【2年生】いよいよ日輪祭
2022年10月14日 18時56分とうとう日輪祭前日となりました。
明日に向けて合唱の練習、会場準備、展示等が行われました。
2年生では、9月に実施された職場体験の新聞の展示の準備が完了しました。
どんなことを学ぶことができたのか、また職場体験で得られたことを明日からどのように活かしていくのかがまとめられています。
明日、いよいよ日輪祭です
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
とうとう日輪祭前日となりました。
明日に向けて合唱の練習、会場準備、展示等が行われました。
2年生では、9月に実施された職場体験の新聞の展示の準備が完了しました。
どんなことを学ぶことができたのか、また職場体験で得られたことを明日からどのように活かしていくのかがまとめられています。
明日、いよいよ日輪祭です
本日、2年生で数学の研究授業が実施されました。
導入では、小学校の頃から今まで学習してきた角度の性質を利用して、問題を順調に解決できましたが…どの性質を利用しても解決できない問題と出会い、今日のめあてを全員で設定しました。
どうやったら解決できるだろうか…そうだ線を1本足してみよう!
全員色々な線をひくことができ、最終的に4つのパターンに分かれ、どのようにして求められるのかを考えました。
まずは自分で考え、どのように線を引き、どの性質を使って求めることができたのかを相手にわかるように説明をすることができました。
最後は、もう一度今日のめあてを確認し、全員で今日のまとめをしました。
また、今日学んだ事を生かして新しい問題に挑戦しました。授業終了後も、「どの性質使った?」「補助線どこにひいた?」と夢中で問題に取り組む姿が見られました。
日輪祭が迫っている中でも授業に一生懸命に取り組むことができる2年生!
日輪祭での活躍も楽しみです!日輪祭まであと2日!
今日も朝から合唱の練習に励む2年生。
そして、今日は午後から合唱コンクール全体リハーサルがありました。
特に、3年生の合唱に圧倒されていました。
その後の日輪タイムの練習にはさらに熱が入り、今まで以上に合唱に磨きがかかりました
合唱コンクール本番まで8日です。
校内合唱コンクールに向けて、朝、日輪タイムを中心に練習に励んでいる2年生。
本日は、初めてのリハーサルがありました。他のクラスの発表を聴いて、その後のクラス毎の練習に、さらに熱が入っていました
それと同時に、各学級の団結力がさらに高まっているのを間近で見ていて感じます
本番まであと10日です
2年3組で、道徳の研究授業が実施されました。
柔道で世界一を目指す主人公の話を自分に置き換え、生徒達は自分を見つめ直し、改めて目標達成のために努力したり困難を乗り越えたりすることの意義に気付き、困難があっても強い意志でやり遂げようとする意欲を高めました。
最後は、担任の先生から箱根駅伝に出場したときの失敗談や体験の話がありました。
2年生では、新人戦や中間テスト前ではありますが、10月に実施される計算力テストに向けて頑張っています。
『正負の数』、『文字と式』、『方程式』、『関数』の単元の基本的かつ高校入試を見据えた問題に挑戦しています。
ロイロノートを活用した課題をクリアすることで、徐々に計算技能を高めています。
計算力テストまであと5週間。学級合格率100%を目指して頑張る2年生の成長が楽しみです!
11月に実施される第2回数学検定もまだまだ募集中です
来週から始まる「東西中体連新人総合大会」に向けて、2学年で学年壮行会を行いました。
2年生が中心となる新人戦ということで、各部毎に決意表明がありました。
どの部活動も明確な目標を設定し、それを必ず達成するという意気込みがありました。
また、最後には応援団によるエールもありました
来週、2年生がどんな活躍をするのか…楽しみです頑張れ2年生
修学旅行の最終日は、体験活動でした。山梨の自然やひと足早い芸術の秋を満喫しました。多くの方々のおかげで、最高の思い出をつくることができました。ありがとうございました。
明日は解散式後、事後学習としてリーフレット作りを行います。日輪祭に展示予定です。
乗馬
カヌー
ステンドグラスフォトフレーム、とんぼ玉ストラップ作り
河口湖畔サイクリング
ワカサギ釣り
バスフィッシング
山梨の郷土料理 ほうとう
2日間の職場体験が終わり、今日はお礼状、新聞作成を行いました。
1校時から6校時までかけて集中して頑張り、記事の配置を考えたり、学んだことをわかりやすくまとめたりしました。
明日で完成予定です。
2日目の日程も無事に終了しました。
実行委員のメンバーも役割を終えるごとに自信がつき、工夫して旅行を盛り立てています。
昼食会場では、「食器片付けましょうか?と声をかけてくれた生徒さんはなかなかいません。
いい生徒さんたちですね。」と褒めていただきました。
明日は、自然体験活動です。
最高の思い出をつくって、棚倉に帰りたいと思います。
鳴沢氷穴ツアー
氷穴内の氷は天然記念物
ふじさんミュージアム
富士山五合目でいただいた富士山カレー
仲間と思いっきり楽しんだ富士急ハイランド