避難訓練を真剣に行いました!
2020年7月17日 14時28分昨日地震を想定した避難訓練を行いました。地震が発生し、二次災害が心配されるという放送を合図に各学級から体育館への避難を行いました。全員白帽を着用し、真剣に避難を完了することができました。教頭先生から講評、校長から災害への備えについて話をしました。特に地震で背の高い家具などが動かないよう固定することや災害用伝言ダイヤルについて理解することができました。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
昨日地震を想定した避難訓練を行いました。地震が発生し、二次災害が心配されるという放送を合図に各学級から体育館への避難を行いました。全員白帽を着用し、真剣に避難を完了することができました。教頭先生から講評、校長から災害への備えについて話をしました。特に地震で背の高い家具などが動かないよう固定することや災害用伝言ダイヤルについて理解することができました。
3年生は現在、家庭科の授業で手作りマスクを製作しています。男子もがんばっています。世界に一つだけのオリジナルマスクを完成させてください。そして、日常で活用してくださいね。
1・2年生は本日第1回実力テストに取組んでいます。5教科のテストです。これまで学習した内容がどれだけ定着したかを知るためのテストです。大切なのは終わった後、何ができて、何ができなかったかを明確にし、できなかったものを重点的に復習することですよ。頑張って!
先週の土曜日、2・3学年の保護者の皆さまに早朝からご協力をいただき、第1回の奉仕作業を行いました。途中から雨が降りだしたため、30分ほどで作業を終了としましたが、大変きれいになりました。お忙しい中のご参加に心より感謝申し上げます。
昨日の2年生は将来自分に適している職業について、タブレットを使って調べました。自分の予想とコンピュータが示した職業は一致したのでしょうか?職業について考える貴重な時間となりました。これもキャリア教育の一環です。
以前にもプリントを配付しましたが,締め切り間近のため再度ご連絡します。
全国高等学校ビブリオバトル優勝者が8月6日(木)に白河市コミネスで講演をします。実演も見られると思いますので,ぜひ参加をご検討ください。福島県教育委員会主催で県の担当者は前教頭の角田先生です。
本日(7/9)付の案内文【PDF】
今年度初めての役員会を昨夜開催しました。臨時休校明けからの生徒の様子を校長より報告したあと、今後の諸行事について協議いたしました。具体的には修学旅行先を東京から変更することや奉仕作業、体育祭、日輪祭などについて協議しました。保護者の皆さまには後日お知らせいたします。
昨日、3年生全員が思春期講座を受講しました。大人になるために知っておきたい大切なことを学びました。講師は、郡山市で産婦人科医をされている桜井先生です。みんな真剣に聞くことができました。
7月3日(金)に本校体育館にて薬物乱用防止教室を行いました。県南保健福祉事務所より講師の先生をお招きして,喫煙や飲酒,薬物乱用が心身に与える影響を学びました。