二回目のほたるの里交流会に行ってきました。
二回目ということで子どもたちの表情も前回より柔らかくスタートすることができました。

なんと、みんなでポンポンのトンネルでお迎えしてくれました!

近津幼稚園心の歌「にじ」から始まり、季節の歌やダンスなど披露してきました。
おじいちゃんおばあちゃんのたくさんの拍手と笑顔を見ることができうれしかったです。



また次回、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に触れ合いを楽しみたいです

交流会の後は、施設の方に、福祉車両の見学、体験をさせていただきました。
いろいろな車いすを教えてもらったり、車いすに乗って車両に乗ったり、子どもたちは自動で動く車に驚いたり、喜んだりいろいろな表情が見られました。





貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。
☆前日にサツマイモをタワシできれいに洗いました
☆先生と一緒に包丁でサツマイモを切りました上手に切ることができました

☆少し緊張気味のひよこさんでしたが上手に切ることができました

☆切ったサツマイモを職員室に届けました。「よろしくおねがいします。」と大きな声で言うことができました
サツマイモがふかしあがるのが楽しみです

☆みんなで食べるサツマイモは、最高に美味しかったね






☆みんな、おかわりをして食べました!!
自分で育てたサツマイモは、とってもおいしかったね
ご協力いただきました保護者の皆さまありがとうございました
今日はバスに乗って、秋を探しに関の森公園に行ってきました!




公園に着いたらさっそく自然物を探しに出発です!どんぐりや色の変わった葉っぱを見つけて嬉しそうにしていましたよ!





散策した後には、お待ちかねのお弁当タイムです!美味しいおやつにも大満足!











公園でもたくさん遊びました!なが~~~~~い滑り台が大人気でしたよ!







秋の自然に触れつつ、美味しいお弁当を食べたり遊具でたくさん遊んだり、とても楽しい思い出を作ることができました!
お忙しい中、お弁当作りをして頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました!
☆ひよこ組☆

☆はと組☆

☆もも組☆

2日間の自由参観日に来て頂いた保護者の皆様、大変お世話になりました!2日目のマラソン大会では、お家の人が見ていたこともあり、とても張り切って最後まで諦めずに全力で走りきることができました!
(自由参観の様子)








(マラソン大会)







これからも元気タイムを継続的に行い、丈夫な体づくりをしていきたいと思います!
今日は年中組と年長組で「ほたるの里」へ交流会に行ってきました!


「ほたるの里」に着くと、たくさんのおじいちゃんおばあちゃんが拍手でお出迎えしてくれました!

季節の歌をうたったり、遊戯を披露したりして、とても楽しんでもらえたようでした!








最後に100歳を超えるおじいちゃん、おばあちゃんと記念撮影してきました!


初めて訪問できて、とても満足気にしていました!
次回の交流会ではどのようなことをするのか、今から楽しみにしている子どもたちでした~!
避難訓練が行われました。
今回の想定は地震からの火災の想定で行いました。



消防士さんが見守る中、みんな真剣な表情で避難することができていました。


本番が来ないことが一番ですが、もしもの時の備えとして、これからも命を守る練習をしていきたいと思います。
消防士さんに質問タイム!
「どうして救急車は白いんですか?」「どんな訓練をしてますか?」「どうしてサイレンを鳴らすんですか?」「高い所からどうやって降りるんですか?」


消防士さんは丁寧に答えてくれました。
ちなみに、消防士さんは筋トレや消火ホースを伸ばす練習、防火服を早く着るなどいろいろな訓練を日々しているそうです!
他の質問の答えは、ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

久しぶりの英語教室がありました。
今回のテーマはハロウィンです
ゾンビ、魔法使い、コウモリなどいろいろなキャラクターになりきって楽しみました






今日は棚倉町教育委員会指導主事兼ICT指導員の藁谷先生が来園し、タブレット遊びを実施していただきました!


ビスケットというアプリを使い、自分で描いた海の生き物が水中を泳ぐ姿を見てとても楽しんでいました!








最後に楽しかったこと発表をしましたよ!全員の手が挙がるほど発表に意欲的でした!
「クラゲを描いたことが楽しかった!」「自分の描いた魚を動かせたことが楽しかった!」など、みんなの前で上手に発表することができました!






次に藁谷先生が来てくれた時には、今回の内容を発展させたタブレット遊びを教えてくれるそうですよ!
次回もお楽しみに~~~
今日は全園児が園庭で、バスの安全装置の作動方法を教わりました!もしもバスに取り残されてしまっても、周囲に気付いてもらえるよう黒い絨毯を踏むとクラクションが鳴るシステムです!!










もしもの時は運転席のクラクションを鳴らすことも教わりました!!





命を守る大切なお話を良く聞いて参加することができましたね!
もしもの事態にならないよう園バスの運転手さんや添乗員さんは、常にしっかりと子どもたちを確認してくれています!職員も園外保育等でバスを利用する際には、子どもたちが安心安全に活動できるよう細心の注意を払っていきたいと思います!
今日から後期のスタートということで、遊戯室で後期始業式を行いました!

今回も園長先生や代表のお友だちのお話をしっかりと聞いていましたよ!
代表のお友だちは後期で頑張りたいことの発表をしました!「鉄棒で逆上がりができるようになりたい!」「大縄で8の字跳びができるようになりたい!」「マラソンを頑張りたい!」など、後期の目標を上手にお話していました!






始業式が終わり、今日のスマイルタイムはみんなでジャンケン列車!!みんな繋がると、とってもながーーーい!

楽しくジャンケン列車をしていると・・・・・・

音楽が鳴り、またミスターレインボーが遊びに来てくれました!

そして、いつものように楽しく踊りを踊っていると・・・
後ろから虹色の髪の女の子が・・・!!


今度はみんなの楽しそうな声に誘われて、レインボーガールが遊びに来てくれましたよ!
ミスターレインボーは、なんだかちょっぴり恥ずかしそう・・・

せっかく遊びに来てくれたので、ミスターレインボーとレインボーガールも混ざってジャンケン列車をしました!子どもたちもとっても楽しそうでした!


そして、みんなとの楽しい思い出を残して2人は帰っていきました!2人は意気投合して、レインボーアイランドでデートをしたらしいですよ!今後の2人の進展にも注目ですね!笑

今日も楽しい時間をありがとうミスターレインボー!!レインボーガール!!
またレインボーたちに会えますように!願いを込めてみんなで空に向かってあの合言葉を言ってみよう
1・2・3レインボーーー!!!