日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

校内体育祭

2018年5月10日 19時10分

本日、校内体育祭が町総合体育館にて行われました。

最初の種目はクラス対抗バレーボールでした。

各クラス白熱した試合が繰り広げられました。優勝したクラスは学年の先生方と対戦を行うなど盛り上がりをみせていました!

2種目目は二人三脚で各学年競い合いました。

各学年クラス全員が最後まで走り切りました!

 

午後の部、大縄跳びでは早くから練習が行われ、跳んだ回数で競い合いました。

 

 

最後は一番の盛り上がりを見せる全級リレー!前日の雨で中止が危ぶまれていましたが、実施することができました!

気温も低く風が強い中でしたが、颯爽とグラウンドを駆け抜けバトンを最後までつなぐことができました。

 

今日の体育祭は1か月前から体育祭実行委員、生徒会、体育の先生方が中心となって計画し、大盛況で終えることができました!

授業参観

2018年4月27日 16時03分
出来事

本日は授業参観が行われました。

授業参観では各クラスの担任の先生による授業が行われました。

    

1年生の授業の様子↑

 

2年生の授業の様子↑         3年生の授業の様子↑

新しい環境にも少しづつ慣れてきたようでした。

 

授業参観後は父母と教師の会総会・体育文化後援会総会、学年保護者会が行われました。

御参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。

今後もご協力の程よろしくお願いいたします。

また、本日の資料の中にまちcomiメールへの登録案内がございます。

未登録の保護者の方はご登録ください。よろしくお願いいたします。

避難訓練

2018年4月26日 18時17分
出来事

昨日、5時間目に避難訓練が行われました。

第一美術室からの火災を想定し、荒天によるグラウンド不良のため、避難場所は体育館となりました。

 

 

避難は皆真剣な態度でスムーズに行われました。避難後は、棚倉消防署の方から火災の際は人命を第一に考え、日頃から防災意識を持って生活してほしいというお話がありました。

 

情報モラル教室

2018年4月23日 11時46分

金曜日の6校時目にKDDIより講師の方を招き、情報モラル教室が行われました。

講演では主にスマートフォンでのトラブル例を3つ挙げてお話がありました。

その中で、生徒たちはSNSトラブルによる友人間でのいじめについて、何が原因でいじめに発展してしまうのかを考えていました。

また、SNSで知らない人からの連絡に返信したり、自撮り写真を送信してしまったりすることで、自分の住所を特定されてしまうなどの個人情報の流出や悪用の危険性があることをVTRを通して学習しました。

生徒たちはVTRを見ながら改めてインターネットの危険性を感じている様子でした。

ご家庭でもスマートフォンをはじめ、情報端末の使い方についてルールをしっかり決めて利用するようご指導お願いいたします。

 

学級委員任命

2018年4月17日 18時10分

 新学期が始まり、各学年学級で前期の学級委員の生徒が決まりました!

学級委員に任命された生徒の皆さんは元気よく返事をしていました。これから学級のリーダーとしてクラスのみんなを引っ張っていく強い気持ちが出ていました。

 

また、今週には部活動結成式が行われます。1年生のみなさんは中学校の生活リズムに少しずつ慣れていきましょう!

交通安全教室

2018年4月10日 18時31分

 本日、棚倉警察署地域交通課より講師の方をお招きし、交通安全教室が行われました。

映像を用いて自転車と歩行者それぞれの立場から命を守るために必要な交通ルールの再確認を行いました。

 

署員の方からは生徒の皆さんが交通ルールを守り、安全に登下校してほしいとお話がありました。

生徒たちは真剣な表情で講話を聞き、交通安全ルール遵守の意識を高めることができました。

対面式

2018年4月9日 17時14分

本日、5,6校時目に新1年生を歓迎する対面式が行われました。

対面式では、生徒会本部役員が中心となって生徒会の運営、年間行事について話があり、その後2・3年生が各部活動の紹介を行いました。

映像で活動の様子を流したり、実際に一年生の前で活動の一部を披露したりしました。1年生は2・3年生の発表に身を乗りだし、夢中になってみていました。

 

 

また、今週から1年生は、放課後の部活動見学を通して、入部する部活動を決めるようになります。

ぜひご家庭でも部活動について話題にしていただき、自分に合った部活動の選択ができるようご支援ください。

着任式・始業式・入学式

2018年4月6日 16時31分

本日午前、着任式が行われました。着任式では新しく10名の先生方が着任されました。

 

その後、始業式が行われ、新学年、新学級の先生方が発表されました。 

 

また午後は第48回入学式が行われました。

139名の入学生が元気に登校し、大きな声で返事をすることができました!

校長先生から本校のスローガンである凡事徹底を学校生活の中で心がけるようお話がありました。

 

 

今年度も生徒の皆さんの活躍や生活の様子をお伝え致しますのでよろしくお願いします。

離任式

2018年3月28日 13時45分
出来事

 本日、離任式がとり行われました。

 今年度棚倉中より転出される先生は8名いらっしゃいました。

 式では8名の先生方が棚倉中学校で過ごした思い出と在校生への期待をお話しいただきました。

 

 

  

生徒の皆さんは門送で最後の挨拶をしました。

部活動で関わった先生、授業で関わった先生、それぞれお世話になった先生方に感謝の気持ちを伝える姿が見受けられました。

 

 

8名の先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。

平成29年度修了式

2018年3月23日 19時23分
出来事

本日、修了式がとり行われました。1年間、様々な出来事、学校生活を通して生徒の皆さんは多くのことを学ぶことができたのではないかと思います。1学年、2学年の代表の生徒が修了証書を校長先生より受け取りました。

   

 

 

また、各学年今年一年の反省と新学期の抱負を代表の生徒が発表しました。

   2年生代表生徒

1学年ではフォーサイト手帳を活用することによって得たものを発表し、更に凡事徹底を図ることの大切さを述べました。

2学年では最上級生として先輩方の伝統を守っていけるよう来年の抱負を述べました。

 

今年度も多くの保護者の皆様、地域の方々に見守られ、1年間の学校生活が無事に終了いたしました。

棚倉中学校へのご協力に感謝申し上げます。