オーストラリア姉妹校訪問ホームステイ研修6
2018年8月7日 09時02分5日間過ごしたホストファミリーと涙のお別れとなりました。
シドニーに移動後、ダーリングハーバーでフィッシュアンドチップスを昼食でいただきました。
水族館等を見学しました。
オーストラリア最後の夜を過ごしました。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
5日間過ごしたホストファミリーと涙のお別れとなりました。
シドニーに移動後、ダーリングハーバーでフィッシュアンドチップスを昼食でいただきました。
水族館等を見学しました。
オーストラリア最後の夜を過ごしました。
昨日は歓迎式が行われ、カーディフ高校の授業に参加しました。
歓迎式の様子↓
カーディフ高校にてブーメラン制作↓
作ったブーメランに着色を行っています。↑
調理実習の様子↓
体育の授業の様子↓
カーディフ高校の生徒の皆さんと協力して活動できたようです。
昨日はレイクマコーリー市に移動し、カーディフ高校を訪問しました。
校舎内を案内していただいている様子↓
カーディフ高校の生徒の皆さんとレクリエーションを行い、初めは緊張していたようですが、ゲームなどを通して少しずつ打ち解けていけたようです。
この後はホストファミリーとともに下校し、いよいよホームステイ1日目が始まりました。
本日はカーディフ高校での授業に参加します。
昨日は空港に着き、シドニー周辺で研修が行われました。
シドニーではハーバーブリッジ、オペラハウス、タロンガ動物園に行きました。
本日はカーディフ高校訪問、ホストファミリーとの対面が予定されています。
昨日は午後に棚倉を出発し、無事にオーストラリアに着いたようです。
本日より今年度選ばれた生徒の皆さんがオーストラリアに向けて出発しました。
オーストラリアには約9日間滞在予定です。
オーストラリアのカーディフ高校やオーストラリアの文化・名所などを回り、各ホームステイ先での生活が待っています。
オーストラリアでの活動の様子はこちらでお伝えしていきます。
7月25.26日にあづま陸上競技場にて通信陸上競技大会が行われました。
25日には共通男子3000mで3年生の男子生徒が第4位に入賞しました。
26日には1年男子1500mにて1年生の男子生徒が第7位に入賞しました。
夏休みに入り、22日より県中体連総合大会が県内各地で行われています。
各部活動の結果は以下の通りでした。
水泳部 予選敗退
卓球部 初戦敗退
剣道部 団体 予選敗退
個人 ベスト8
東北大会には届きませんでしたが猛暑で厳しい中、自己ベストを更新するなど一生懸命競技に臨んでいました。
水泳の様子↓
本日、第1学期終業式が行われました。
連日の猛暑により、熱中症に注意しながら式が進められました。
終業式では学年代表の生徒が1学期を振り返りを発表しました。
その後、校長先生をはじめ、諸先生方より1学期の生徒の皆さんの活躍についてや、夏休み中の
過ごし方についてのお話を頂きました。
また、ALTのジェルミー先生の離任式も行われました。
ジェルミー先生は母国であるカナダに帰国されます。
ジェルミー先生、2年間ありがとうございました。
その後、表彰や、1学期の振り返りビデオ鑑賞会が行われました。
最後に日輪祭のスローガン発表が行われました。
1学期もたくさんの生徒の頑張りがみられました。生徒の皆さんの2学期の活躍も期待しています!
保護者の皆様、明日より37日間の夏休みに入ります。
生徒の皆さんには夏休みのしおりが配布されております。
その中に、日本医師会と日本小児科医会からの啓発ポスターや、学校からの夏休みの過ごし方が綴じられておりますので、ぜひご一読ください。
先週より生徒の申し出で生徒会本部と評議役員の生徒が朝の時間、西日本豪雨災害の募金活動を行っています。
オリジナルの募金箱を作成し、被災された少しでも多くの方の役に立てるよう呼びかけています。
活動は明日までです。ご家庭でも可能な限り子どもたちの活動にご協力お願いします。