ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

今年も存在感を示した 棚倉城まつり

2017年4月15日 14時31分

4月15日(土)「十万石棚倉城まつり」のオープニングを飾る鼓笛パレードに参加し,今年も立派な演奏を披露してその存在感を示すことができました。今年度になって初めての,新体制での発表の場だったので,子どもたちはやや緊張気味でしたが,演奏が始まると練習してきたことを堂々と出し切ることができました。4年生以上総勢72名の鼓笛隊が,町中の人々に素敵な音色を届けることができました。
 
 
 
沿道から多くの保護者と本校の1~3年生の応援の声が響き,演奏にも力が入りました。
天候にも恵まれ,とても清々しい鼓笛パレードでした。皆様,応援ありがとうございました。

学年懇談会・PTA専門委員会実施

2017年4月14日 17時57分

授業参観の後,PTA全体会,学年懇談会,PTA専門委員会等を行い,これまた大勢の保護者に参加していただきました。PTA全体会では,新役員の紹介や学校職員の紹介,教育方針の説明などを行いました。その後,学年に分かれての懇談会,PTA専門委員会と,盛りだくさんの日程でした。いよいよPTA活動も開始となりました。
 
PTA全体会では,大勢の保護者の参加をいただきました。
 
学年懇談会では,学年行事の内容等についての話し合いを行いました。

初めての授業参観

2017年4月14日 17時51分

4月14日(金)今年度初めての授業参観を行いました。入学したばかりの1年生をはじめ,それぞれ進級した子どもたちの授業の様子を大勢の保護者の方々に参観していただきました。1年生の子どもたちが後ろを気にして,保護者の姿を探しているところがとても印象的でした。子どもたちの学習の様子を見ていただき,安心していただければ幸いです。
 
 
大勢の保護者に見守られ,真剣に学習に取り組んでいました。よいスタートが切れました。

学校生活に慣れてきたよ 1年生

2017年4月12日 12時06分

入学して5日目。1年生は徐々に学校生活に慣れてきました。「1年生を迎える会」で楽しんだ後,給食をモリモリ食べる姿を写真に収めました。元気いっぱいの1年生,楽しく学校生活を送っています。
 
 
他の学年よりちょっと早めの給食。ランチルームで楽しく会食しています。

なかよくしてね 「1年生を迎える会」

2017年4月12日 11時15分

本日,6年生が中心になって「1年生を迎える会」を行いました。入学して間もない1年生。何かと不安なこともあることでしょう。でも,2年生以上のお兄さん,お姉さんはみんなやさしく,仲よくしてくれます。社川小学校の仲間として,楽しく学校生活を送ることができるようこの会を開きました。
 
5年生が作成した花のアーチをくぐって入場。一人一人自己紹介を行いました。
 
2年生からは「アサガオの種」のプレゼント。その後,やまなし班ごとにゲームをしました。
 
ゲームで仲良くなれました。最後に,1年生全員による「お礼の言葉」がありました。

「ちゃぐりん」贈呈式

2017年4月11日 08時38分

4月10日(月)毎年恒例となっているJAからの「ちゃぐりん」と社会科資料の贈呈式がありました。JAの代表理事専務 沼野謙一様と職員の方がおいでになり,5年生,6年生の代表児童に贈呈してくださいました。「ちゃぐりん」は月間誌で,子どもたちがいつもとても楽しみにしているものです。また,日本の農業に関する資料集は,社会科の学習に大変役立つものです。農業離れが叫ばれている現代,小学生のときから農業への関心を高め,理解を深めてほしいとの願いから,毎年提供していただいています。
 
6年松本さんと5年遠藤君が代表して,JA沼野専務からちゃぐりんと資料集をいただきました。

希望の桜 開花宣言

2017年4月10日 14時13分

社川小学校のシンボルである「希望の桜」「創造の桜」は,昨年度は入学式に間に合うように開花しましたが,今年は約1週間遅くなりました。ほんの数輪ではありますが,今日開花していることを確認しました。これから日に日に花の数が増え,満開となるのがとても楽しみです。
 
「希望の桜」も「創造の桜」も遠目にはまだのように見えます。
 
でも,どんどん近づいてみると,咲いている桜見つけた。

かわいらしい33名の新入生を迎えて

2017年4月6日 16時59分

平成29年度社川小学校入学式を挙行いたしました。今年度の入学生は33名。在校生や保護者,多数の来賓が見守る中,入学式に臨みました。やや緊張気味ではありましたが,全員が目をキラキラ輝かせ,立派な態度でした。今日から小学生になったという気構えが表れているようでした。
 
「児童呼名」では元気な声で返事ができました。八代教育委員様より「はなむけの言葉」をいただきました。
 
児童を代表して藤澤徹平君が「歓迎の言葉」を述べました。鈴木心結さんの伴奏で校歌を歌いました。

退場する子どもたち。教室に戻って,保護者とともにお帰りの支度をしました。

前期始業式 立派な態度で臨みました

2017年4月6日 16時38分

着任式に続けて,平成29年度前期始業式を行いました。さすがに1学年ずつ進級した子どもたち,式に臨む態度も立派でした。真剣にお話を聞き,大きな声で校歌を歌い,新たな目標をもって学校生活をスタートさせることができました。
 
 
担任発表はいちばんの関心事。誰が担任の先生かドキドキでした。今年度最初の校歌はとても元気な歌声を体育館に響かせていました。

新しい先生方をお迎えして

2017年4月6日 16時30分

4月6日(木)平成29年度のスタートに当たり,本校に新しくお出でになった先生方の「着任式」を行いました。今年度新たにお出でになった先生は9名です。昨年度より3名増えました。先生方も子どもたちもちょっと緊張しながらの対面となりました。
 
 
着任式では大崎翔琉君が,歓迎の言葉を堂々と発表しました。子どもたちは興味津々でした。