今日は、年少組の6.7月生まれのお誕生会がありました。
たくさんの拍手の中元気に入場してきた5名の誕生児

誕生児のインタビューでは、お名前・好きな食べ物・大きくなったら・・・を元気答えることができました。
園長先生からのプレゼントも大喜び。「ありがとうございます。」とお礼も言えました。

そして、今回のお楽しみは、すいか割り
目隠しをしてのすいか割り、とてもどきどきしたようです。
すいかをめざして「えい‼」なかなかすいかは、割れませんでしたが、「楽しかった」の声がきかれました。
最後は、先生に切ってもらってテラスで食べました。
みんなで食べたすいか、甘くてとーってもおいしかったです。

今日は年中組の6.7月生まれのお誕生会がありました
大きな笹の下を通って10名の誕生児が入場しました

園長先生からのプレゼントに誕生児の子は
とっても嬉しそう

そして!!
今回のお楽しみ会はすいか割り!!
とってもたのしみにしてました~
さあ、すいか割れるかな・・・?ドキドキ


力いっぱい振りかざしました!
が、すいかは硬くなかなか割れません
最後は先生に切ってもらってテラスでおいしく
食べました!



甘くて冷たくておいしかったね!
令和元年7月16日(火) 年中さん、待ちに待ったプール遊びを行いました。


今日は年長ひまわり組のみんなで
バスに乗って寿恵園訪問に行ってきました
歌を歌ったり、ダンスを踊ったりと
練習していたので子どもたちもとても楽しみにしていました
最初は緊張していましたが、
おじいちゃん、おばあちゃんが温かく迎え入れてくれて
楽しく参加することができました

歌「ふるさと」を歌ったり


おじいちゃん、おばあちゃんのマッサージをしたり




「しゅりけん忍者」や「パプリカ」のダンスを披露したりと
触れ合いを楽しんできました
おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれて
子どもたちも嬉しかったようでみんなニコニコでした


またおじいちゃん、おばあちゃんに会いに行こうね
7月9日(火)防犯教室をおこないました
警察署員の方々2名から「いか・の・お・す・し」の約束
「いか」・・・知らない人にはついていかない
「の」・・・知らない人の車には乗らない
「お」・・・大声を出す
「す」・・・すぐ逃げる
「し」・・・近くの大人に知らせる


各クラス代表のおともだちが、逃げる実演をしました

年少さんのおともだち、ドキドキです

年中さんのおともだち、
「いかない!」ってちゃんと言えたね



年長さんのおともだち、
「たすけてーー!!」って大声を出して逃げられたね

約束を守って、みんなで安全に過ごそうね


先生達も、さすまたの練習をがんばりました
~警察署員の方々からのお願い~
子どもたちの命を守る為、
お出かけの際には、子どもたちから目を離さないよう
ご協力をお願いいたしますm(__)m
今日は初めての茶道教室がありました
ゆり組、ひまわり組、もも組の順で行いました!!
初めての行事だったのでどんなことをするのかドキドキでしたが、
座り方や挨拶の仕方など先生の話を真剣に聞いて参加していました

みんなが楽しみにしていたお菓子
「いただきます」としっかり挨拶をしてもらうことができました
左手をお皿にして上手に食べていました



お茶の飲み方は少し難しかったですが
先生のお手本を見ながら一生懸命行っていました



おいしいお菓子とお茶をいただいて
子どもたちも満足そうでした
最後もしっかり挨拶をして終わることができました
今日教えてもらったことをしっかり覚えて
次の茶道教室もがんばろうね
今日は、給食センターに見学に行ってきました
普段は見れない大きなお鍋やしゃもじに興奮気味の子ども達


一生懸命に、どうやって作っているのか見ていました

質問タイムでは、どうして大きいお鍋で作っているのか…何人で作っているのか…使った食器はどうやって洗っているのか…など、様々な質問が飛び交いました

一生懸命に作っているところを見学した子ども達は、作ってくれた人の気持ちに触れることが出来たようで、給食を残さないようにと、完食目指して給食を食べることを友達同士で誓う姿が見られました
6月20日(木)に第2回防災訓練を実施しました。
今回は、棚倉消防署の署員さん6名が来園し、子ども達の避難の様子を見てくださりました。

2回目の訓練ということもあり、以前より素早く第一避難場所に集まることができました
しかし・・・少しお喋りが多かったのが残念
次回は、頑張りましょう!

そして、年長さんの代表3名が消防士さんに質問をしました。
「どんな仕事をしているんですか?」
「火の中をどうやって歩くんですか?」
「消防車はどうして赤いんですか?」
それぞれの質問に丁寧に答えてくださいました。

先生達も水消火訓練をおこないました。


最後に、消防車と救急車の見学をしました。
かっこ良かったね
棚倉消防署の皆さん、お忙しい中ありがとうございました