紅梅が見事に咲きました!
2020年2月27日 10時05分本校校門わきの紅梅が見事に咲きました。おそらく日曜日に開花したのではと思われます。例年より早い開花ではないかと思われます。花はやすらぎを与えてくれますね。これから春が日ごとに進んでいく予感がいたします。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
本校校門わきの紅梅が見事に咲きました。おそらく日曜日に開花したのではと思われます。例年より早い開花ではないかと思われます。花はやすらぎを与えてくれますね。これから春が日ごとに進んでいく予感がいたします。
1年生の技術科で製作している本立て等の完成がもうすぐのようです。少ない時間の中で進められてきた製作活動でしたが、けがもなくここまで来ました。完成品は自宅で大切に使ってください。
昨晩、本校校長室において第2回学校運営協議会を開催いたしました。大竹委員長のあいさつ後、新たに委員となられた五十嵐さんに委嘱状をお渡ししました。校長より令和2年度の学校経営方針を説明し、ご理解をいただきました。続いて、生徒の活動の様子をDVDでご覧いただきました。生徒の校外での生活等でもあいさつができて素晴らしいとのお話をいただきました。来年度の棚中の飛躍をお約束し、閉会いたしました。
2年生の家庭科では防災教育が行われています。非常持ち出し用バッグの中に入れておくと便利なものを高縁先生が紹介しました。「喉元過ぎれば熱さを忘れる」といわれていますが、あの東日本大震災を忘れず、常日頃から防災意識をもつことは大切ですね。
今月23日に英語検定の二次試験があります。現在、放課後に受検者に対する特別な練習をしています。木村先生とシャノン先生、マーク先生らが担当しており、英文が書かれたカードを受検者に渡し、いくつかの質問を英語で行い、英語で回答させるものです。各先生からはていねいに採点の状況や改善点についてアドバイスを与えていました。全員頑張ってほしいですね。
写真に暗いものがまじっていて見にくくて申し訳ありません。3年生は保体の授業でサッカーを行っています。卒業まであと少しとせまった今、受験勉強も大詰めで何かとストレスがたまる日々だと思いますが、サッカーで走って発散しています。ケガしないように頑張ってください。
来月の卒業式に向けて音楽の授業等で卒業式で歌う式歌の練習を行っています。12日には全体での練習を体育館で行いました。もっと声がでるとより感動的な卒業式になることでしょう。がんばってください。
1、2年生の学年末テストが明日と明後日に実施されます。それに合わせて3年生では最後の実力テストを実施します。各学年では対策のために工夫をしています。1年生のフロアの壁に一問一答式の張り紙がいたるところで見られます。写真のように問題を読んで、それをめくると解答がわかるというしくみです。とてもいいアイディアですね。学習計画表に基づいてしっかりと学習した成果を当日は発揮してほしいです。
2月より新生徒会役員らによって放送による朝の会が行われています。朝のあいさつに始まり、表彰、校長の話、週番からの目標発表、そして、生徒会よりの連絡が行われました。本日の表彰は、県書初め準大賞の小野里さんと書初め奨励賞の鈴木さんの2名でした。本当におめでとうございました。
1年生の数学で正多面体についての授業を参観いたしました。字際に自分で正多面体をつくって授業むに臨みました。頂点や面の数、一つの頂点にいくつの面が集まっているかを実際に数えながら熱心に取り組んでいました。