こんなことがありました!

英語教室~年中組~

2025年5月23日 15時02分

今日は年中組さんの英語教室がありました🎶マーク先生との英語教室を楽しみにしていた子どもたちです🥰

IMG_3954

IMG_3961

英語の歌を歌ったり、英語をジェスチャーで表現したり、楽しく参加できました✨

IMG_3955

IMG_3956

IMG_3965

IMG_3967

マーク先生からボールをもらって、一人ずつ発表もしましたよ💮

IMG_3957

IMG_3958

IMG_3978

IMG_3976

次の英語教室も楽しみにしている年中組さんです😁

第1回防災訓練

2025年5月21日 16時17分

5月16日に新しい学年になってはじめての

防災訓練をしました。

今回は火事のときの避難の仕方を学びました🔎

「お・か・し・も」の約束をお部屋で確認してから

避難をしました。

みんな約束を守って避難し、消防士さんからは

「いつ火事や地震が起きるか分からないので

先生のお話をよく聞いて避難するようにしてください」というお話がありました。

また、火遊びは絶対にしないことを消防士さんと約束をしました。

IMG_0723

IMG_0727

年長さんが考えてくれた質問を消防士さんにしてみました!

IMG_0724

Q.「火事じゃないときは何をしているんですか?」

A.「けがや病気の人を救急車に乗せて病院まで運んだり、訓練をしたりしています。」

Q.「火事の中、火を消すのは怖くないですか?」

A.「怖いです、なので絶対火遊びはしないでください。」

「怖くないです」という回答があると思っていた子どもたちは「え?」と

びっくりしたような反応をしていました😅

そのあと先生たちが、消火訓練をしました!

消火の合言葉は、「ぴのきお」だそうです

ぴ・・・ピンを抜く の・・・ノズルを持つ き・お・・・持ちをち着かせる

IMG_0738[1]

消防士さんに教えていただきながら、無事に消火訓練成功しました!

そして年長組の代表さんが避難の仕方を教えてくれたり、

質問に答えてくれたりした消防士さんにお礼の言葉を言いました😊

IMG_0732[1]

そのあと、年長さんは消防車を見学させてもらい、

興味津々の子どもたちから質問が出る場面も見られました😊

IMG_0748

IMG_0746

最後に消防車の前で写真を撮りました✌️

IMG_0758[1]

IMG_0765

バス置き去り防止訓練

2025年5月21日 10時23分

 5月21日(水)幼稚園駐車場で行われました。🚍

 幼稚園バス3台と日頃お世話になっている運転手さん4名、添乗員さん4名も来てくださり、バスの中に置き去りにされたときにどうしたらよいかを体験させていただきました。🚌

IMG_6617

 年少児は初めてでしたので、まずは、プレイルームとウッドデッキで先生の話を聞きました。👩‍👩‍👧‍👧

IMG_6564

IMG_6567

バスに乗り込みます。バスに乗ってどこかに行くわけではないので、「ウキウキ」ではなく、「ドキドキ」しながら乗りました。😣

IMG_6569

IMG_6570

IMG_6585

IMG_6587

バスの中に置き去りにされたことを想定して、周囲に知らせるブザーが鳴るのを待ちます。

IMG_6572

IMG_6588

IMG_6609

 次にバスのクラクションを鳴らして、周囲に知らせる練習をしました。💥

IMG_6576

IMG_6581

IMG_6596

IMG_6599

IMG_6603

IMG_6621

 暑い中、おつかれさまでした。関係者の皆様、ありがとうございました。😊

IMG_6584

IMG_6583

IMG_6602

サツマイモの苗に水やり(年中)

2025年5月21日 08時55分

 年中組でもさつまいもの水やりをしています。💦💦

 IMG_6542

 

IMG_6543

IMG_6545

IMG_6547

IMG_6548

IMG_6551

IMG_6553

IMG_6556

IMG_6555

IMG_6558

IMG_6562

IMG_6563

 たくさんの水を苗にあげることができました。💕大きくなるといいですね。🍠

サツマイモの苗に水やり(年長)

2025年5月20日 13時47分

 先日植えたサツマイモの苗に、各学年で水をあげています。心を込めて水やりをしていけば、きっとおいしいおイモができることでしょう。💖年長組では、マラソンの後に水やりをしていました。💧 

IMG_6531

IMG_6532

IMG_6534

IMG_6535

IMG_6536

IMG_6537

IMG_6539

IMG_6540

IMG_6529

朝のマラソン(年長)

