みになります。全校集会や帰りの会で、再度、交通事故防止、不審者からの被害防止、水難事故防止等について指導いたしました。ご家庭並びに地域の皆様におかれましても、冬休み中の子どもたちの安全を見守っていただければと思います。よろしくお願いします。
    

身近なものを使って

2016年12月21日 09時27分

 1年生の生活科で、木の実や紙コップなど身近なものを使っておもちゃづくりを行いました。作ったおもちゃで遊んだりゲームをしたり楽しく活動することができました。
     

町探検

2016年12月20日 09時47分

 先週2年生が町探検をしてきました。場所ごとにグループに分かれてみんなに知らせたいことを見つけてきたり働いている人にインタビューしたりしてきました。とても充実した探検になりました。子どもたちの引率にたくさんの方が協力してくださいました。ありがとうございました。
      

パンジー苗の移植

2016年12月15日 09時50分

 5年生がパンジーの苗をプランターや花壇に移植しました。これからみんなで協力し、しっかりと世話をして、春には花いっぱいの学校になるようにしたいと思います。
   

ホッケー巡回指導

2016年12月7日 14時42分

 修明高校のホッケー部の先生とホッケー部員2名が6年生にホッケーの指導をしてくださいました。リフティングやドリブル、ストロークなどの基本的な技術の練習や簡単なゲーム等を行いました。みんな真剣に練習に取り組むことができました。
    

寒さに負けない

2016年12月6日 14時03分

 だいぶ寒さも厳しくなってまいりました。寒くても天気がよければ子どもたちは元気に外で走ったりなわとびをしたりしています。今朝も元気になわとびの練習をしていました。寒さに負けない丈夫な体をつくるために外遊びを勧めています。
    

引き渡し訓練

2016年12月2日 17時07分

 緊急時に子どもたちを確実に保護者に引き渡す訓練を実施しました。保護者の皆様のご理解とご協力により前回よりもスムーズに引き渡すことができました。ご協力ありがとうございました。PTA役員の皆様には交通整理や車の誘導等たいへんお世話になりました。
 本日の引き渡し訓練の反省を生かして、さらに安全に素早く行われるように改善していきたいと思います。
     

食育授業

2016年12月1日 13時53分

 食育の授業を1・3・5年生で行いました。棚倉町保健福祉センター専門主任栄養士の先生から、栄養素の役割や好き嫌いなく食べることの大切さ、おやつの取り方などについて、分かりやすく教えていただきました。この機会にぜひ食事の大切さについてご家庭でも話題にしていただければと思います。
     

雅楽体験

2016年11月30日 13時37分

 6年生が雅楽を体験しました。八槻純子先生から雅楽の歴史や楽器の演奏の仕方、作法などについて教えていただきました。また、実際に楽器にふれさせていただいたり演奏させていただいたりしました。雅楽体験をとおして日本の文化の素晴らしさ、奥深さについての理解を深めることができました。
     

訪問ありがとうございました。

2016年11月29日 15時15分

 今日は計画訪問ということで県南教育事務所の指導主事の先生や指導員の先生が本校を訪れ授業を参観されました。子どもたちは、最初、緊張した様子が伺えましたが、いつも通りに一生懸命に学習に取り組むことができました。参観してくださった先生方のご指導・ご助言をもとによりよい授業をめざしていきたいと思います。