全力陸上
2021年5月10日 14時58分朝と放課後に特設陸上部が,県南中体連陸上大会に向けた練習を一生懸命行っています。このひたむきに一生懸命な姿が棚中生の素晴らしいところです。
大会は19日に行われます。自己の記録を超えることを目指し,県大会出場を果たしてほしいと思います。がんばれ!棚中生!
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
朝と放課後に特設陸上部が,県南中体連陸上大会に向けた練習を一生懸命行っています。このひたむきに一生懸命な姿が棚中生の素晴らしいところです。
大会は19日に行われます。自己の記録を超えることを目指し,県大会出場を果たしてほしいと思います。がんばれ!棚中生!
本日,10日(月)に学級委員長・副委員長の任命が行われました。その際の呼名には,「やる気」と「思い」が込められ頼もしかったです。
朝会を行いましたが,マスク着用の徹底はもとより,あらためて隣や前後のスペースを離した隊形をとり,常時換気を行うなど工夫をして実施しました。
6日(木)18時30分より,PTA役員会を行いました。今後の活動方針の確認を行いました。建設的な意見が多く出され,非常に有意義な役員会でした。
この確認事項を受けて,14日(金)18時30分からPTA専門委員会が行われます。本日,専門委員会のみなさまには案内文を配付いたします。
30日(金)の午後に体育館近くを歩いていると,熱気が伝わってきました。
1年生が体育祭の練習で,綱引きを学級対抗で行っていました。
学級が力をあわせて,綱を引く様子は,団結力のあらわれで素晴らしかったです。
棚倉中の雰囲気の良さ,一生懸命な生徒の姿を感じられる一場面でした。
30日(金)に年度始めの生徒会総会が行われました。生徒会本部,委員会,部活動の良く練られた計画も立派でしたが,その発表の態度も素晴らしかったです。また,質問も多くあり,活気にあふれた生徒会総会でした。さすが,棚中生ですね。
28日(水)の5校時は,全校で道徳科の授業でした。いろいろな価値観が子ども達から出て,多種多様な道徳が展開されていました。道徳科の授業でも,考えて,議論する姿は,さすが棚中生ですね。いくつかの教室で,一人1台端末を用いた道徳科の授業も行われていました。
「自分の命(身)は自分で守る」と棚倉消防署員さんから大切なことを学びました。
昨日28日(火)に地震を想定した校庭への避難訓練を行いました。地震体験あり,消火器体験あり,盛りだくさんで多くのことを学習しました。消防署員さんから棚中生の積極的な参加態度をほめられ嬉しく思いました。
特に今回は,地震体験車(起震車)によって,子ども達は大地震の揺れのすごさを身をもって体験しました。「この体験が,自分の命を自分で守るにつながります」と消防署員さんが最後にお話しされていました。
大切な避難の様子はと言うと,本気が伝わる素晴らしいもので,全校生4分以内で避難が完了しました。さすが,棚中生です。素晴らしいです。
今後とも,キャリア教育を通して自己マネジメント力を養成し,「自分の命(身)は自分で守る」ことができる生徒を育成して参ります。
24日(土)は授業参観,父母と教師の会・体育文化後援会総会でした。
土曜日にも関わらず,多数の保護者のみんさんに参観,出席いただき感謝いたします。
今回は担任の先生の授業でしたが,教科の授業あり,学活や道徳の授業ありと担任の先生方も,初授業参観で工夫していたようです。
総会では,スムーズな議事の進行にご協力いただき感謝します。新役員も承認を得ましたが,旧役員のみなさまのご尽力にも感謝いたします。
2年生が本日体育祭の練習で長縄跳びをしていました。
学級で協力しながら,元気よく長縄跳びをしていました。
みんなで試行錯誤しながら,連続で何回も跳ぶ様子は,さすが2年生だと感じました。
【試行錯誤で2列で跳んでいる学級もありました】
現在,県南中体連陸上大会に向けて,特設陸上部が朝の練習を行っています。みんな,笑顔で元気よく行っています。何事にも気持ち良く積極的に取り組むことは,棚中生の素晴らしい点だと思います。ご家庭の協力があってこその活動だと思っていますので,今後ともよろしくお願いいたします。
【ミーティングは三密を避けて・この話しを聴く姿勢も立派です】