2025年5月20日 13時25分

 年長の園児は、毎日園庭で、1~2周のマラソンに取り組んでいます。5月20日(火)も、日差しが暑くなる前に走りました。🏃‍♂️

 今日の準備運動は、はとぽっぽ体操です。🕺

IMG_6515

IMG_6516

完走に向けてスタート‼💛

IMG_6519

IMG_6517

IMG_6518

IMG_6520

IMG_6522

IMG_6523

IMG_6524

IMG_6525

IMG_6526

 全員がんばって走りきりました。息を整えて終了しました。😊

IMG_6527

IMG_6528

発育測定(年少)

2025年5月15日 09時40分

 5月9日(金)に、幼稚園で初めての発育測定を行いました。🔰

 きちんと並んで待って、身長と体重を量ることができました。🍓

 IMG_6343

 IMG_6350

 

IMG_6352

IMG_6344

IMG_6345

IMG_6351

IMG_6354

どのくらい伸びたか、どのくらい増えたか、次に図る時が楽しみです。😊

コオーディネーショントレーニング(年少)

2025年5月15日 09時00分

 年少組で初めてコオーディネーショントレーニングを行いました。(❁´◡`❁)

 はじめのあいさつです。よろしくお願いいたします。😊

 IMG_6493

  ゆうり先生の動きに合わせて、ぴょんぴょん➰

 100_1071

 先生と同じ動きができるかな🏃‍♂️

IMG_6497

100_1075 

先生が止まったら、止まります。「だるまさんがころんだ」みたいな動きです。🤷‍♀️

100_1062

 忍者になって、お城の中を駆け回ります。🏃‍♀️

100_1078 

100_1058

100_1081

 整理運動をして、おわりのあいさつです。ありがとうございました。🖐

100_1083

100_1069

100_1084

祖父母参観~さつまいもの苗植え~

2025年5月13日 16時21分

今日は子どもたちが楽しみにしていた祖父母参観でした😊各クラスで活動の様子を見てもらったり、ふれあい遊びをしたりと一緒に楽しむことができました🎶

また、日頃の感謝を込めて、子どもたちからプレゼントを渡しました🥰

~年中組の様子~

IMG_0795[1]

IMG_0797[1]

IMG_0796[1]

~年長組の様子~

IMG_0104

IMG_0110

IMG_0114

IMG_0113

さつまいもの苗植えではおじいちゃんおばあちゃん、お家の方と力を合わせてみんなで上手に植えることができました💖

IMG_3817

IMG_3811

IMG_3818

IMG_3819

IMG_3820

IMG_3828

IMG_3829

年長さんの代表さんがお礼の言葉を言い、最後にみんなで元気にキッズマンの体操を踊りました✨

IMG_3857

IMG_3865

IMG_3866

~年中うさぎ組~

IMG_3840

~年中ぱんだ組~

IMG_3846

~年長もも組~

IMG_3847

~年長ゆり組~

IMG_3852

年少組さんは午後から祖父母参観とさつまいもの苗植えを行いましたよ😊

~クラスの活動の様子~

IMG_3872

IMG_3874

IMG_3879

~さつまいもの苗植えの様子~

IMG_3882

IMG_3885

IMG_3895

IMG_3898

IMG_3900

初めてのさつまいもの苗植えでしたが、みんな上手に植えることができました✨

~年少ばなな組~

IMG_3912

~年少めろん組~

IMG_3907

~年少いちご組~

IMG_3908

今日はお忙しい中、参観いただきありがとうございました😊これから子どもたちと大切に育てていきたいと思います!

第1回 交通教室

2025年5月13日 15時38分

 5月8日(木)に、第1回 交通教室を行いました☆

棚倉警察署員の方2名、交通教育専門員の方が1名来てくださり、

信号の見方や横断歩道の渡り方について丁寧に教えてくださりました✨

年少・年中組さんは、お遊戯室で模擬信号機を使って練習しました。

年長組さんは、実際に道路に出て、本物の信号機を見ながら練習しました🚥

大きく手を挙げて、右左右をしっかり確認してから渡ること、

信号機がある場合は、信号機の色をしっかり見て確認することなど、

警察署員さんから聞いたお話を思い出しながら、上手に渡ることができました😊

お話も上手に聞くことができました✨

今回学んだことを忘れずに、幼稚園でも安全に気を付けて過ごしていきます☆

年長

年中4*

年中*

年中*4

年中2*

年中3*

年長5

年長6

IMG_0079

年長7

ようこそ! 棚倉幼稚園のホームページへ!!

 

 

 
令和7年度も、引き続きよろしくお願いいたします。 
 
 
行事予定や子どもたちの様子などをアップしていきますので、
どうぞお楽しみに~
 
 
          
 
    
 
        
   下記の通りお知らせいたします。