今日はヤマハ音楽教室のまゆみ先生と一緒に
体を動かしたり、歌を歌ったりする音楽教室がありました
年少組と年中・年長組に分かれて参加しました
<年少組>



<年中・年長組>



曲に合わせながら体を動かしたり、
まゆみ先生の演奏を聞いたりして楽しんでいました
さんぽやアナと雪の女王の歌など
知っている歌があると友だちと一緒に歌っていました
おうちの人にも音楽教室のことお話してね
年少さん、初めての英語教室がありました。
マーク先生にドキドキの子ども達でしたが、英語を楽しんでいました。

happyやangryなどをマーク先生と一緒に発音したり、表現したりしました。


また、マーク先生来てほしいなと英語教室を楽しみにしていた子ども達でした
ほんとに楽しかったね
2月13日に年長さんが棚倉小学校へ見学にいきました。
「小学校行くの、まだ~?」「楽しみだけど、ちょっとドキドキしてきた!」と
朝からそわそわしていた年長さん。
バスで小学校へ向かい、家庭科室で校長先生のお話を聞きました。

そして、1年生のクラスに混ぜてもらい、模擬授業を受けました。


ゆり組は1年1組に。1年生の机に座らせてもらい、嬉しそう
席を貸してくれた小学生と自己紹介をしましたよ。


ひまわり組は1年2組に。
「どんなことをしているのかな~?」と興味津々。
椅子と机に座り、先生の話を真剣に聞いています。


もも組は1年3組に。
先生に質問され、ちょっぴりドキドキしながらも発表することができました。
1年生の鉛筆も貸してもらって文字や数字を書いたね

最後に、代表の3人がお礼の挨拶をしました。
4月から素敵な1年生になれるように頑張ろうね
今日は、年中児ががんばって準備してきた
お店屋さんがオープンしました
「年長さんみたいにやりたい!」
「買ってくれるの楽しみ~」と
工夫しながら、楽しく準備してきました

お客さんが来ると、みんな元気に
「いらっしゃいませ!!」「100円ですよ~」
「おいしいのありますよ~」と張り切って呼びかけます


年少さんも「これください」とお店屋さんに言って
楽しくお買い物



年長さんも真剣に品物を選びます


最後に、年中さん同士でもお買い物しました


たくさん売ったり、お買い物したり、
充実したお店屋さんごっこになりました
1月6日に防災訓練がありました!
火事のとき、地震のとき、
どのように自分の身を守ったらよいかを
みんなで考えました
園長先生からは、大切な頭を守る話をしていただきました
ヘルメットを3つ紹介してもらい
みんな興味津々で話を聞いていました

DVDでは、避難のときの
「おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない」
の約束を確認しました
前回の避難訓練のときから
みんなしっかり覚えていました


そのあとは、避難のときの〇×クイズをしました

そして、最後に年長さんに
みんなの前で避難のポーズの実演をしてもらいました



みんな素早く避難することができました
避難の約束、ずっと忘れないでね
今日は、豆まき会がありました
自分たちで作った鬼の面をかぶり、準備は万端です

各学年ごとに、様々な鬼の面ができてました

教頭先生から、絵本を通して、節分の由来を聞きました
本物の柊とイワシの頭を見せてもらい、興味津々の子ども達です

さあ、いよいよ豆まきの始まりです!!
鬼が登場したとたん、泣いてしまった年少さん

年中さんは、涙をこらえて必死に豆をぶつけていました
年長さんは、たくましく立ち向かっていき、見事に鬼退治ができました

みんなで豆も拾って、楽しい豆まき会になった事と思います

お家でも、豆まきを楽しんでくださいね
1月31日に、12・1月生まれのお友達の誕生会がありました。


10人のお友達が6歳になりました。
自己紹介では、将来の夢も言うことができました。
友達からの質問コーナーでは、「好きな色はなんですか?」「好きな人は誰ですか?」など
たくさんの友達が質問しました。

園長先生からは冠と絵本のプレゼント嬉しかったね
誕生会の後のお楽しみ・・・クラス対抗かるた取り大会


二人一組になってかるたを取りに行きました。
みんな本気取れない悔しさから涙を流すお友達もいました
結果は1位・・・ひまわり組、2位・・・ゆり組、3位・・・もも組でした
みんな頑張りました

お誕生日のお友達、おめでとう