6年生修学旅行(会津若松方面)⑦
2025年6月20日 13時54分それぞれの班別フィールドワークが続いています。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
  
        
       
           
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
それぞれの班別フィールドワークが続いています。
子ども達はしっかり水分を取りながら観光場所を回り、お昼ご飯を食べています。
子ども達は、それぞれの班ごとにフィールドワークをし、手作り体験をしたり、武家屋敷を見学したりしています。暑いですが、元気いっぱいです。
班別行動がスタートし、それぞれの計画のもと活動しています。
子どもたちは、飯盛山に到着し、グループごとにフィールドワークを開始しました。みんな元気です。
バスは予定通り矢吹ICから五百川PAに入り、子どもたちはトイレ休憩を取りました。
今日は、待ちに待った6年生の修学旅行です。会津若松方面に出かけ、そのれぞれの班ごとに事前に計画したフィールドワークを行います。帰校予定は17時20分頃になります。修学旅行の様子は、随時ホームページにアップしますので、ご覧ください。
出発式の様子です。
6月19日。福テレの浜中順子アナウンサーが近津小にやってきました。
昨年度の1月に引き続き、今年度2回目の来校になります。
想像通り、明るい笑顔がとても素敵な浜中さん。
子ども達との距離の縮め方もとてもお上手です。
みんなで声も出してみました。
浜中さんのアドバイスを受けて、みんなの前で発表する子ども達
本の朗読もありました。
あっという間に浜中ワールドに引き込まれた時間でした。
浜中さん、ありがとうございました。
6月19日。今日は、1・2年生がサツマイモの苗植えをしました。
ちかサポの講師の先生にご指導いただきました。べにあずまの苗もご準備いただきました。ありがとうございます。
今は、高温を想定し、マルチはせず苗を植えていきます。
1年生、上手です。
2年生は、さすが経験者ですね。
おいしいサツマイモができますように
6月18日。4年生の理科では”回る 回る”…
おっ、回ってますね
乾電池を使って、おもちゃの自動車を動かすようです。
うまく動くといいですね。