〔1学年〕6月の生活
2023年7月5日 11時42分中体連壮行会 中体連剣道部 男女県大会出場
中体連帰校式 男女ソフトテニス部
授業の様子
挑戦し続ける姿が印象的な一年生です。 第二四半期の目標「自分や仲間を育てよう」 キャリア:役割を果たす
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
中体連壮行会 中体連剣道部 男女県大会出場
中体連帰校式 男女ソフトテニス部
授業の様子
挑戦し続ける姿が印象的な一年生です。 第二四半期の目標「自分や仲間を育てよう」 キャリア:役割を果たす
夏休みに作る予定の県「お弁当コンテスト」について、給食センターの栄養技師さんと家庭科の先生が一緒に、献立の作り方、材料の選び方などについて伝え、個人で考える時間でした。昨年度の入賞作品なども参考に、夏野菜や郷土の食材や料理等も参考に見栄えのする、栄養のバランスよいなど楽しく悩みながら授業を進めています。栄養技師さんは明日もいらっしゃる予定です。
夏本番、予選大会を経ていよいよ県大会へ。吹奏楽部は県を目指すコンクールへ。
応援団、在校生の思いが体育館にこだましました。
沖縄県北部、国頭(くにがみ)教育事務所と近隣市町村教育委員会から17名の先生方が本日午後、研修視察に来校されました。学級活動の授業で「第一四半期の振り返りと第二四半期の目標づくり」を1,2,3年生すべての学級で同時に実施しました。
互いを認め合う姿、先生と生徒の信頼関係、素直で活発な生徒の姿、校舎内外が美しく日々の清掃がきちんと行われている、先生方が学校全体で取り組んでいる挑戦、について
お誉めの言葉をいただきました。身近い時間ですが沖縄県の教育のプロフェッショナルの先生方が瞬時にわかることですから、棚中の強みとして自信を持ちました。
いただいたご意見については、これから更によい授業を目指し全員で取り組んでいきます。
本校では2日間の日程で行っています。
1日目・・白河高校 白河旭高校 日大東北高校 学法石川高校
2日目・・光南高校 修明高校 帝京安積高校 白河実業高校
各先生から採点されたテストの返却が始まりました。個人ごとの目標を立て、限られた時間でテスト対策を講じながら、「なりたい自分」への節目を一つずつ経験していきます。
1年生は初めての期末テストですので、事前対策からこれでいいのかな、とずい分迷い悩みながら受けたことだろうと思います。
【1・2・3年生共通】
大切になるのは実はこの後です。100点以外は欠点が明確になりましたので、そこをまず自分の力で納得しながら家庭学習を必ず行って「手当て」する必要があります。同じ問題や類似問題が出たとき今度こそできるようにしておくことが大切なのです。がんばれ!
6/24(土)6:00~ 時折小雨が降る天候でしたが多くの保護者皆様に参加いただきました。
緑に囲まれた広い敷地の棚中が、ご協力のおかげで大変美しくなりました。
「人づくりは良き環境から」と言われます。保護者の皆様の「自主貢献」に感謝申しげます。
これまでの授業での学習内容を点検する節目の定期テストでした。1年生にとっては初めての緊張感いっぱいの期末テスト。2,3年生も真剣な態度でテストに臨んでいました。大切なのは間違えた所と説き方がわからなかった所を知り、手当て(復習)しておくことです。先生方も採点をしながら、授業で復習について指導方法を考えています。
暗記をするなら失敗した経験を覚えよう。(それを活かせばよいのです)
1年生
2年生
3年生
晴天の下、スインピア矢祭屋外プールで実施しました。特設水泳部13名が、最後まで持てる力を出して泳ぎ切り、仲間にも大きな声で声援を送っていました。
【結果】
●女子総合 6位
●男女総合 6位
●女子4×100mメドレーリレー 4位
●女子4×100mフリーリレー 5位
●女子100m平泳ぎ 2位
●男子100m平泳ぎ 5位
●男子200m平泳ぎ 5位
県南教育事務所指導担当と東白川郡小中学校所属の各教科で専門性に長けている先生方が13名来校しました。棚中の全ての先生方の授業を参観し、指導方法についてたくさん教えて頂きました。来校した先生方からは、暖かい雰囲気があること、生徒の皆さんが主体的に授業に臨んでいたこと、ICT(タブレット)を用いて一人一人が関心をもてるような授業づくりをしていたことなど、たくさんの賞賛をいただきました。また明日から今日のアドバイスを生かした授業づくりに努力と工夫をしていきます。
【教育事務所長さん・次長さんも授業参観】
【1年 英語の授業 率先して発表の手助けをしてくれました】
【教科ごとに棚中の先生が指導助言を受けています】