日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

1年生がライフプランニング授業を受けました!

2020年2月5日 17時33分
出来事

 本日、1年生の総合の時間に、人生設計を考えるための授業が行われました。自分を30歳になったと仮定して、どれだけのお金がその後の人生でかかるのかをシミュレーションし、先を見通した生活やお金の大切さなどを学びました。講師にはソニー生命保険の金澤さんら3名のみなさんにご指導いただきました。ありがとうございました。

町紹介を英語で!

2020年2月4日 14時32分
出来事

 今日は2年生の英語の授業を参観しました。町紹介を英語で行うという内容でした。仙台、東京、京都、沖縄などを紹介する英文をつくって会話しました。最初にALTのマーク先生が自分のふるさとである、イギリスのグラスゴーについて紹介しました。その後、ペアになってお互いに紹介し合いました。棚倉町を英語で紹介する問題が出され、みんな頑張ってチャレンジしました。

ジョイントコンサートに参加!

2020年2月3日 10時04分
学校行事

 先週土曜日、棚倉小学校の合唱部と吹奏楽部のジョイントコンサートに本校吹奏楽部も参加させていただきました。インフルエンザの影響で参加できなかった部員もいた中、精一杯の演奏を披露しました。小学生との合同演奏もあり、見ごたえのあるコンサートとなりました。

新入生保護者説明会開催!

2020年1月31日 16時26分
出来事

 本日午後1時半より新入生保護者説明会を開催いたしました。また、情報モラル講演会も開催いたしました。お忙しい中おいでいただき感謝申し上げます。

ビブリオバトル1年生決戦!

2020年1月30日 14時46分
出来事

 先日1学年では「ビブリオバトル決勝戦」を開催しました。これは自分のおすすめの一冊を紹介し、観客はもっとも読んでみたいと思った本に投票し、チャンプ本を決定するというゲームです。書評ゲームといわれることもあり、最近注目されているものです。本校の1年生では各学級で予選会を実施し、上位に入ったクラスの代表たち総勢8名によって決勝戦が行われました。見事チャンプ本に選ばれたのは、鈴木大斗さんのおすすめ本「5分後に意外な結末②青いミステリー」でした。発表した8名の皆さん、お疲れさまでした。読書は大切です。たくさん読もう。

卒業式式歌練習頑張ってます!

2020年1月30日 11時48分
出来事

 3年生は音楽の授業において、3月13日に行われる卒業式に向けて、式歌の練習に取り組んでいます。生徒それぞれがいろいろな思いを胸に歌っていることでしょう。素晴らしい卒業式にするため、在校生も卒業生もこれからも頑張っていきましょう。

おいしい煮込みハンバーグできました!

2020年1月30日 10時21分
出来事

 1年生の家庭科では現在調理実習が行われています。鮭のムニエルを調理した学級もありましたが、今日は「煮込みハンバーグをつくろう。」という学習課題で実習が行われました。煮込みハンバーグの付け合わせは班ごとに工夫が見られました。試食タイムではみんなおいしそうに口に運んでいました。自宅でもチャレンジしてみよう!

 

 

年金教室を開催しました!

2020年1月29日 09時57分
出来事

 本日、3年生全クラスにおいて年金教室を開催しました。講師は、白河年金事務所の菅野さんと副所長の長嶺さんが務められました。公的年金制度の内容、20歳になったら国民全員が国民年金に加入し、月々保険料を納めることなどを教えていただきました。年金の専門家に教えていただき、勉強になったようです。

幼児のおもちゃをつくりました!

2020年1月23日 12時08分
出来事

 3年生の家庭科の授業で幼児が喜ぶ手作りのおもちゃを作成しました。輪ゴムの力で高く跳ね上がるおもちゃです。デザインを工夫して、オリジナルな作品となりました。

立志式を盛大に挙行しました!

2020年1月17日 15時09分
出来事

 本日、湯座町長さん、松本教育長さん、緑川P会長さん、陣野学年委員長さんらのご出席をいただき、第41回立志式が体育館で行われました。保護者も大勢ご来校いただきましたこと、ありがとうございました。立志証書を代表の伊藤さんに授与したあと、校長式辞、続いて来賓祝辞をいただき生徒へエールを送っていただきました。記念品贈呈、2年生全員による立志誓いの言葉と歌、映像紹介などがあり、感動的な式となりました。最後の校歌も大きな声が体育館に響き渡りました。2年生の皆さんの新たな決意を聞いて、頼もしさを感じました。これから頑張ってください。