出来事
本日、修了式がとり行われました。1年間、様々な出来事、学校生活を通して生徒の皆さんは多くのことを学ぶことができたのではないかと思います。1学年、2学年の代表の生徒が修了証書を校長先生より受け取りました。

また、各学年今年一年の反省と新学期の抱負を代表の生徒が発表しました。

1学年ではフォーサイト手帳を活用することによって得たものを発表し、更に凡事徹底を図ることの大切さを述べました。
2学年では最上級生として先輩方の伝統を守っていけるよう来年の抱負を述べました。
今年度も多くの保護者の皆様、地域の方々に見守られ、1年間の学校生活が無事に終了いたしました。
棚倉中学校へのご協力に感謝申し上げます。
3月15日は2年生の仙台方面への学習旅行が実施され
ました。
なぜこの時期に? 実はあえて、卒業式が終わったこの
時期に実施しています。
生徒が主体的に計画し、集団行動を通して、交友関係や
団結心を高め、最上学年になる自覚を持つというねらい
があります。
天候にも恵まれ、目標を達成できた行事になりました。
主任の報告では、全員が笑顔で一日過ごすことができて
いたようです。

仙台といえば、「牛タン」に青葉山の「伊達政宗像」ですよね。
生徒の皆さんも美味しい「牛タン」に舌鼓したことでしょう。


3月13日は、卒業証書授与式が行われました。
今年は123名の卒業生が、希望を胸に棚倉中を巣立って
いきました。
厳粛な中にも、感動ある式になりました。

式が終わり卒業生の皆さんがお世話になった感謝を込めて、
保護者、来賓、在校生に向けて「友~旅立ちの時」を歌い
上げました。
涙と感動のフィナーレでした。

3月11日は棚倉町恒例のキャンドルナイトでした。
棚倉中学校では100名を超える生徒の皆さんがボランティア
で参加しました。
図案を考え、地上絵のようにコップを配置し、一つ一つ丁寧に
点火します。

出来上がったのが、この「道」です。
夕映えの中に、くっきりと浮かび上がりました。
実は、この文字の中には「たなぐら」が隠れています。
これまでの道に感謝し、これからの希望ある道に進んで
いきます。

出来事
出来事
出来事
先週の金曜日の3校時目に「シェイクアウトふくしま」県下一斉安全確保行動訓練が行われました。
この訓練は県民の防災意識を高め、地震発生時に行うべき安全確保行動を身に付けるために行われました。
授業中に放送が流れ、放送に従って1分間の訓練が行われました。
速やかに作業を止めて、身を守る姿勢をとることができていました。

出来事
本日5校時目に2学年の立志式がとり行われました。
武士がいた時代は14歳で成人とみなされていました。その名残で14歳になると将来について明確な目標を持ち、目標に向かって励むことを志す誓いを立てるひとつの節目の日でした。



2年生の皆さんは立志証書を授与され、御来賓の方々からご祝辞を頂きました。

また、今年は新生徒会役員が中心となって事前に生徒アンケートをとり、棚倉町の未来を活性化させるために、自分たちはどのようなことに取り組んでいけばよいかのプレゼンテーションと誓いを行いました。
次年度には、最上級学年として棚倉中学校をまとめていけるように、自覚を持って生活してほしいと思います。
お忙しい中、保護者の皆様には式にご参加いただき、ありがとうございました。
出来事