日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

東西しらかわ中学校陸上競技大会!

2017年5月19日 11時04分


 昨日、東西しらかわ中学校陸上競技大会が白河市総合運動公園陸上競技場にて行われました。

結果をお知らせいたします。

共通男子 200m     第1位(県大会出場)
共通男子 800m     第2位(県大会出場)
1年男子 1500m    第6位
共通男子 3000m    第1位(県大会出場)
共通男子110mハードル     第6位
1・2年男子400mリレー 第3位(県大会出場)
共通男子400mリレー   第2位(県大会出場)
共通男子走幅跳       第5位

1年女子 100m     第2位(県大会出場)
2年女子 100m     第3位(県大会出場)
共通女子 200m     第3位(県大会出場)
共通女子100mハードル    第1位(県大会出場)
1,2年生400mリレー  第1位(県大会出場)
共通女子 走高跳      第6位

 午前中は小雨の中での競技となりましたが、一人一人がベストを尽くして今までの練習の成果を発揮させることができました。
 応援に来てくださった皆様ありがとうございました。



県大会や駅伝大会での今後の活躍もぜひご注目ください!

パイオニア授業・生徒総会がありました!

2017年5月17日 17時17分
出来事

 16日(火)5時間目に、1年1組でパイオニア授業を実施しました。
 「パイオニア」は「先駆者・最初の~」などの意味をもつ言葉で、
「パイオニア授業」は、第1回目の研究授業を指します。

 今回は、教科化が予定されている、今注目の「道徳」の授業。
たくさん考えてたくさん議論する、1年生の活発な姿が印象的でした。

    

 授業の後は、教職員の研修会。
 よりよい授業をつくるために、先生もたくさん考えてたくさん議論しました。

       


 翌日の17日(水)5・6時間目には、生徒総会がありました。
 今年度の生徒会本部・専門委員会・部活動の活動計画が発表され、様々な
質疑応答で内容を深めました。

     
    

 生徒たちの意欲と活発な意見で、今年度の棚倉中学校生徒会が
ますます活性化することを期待しています!!

選手壮行会がありました!

2017年5月12日 15時44分
出来事

 体育祭の熱気も冷めやらぬ12日(金)に、東西中体連陸上大会選手壮行会が
実施されました。
 今年度初めての壮行会となるため、事前に応援委員会から全校生に向けて、
応援方法の説明がありました。応援団長の気迫のこもったかけ声に、全校生の
声が続きます。
     

 続いて行われた選手壮行会では、特設陸上部の選手紹介と決意表明の後、
全校生から特設陸上部への応援が行われました。
   

 前日の体育祭に続き、生徒たちの質の高い活動が見られたすばらしい時間に
なりました。

 東西中体連陸上大会は、18日(木)に白河陸上競技場で実施されます。
 朝や放課後に一生懸命練習を重ねてきた、棚中特設陸上部の生徒たちの活躍に、
応援よろしくお願いします!!

※ 5月18日(木)19日(金)は、給食がありません。
  各ご家庭で、お弁当の準備をお願いいたします!

校内体育祭が行われました!

2017年5月11日 17時44分
出来事

 先日、棚倉町体育館にて、校内体育祭が行われました。
 午前中は各学年ごとにバレーボール競技、二人三脚リレーが行われ、各クラス白熱したプレイと仲間たちからの声援が飛び交っていました。
 午後には、大縄跳びと全級リレーが行われ、各クラス一致団結し、最後まで諦めずに競技に参加していました。
 先日の体育祭は1か月も前から企画と運営を行ってくれた体育祭実行委員と生徒会役委員の協力があり、大成功となりました!
 

授業参観がありました!

2017年4月29日 14時13分
出来事

 本日、授業参観、父母と教師の会・体育文化後援会総会、学年保護者会を実施しました。

 9時35分からの授業参観では、新クラス・新担任の授業を参観いただきました。
新しいクラスにも慣れ、協力し合ってグループ活動を行ったり、積極的に発言したり、真剣に授業に臨む子ども達の姿をご覧いただけたと思います。

   

 授業参観後は父母と教師の会・体育文化後援会総会、学年保護者会が行われ、
今年度の会の運営等についての協議がありました。

 ご多用の折、多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

 明日から学校は8連休となります。
 安全に充実した連休が送れるように、生徒指導部からお便りを配付しています。
 ご家庭でも、お子さんと一緒にご確認いただきますよう、お願いいたします。

       

避難訓練が行われました

2017年4月26日 14時42分
出来事

 本日5時間目に棚倉消防署員の方にご来校いただき、第一理科室での火災を想定しての避難訓練が行われました。
 各クラススムーズに避難することができ、目安の時間よりも早めに避難することができました。

 避難後は消防署員の方に消火器の使い方を教えていただき、各学年の代表の生徒が実際に消火器を使って消火活動を体験しました。



今回の訓練を教訓に、もしもの時のためにご家庭でも話し合っていただきたいと思います絵文字:重要

前期学級委員の任命がありました!

2017年4月24日 14時41分
出来事

本日の朝の会で、前期学級委員の任命がありました。

各クラスの委員長・副委員長が呼名されると、リーダーとしての自覚を感じさせる
すばらしい返事が体育館中に響き渡り、学校が朝からさわやかな風に包まれました。

朝の会では、毎回全校生で校歌を斉唱しています。
今日は、1年生が覚えたての校歌を一生懸命歌う姿が、大変印象的でした。

   

情報モラル講習会がありました!

2017年4月17日 16時31分
出来事

本日、6時間目に情報モラル講習会を実施しました。
NTTドコモ東北 スマホ・ケータイ安全教室事務局から講師の先生をお招きし、
「スマホ・ケータイ等の安全な使い方」についてお話しいただきました。

講習では、実際にあったトラブルの事例が写真や映像で紹介され、
全校生で、同じようなトラブルに巻き込まれないための方法を学びました。

また、「スマホ・ケータイ安全教室」のパンフレットが配付されています。
ご家庭でもお子さんと一緒にご覧いただき、情報モラルについて、
さらに理解を深める機会を設けていただければと思います。

棚倉中学校生徒会では、昨年度末に「ネット接続機器の使い方宣言」をしています。
この機会に、こちらもあわせてご確認ください。



        

交通教室がありました!

2017年4月11日 16時46分
出来事

 本日、5校時目に集会指導があり、その後交通教室が実施されました。
 交通教室では棚倉警察署の方が来校し、自転車での登下校上の注意や交通ルールについてご指導をいただきました。
 交通ルールをしっかり守ることは、命を守る事につながるということを警察署の方のお話から学びました。
 棚中生が安全に登下校できるよう地域の方々もご協力をお願いします




対面式がありました!

2017年4月7日 17時37分
出来事

本日午後から、生徒会が中心となり対面式を実施しました。
生徒会役員から、棚倉中学校生徒会についての説明があった後、
各部活動の紹介が行われました。
工夫を凝らした映像による活動紹介、競技や演奏の実演など、
各部活動の特色を活かした発表に、目を輝かせる新入生の姿が印象的でした。
(顧問の先生の、熱のこもった実演が披露された部活動もありました!)

新入生のみなさんは、自分に合った部活動を選び、
3年間の中学校生活をさらに充実したものにしてくださいね☆