日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

保健室~先輩着任~

2021年6月1日 15時15分

各ご家庭に文章でもお知らせしましたが,本日より保健室にあらたに養護教諭が着任しました。

今後は2人体制で保健室を運営し,子どもたちの健康やケガ,心のケアに対応していきます。

棚倉中の卒業生になりますので,子どもたちの先輩です。

また,教育実習生も保健室で実習中ですので,保健室に3人いることになります。なんとも素晴らしい保健室の体制ですね。

 

中体連に向けて~学年壮行会~

2021年6月1日 15時09分

3学年で学年壮行会を行っていました。気持ちを盛りあげ,それぞれの目標を達成してほしいと思います。発表態度や応援態度の素晴らしさは,さすが棚中生でした。

 

ようこそ先輩~教育実習開始~

2021年5月31日 11時38分

本日より教育実習生として,2名の先輩が来ています。先輩から多くのことを学び,教育実習を通して,子どもたちも成長してほしいと思います。

実習生のあいさつに,うなずいたり,返事をしたりと,非常に素晴らしい態度でした。先輩が見て,素晴らしい棚中であることを実感したことと思います。

 

感謝の気持ちをもち,棚中魂

2021年5月31日 07時08分

県南地区中体連に向けて,掲示物が作成されていました。

全ての人・事に感謝の気持ちをもって戦ってきてほしいと思います。

各部活動で,最後の追い込みに,熱が入っています。

棚中魂で頑張れ!

地域と共にある学校を目指し~学校運営協議会~

2021年5月28日 21時30分

28日(金)に第1回学校運営協議会を行いました。地域の方々と共に学校を運営していくための協議会です。今回は,教育長様をお迎えしての会となりました。よりよい学校にするために,建設的な意見が多くだされ,有意義な会となりました。子どもたちの健やかな成長と自己実現のために,協議会で出された意見を大切にして学校を運営して参ります。

 

キャリア教育・職業講話

2021年5月28日 17時44分

本日の午後,ハローワーク白河さんより講師の先生をお招きして,職業講話をしていただきました。

生きるとは何か,働くとは何か,などなど,将来に向けて大切なことを学びました。

講演中の「はい」の返事など,講師の先生に対する反応のよさは,さすが棚中生です。

講師の先生もほめていました。

 

全国学力調査実施中です!

2021年5月27日 09時22分
学校行事

 コロナ禍の影響で昨年度実施されなかった全国学力学習状況調査を本日3年生が取り組んでいます。教科は国語と数学です。学力テストのあと学習や生活に関する質問に答えて終了となります。全力で頑張ってください。

一斉道徳科の授業~一人1台学習端末の活用~

2021年5月26日 14時07分

本校では,道徳科の授業は,全校生・全学級で水曜日の5時間目に設定されています。

前日の放課後の職員室では,道徳の授業の教材研究で,教員間で学び合いで盛り上がりをみせます。一斉道徳の効果のひとつだと思います。

本日も各学級でざまざまな道徳的価値に迫るべく,考え・議論する道徳科の授業が展開されていました。最近では,一人1台学習端末を道徳科の授業でも積極的に活用されています。

         

防災教育~授業力スタートアップ訪問~

2021年5月25日 11時52分

25日に県南教育事務所の指導主事の先生に,ご指導をいただき防災教育の授業を行いました。先日に引き続きの授業力向上のための研究会です。2年3組の社会で渡邊先生の授業でした。

子どもたちは,一人1台端末(iPad)を使いこなし,効果的に学習をしていました。

棚倉町で起こる可能性のある災害について検討し,自分の命を守るための方法を学びました。

   

県南陸上の表彰~朝会より~

2021年5月24日 15時04分

本日24日の朝会で県南陸上の表彰を行いました。堂々とした大きな返事や賞状授与の態度は素晴らしかったです。さすが,棚中生です。