日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

平成29年度修了式

2018年3月23日 19時23分
出来事

本日、修了式がとり行われました。1年間、様々な出来事、学校生活を通して生徒の皆さんは多くのことを学ぶことができたのではないかと思います。1学年、2学年の代表の生徒が修了証書を校長先生より受け取りました。

   

 

 

また、各学年今年一年の反省と新学期の抱負を代表の生徒が発表しました。

   2年生代表生徒

1学年ではフォーサイト手帳を活用することによって得たものを発表し、更に凡事徹底を図ることの大切さを述べました。

2学年では最上級生として先輩方の伝統を守っていけるよう来年の抱負を述べました。

 

今年度も多くの保護者の皆様、地域の方々に見守られ、1年間の学校生活が無事に終了いたしました。

棚倉中学校へのご協力に感謝申し上げます。

 

2年生の学習旅行

2018年3月20日 14時43分

3月15日は2年生の仙台方面への学習旅行が実施され

ました。

なぜこの時期に? 実はあえて、卒業式が終わったこの

期に実施しています。

生徒が主体的に計画し、集団行動を通して、交友関係や

団結心を高め、最上学年になる自覚を持つというねらい

があります。

天候にも恵まれ、目標を達成できた行事になりました。

主任の報告では、全員が笑顔で一日過ごすことができ

いたようです。


集合


仙台といえば、「牛タン」に青葉山の「伊達政宗像」ですよね。

生徒の皆さんも美味しい「牛タン」に舌鼓したことでしょう。


牛タン

像

第47回卒業証書授与式

2018年3月20日 14時32分

3月13日は、卒業証書授与式が行われました。

今年は123名の卒業生が、希望を胸に棚倉中を巣立って

いきました。

厳粛な中にも、感動ある式になりました。


授与

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


式が終わり卒業生の皆さんがお世話になった感謝を込めて、

保護者、来賓、在校生に向けて「友~旅立ちの時」を歌い

上げました。

涙と感動のフィナーレでした。


歌

福幸キャンドルナイトボランティア

2018年3月20日 14時02分

3月11日は棚倉町恒例のキャンドルナイトでした。

棚倉中学校では100名を超える生徒の皆さんがボランティア

で参加しました。

図案を考え、地上絵のようにコップを配置し、一つ一つ丁寧に

点火します。

点火

 

 

 

 

 

 


出来上がったのが、この「道」です。

夕映えの中に、くっきりと浮かび上がりました。

実は、この文字の中には「たなぐら」が隠れています。

これまでの道に感謝し、これからの希望ある道に進んで

いきます。



道

賞状授与式

2018年3月2日 14時23分
出来事

本日、5校時目に賞状授与式が行われました。
今年一年間、文化・体育面で活躍した生徒、3年間学校を1日も休まなかった皆勤賞の生徒が表彰されました。





また、卒業する3年生より卒業記念品が贈呈されました。



来年度も生徒の皆さんの活躍を期待しています絵文字:重要

3年生にとっては今日で600日目の登校日!
学校生活は残り1週間となりました。
体調管理に気をつけて残りの学校生活を送ってほしいと思います。

第二回生徒会総会・日輪賞授与式

2018年2月21日 19時31分
出来事

 本日5・6校時目に第2回生徒会総会が行われました。
今年度の反省を基に次年度の計画案を生徒会本部役員を中心に各委員会、各部活動が発表しました。また、発表に対して質問をする生徒も多く、学校生活をよりよくしたいという意識の高さがうかがえました。




生徒会総会後は今年度学校で活躍した生徒、美化に努めた生徒、学校内外問わず良いことを行った生徒に日輪賞が授与されました。

  

シェイクアウトふくしま

2018年2月19日 19時48分
出来事

先週の金曜日の3校時目に「シェイクアウトふくしま」県下一斉安全確保行動訓練が行われました。
この訓練は県民の防災意識を高め、地震発生時に行うべき安全確保行動を身に付けるために行われました。

授業中に放送が流れ、放送に従って1分間の訓練が行われました。
速やかに作業を止めて、身を守る姿勢をとることができていました。


立志式

2018年1月19日 16時51分
出来事

 本日5校時目に2学年の立志式がとり行われました。
 武士がいた時代は14歳で成人とみなされていました。その名残で14歳になると将来について明確な目標を持ち、目標に向かって励むことを志す誓いを立てるひとつの節目の日でした。





 2年生の皆さんは立志証書を授与され、御来賓の方々からご祝辞を頂きました。


 また、今年は新生徒会役員が中心となって事前に生徒アンケートをとり、棚倉町の未来を活性化させるために、自分たちはどのようなことに取り組んでいけばよいかのプレゼンテーションと誓いを行いました。

 次年度には、最上級学年として棚倉中学校をまとめていけるように、自覚を持って生活してほしいと思います。

 お忙しい中、保護者の皆様には式にご参加いただき、ありがとうございました。

合格祈願米贈呈式!

2018年1月18日 16時20分
出来事


本日、JA東西しらかわの方々から「合格祈願満点米」をいただきました。



 お米は「みりょく満点コシヒカリ」です。受験生が志望校に合格できるように、棚倉町の山本不動尊で祈願していただいたものです。

 昼休みに各クラスの代表者が校長室に集まり、受験に向けての励ましの言葉と合格祈願米をいただきました。



 贈呈式の後には、写真撮影やインタビューが行われました。インタビュー中は緊張した様子が見られましたが、合格祈願米をいただいた喜びや感謝の気持ちを伝えることができました。





 今回の合格祈願米贈呈式の様子や取材内容については、
本日の18:10~NHK「はま・なか・あいづ」で放送されます。
 ぜひご覧ください。

道徳教育推進校研修会

2018年1月16日 17時04分
出来事

 16日の5校時目に2年4組にて道徳の公開授業が行われました。
 「友情と信頼」をテーマに、学校生活の中で身近な部活動内の出来事から登場人物の立場になり、自分の意見を様々な視点から能動的に発表する姿が印象的な授業となりました。
 友人の意見を聞いて気持ちが傾いた生徒、自分の事に置き換えて考える姿が見られ、テーマについて考えることができました。




 授業終了後には研究協議会が行われ、授業を振り返り、課題と成果について御参観いただいた先生方とディベートを行いました。



 研究協議に続いて、福島大学総合教育研究センターから講師の先生をお迎えし、これからの道徳教育のあり方についてご指導いただきました。