日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

3年生みんなで自主貢献

2024年3月7日 19時51分

感謝の気持ちを込めてお世話になった校舎を、3学年全員で掃除をしてくれました。仲間と一緒に奉仕することも、立派な貢献です。床と一緒に、心も磨かれています。棚中での生活は今日を入れて5日となりました。

今日の3年生

2024年3月1日 18時45分

突撃!3年生教室訪問(給食の時間)昨日は3-1、今日は3-2に校長先生が訪問し一緒に給食を食べています。静かに会話を楽しみ、休み時間は元気な姿をみて和やかな時間を過ごします。今日の2組女子は腕相撲大会をしていました。

残り少ない同級生との時間を楽しんでくださいね。

5校時目は、来週の県立入試に関わる説明会でした。すでに私立高校に内定している皆さんも、この土日にインフルエンザにかからない生活をしてくれることが何よりの応援です。当日の持ち物について確認がありました。家庭でもご協力をお願いします。

令和5年度最後の全校集会

2024年2月26日 19時14分

3連休が終わり、今日は今年度最後の全校集会でした。20名の生徒が壇上で表彰の紹介を受けました。小さな親切実行章や紙リサイクルコンテストなどで学級や学校単位で表彰や感謝状を受けたものもあり、自主貢献を示してくれました。

校長先生からはリラックスの仕方について、受験に臨む3年生と部活動など試合やコンクールでの一打、一級、一音をベストで発揮できるような「数息観」を実際にやってみました。

久しぶりの雪景色、そして棚中希望献立

2024年2月22日 16時04分

今日の給食は棚中希望献立でした。数ある献立の中から選りすぐりのものをリクエストしました。3年生にとっては最後の希望献立となります。しっかり食べて、受験と進路に向けて元気な体を維持してほしいと思います。

【3年生教室訪問】

【本日の献立】

ルメーク 牛乳 ポテトサラダ チキンカツ キムチチャーハン ワンタンスープ

おいしくいただきました。ごちそうまでした。

LUNCH MEETING(ランチミーティング)

2024年2月21日 18時57分

 給食の時間、校長室に生徒会本部役員を招き、ランチミーティングをしました。食事を共にしながらですと、親しく話ができる、という校長先生の提案から実現しました。本日の献立のこと、学級のこと、そして生徒目線で現在の学校生活のこと、校則のこと、等について対話できました。(校長先生談)生徒会本部の皆さんは少し緊張したかもしれませんが、これからも生徒代表としていろいろな意見を交わしながら、棚倉中学校を共に創っていきたいと思います。

生徒会委員会活動

2024年2月20日 19時02分

今年度最後の委員会活動です。棚中生は縦割りの委員会活動で生徒が主体となって会をスムーズに進行できます。これは伝統的に卒業生から受け継がれている学びの一つです。学年での話し合いは特に活発になります。目的は棚倉中を自分たちでつくっていくことです。着実な一歩を歩んでいます。3年生の皆さん、1年間中心となって活動してくれてありがとうございました。

【学習委員会】

【図書委員会】

【生活委員会】

(生活委員会で学年内での話し合い中)

学年末テスト(1,2年)と善行と

2024年2月16日 17時54分

1,2年生は昨日、今日の2日間学年末テストでした。2学期末テストからここまでと1年間を通して学んだ授業内容や技能について確認するものです。テストに臨むまでの準備と当日の受け方にも慣れた姿が見られました。結果を受け取った後が大事で、誤ったところを身に付ける家庭学習を行っていきましょう。

【1年生】

【2年生】

【善行】

 図書館で困っている方に、臆せずに声をかけ、困り感に寄り添い親身になって手助けをしてくれました。

その方から学校に連絡が入り、校長室で「自主貢献」を行動で示してくれた善行について「全校生徒を代表してありがとうございます。」を称賛がありました。気にはなっても行動にすることは大人でも簡単ではありません。返す返す見事な『自主貢献』です。

受賞報告

2024年2月14日 14時57分

福島県教育委員会教育長から昨年度に続き、「ふくしまっ子体力向上優秀校」表彰を受けてきました。これは新体力テストの結果により体力向上に顕著な成果が認められる学校が受賞対象です。県内の12学級以上の大規模中学校では3校のみで、その内の一つが棚倉中です。生徒の皆さんと先生方が普段から体力向上に努力した結果です。

三連休後、元気に学んでいます

2024年2月13日 09時08分

3連休が終わりました。日陰には雪が残っていますが、この陽気で棚中の紅梅が咲き始めました。

「雪に耐え梅花麗し」

3年生の数学には、学習支援アドバイザーとして小学校から小玉先生、教育委員会から藁谷先生が入っていただき3人体制でここの問題解決のサポートをしていただいます。多くの生徒が受験する県立高校前期選抜まで残り3週間となりました。

 

今週の棚中と今日の卒業式全体練習

2024年2月9日 14時18分
学校行事

週始めにこの冬一番多く降った雪がまだ残っています。

今週は3年生の県立高校前期選抜出願が完了し、今朝の新聞で倍率が報道されています。

また1月中旬からは毎週、私立高校の入試と合格内定発表があり進路先が決定しています。

 

今日5校時には体育館で全校生が集い、初めての卒業式全体練習が行われました。まず教務主任が卒業式は学校の儀式的行事で最も大切なものであることについて動作や式歌の意味をふまえながらお話ししました。節目を大事にして次への旅立ちとバトン渡しの機会にしてほしいと思います。