ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 
すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

 〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン

      令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表

      令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

お知らせ

【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について

 卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

(1)漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

(2)【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   〈個人情報窓口〉

    〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10

    ホームページ https://saicollo.jp/

            Eメール   soumu@saicollo.co.jp

    電話     022-222-5481

    FAX    022-222-5416

R6  やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら

 → R6やまなしふれあいフェスティバルプログラム.pdf

 

R6 運動会プログラムはこちら

 →  R6 運動会プログラム.pdf

こんなことがありました!

鼓笛移杖式

2025年2月22日 12時58分

2月17日(月)に鼓笛移杖式が行われました。

6年生の主指揮の児童から新鼓笛隊の主指揮となる5年生の児童へ指揮杖が渡されました。

その後、6年生への感謝の気持ちを込めて、新鼓笛隊によるドラムマーチと校歌の演奏が行われました。

伝統をしっかり引き継ぎ、来年度も立派な演奏をしてくれるものと期待しています。

図6

図2

図5

入学に向けて

2025年2月17日 11時25分

2月14日(金)、来年度本校に入学する園児のみなさんが、学校を見学にきました。

園児のみなさんは緊張気味でしたが、目新しい光景に興味津々の様子でした。

1年生の教室では、1年生が園児のみなさんからの質問に答えるコーナーが設けられました。入学の不安を和らげようと1年生が一生懸命質問に答える、ほほえましい時間になりました。

図3

委員会新組織決定

2025年2月14日 08時54分

2月13日(木)に委員会活動が行われ、次年度に向けた新しい組織が決定しました。

今回新たに3年生が加わり、5年生が中心となる組織になりました。

本校では、この時期に次年度の組織を編制し、6年生のアドバイスを受けながら3月まで活動することで、次年度のスタート時にスムーズに委員会活動を進められるようにしています。

社川小学校を支える子どもたちの活躍に期待しています。

図1

図2

図3

新登校班決定

2025年2月13日 09時45分

2月12日(水)に方部子ども会が行われ、来年度の新しい登校班が決定しました。

実際には、2月26日から新しい登校班での通学を開始します。

引き続き安全な登校を心がけてほしいと思います。

図1

図2

豆まき集会

2025年2月3日 14時54分

2月2日の節分を受けて、3日(月)に豆まき集会を行いました。

5年生が中心となって企画・運営し、各学年の代表児童が追い出したい鬼を発表したり、5年生の代表が今年の抱負を語ったりしました。

図1

図2

外履きの新ルール決定!

2025年1月31日 10時25分

「本校の外履きのルールを変更した方がよいのではないか」という声を受け、3年生以上の代表児童による「運動靴検討委員会」を立ち上げ、子どもたちが主体となって外履きの新しいルール作りをしました。検討委員会の子どもたちが数か月をかけて、全校児童や保護者を対象にアンケートを行い、話し合った結果、新しいルールが決定しました。新しいルールは、1月27日(月)の全校集会で、検討委員会から全校児童に伝えられました。

本校では、このように子どもたちが主体となって活動する場を大切にし、子どもたちの「自分で決める力」や「協働して課題を解決する力」を育てています。

図5

図1

図3

図2

図4

一日入学

2025年1月30日 09時20分

1月28日(火)、来年度本校に入学する園児と保護者のみなさんを迎えて、一日入学を実施しました。

保護者のみなさんには、入学までの準備等についてお話ししました。

園児のみなさんは、小学校の雰囲気に少しでも慣れるようにと、5年生の子どもたちが一緒に遊んだり学校の中を案内したりしました。

図2

図1

図7

第3回授業研究会

2025年1月27日 12時40分

1月24日(金)5校時に、今年度最後の授業研究会を行いました。

授業は、3年生の算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう」の単元の中の、「分数のたし算」でした。

子どもたちは、小数の考え方と比べたり、図や言葉に表して考えたりしながら友達と話し合い、1/〇をもとにして計算すればよいことを導き出しました。

これまで同様、授業後に全職員で検討し合い、質の高い授業づくりのための研修を深めました。

DSCF6452

DSCF6463

図1

図3

図2

図4

学力テスト、がんばりました!

2025年1月22日 12時31分

1月21日(火)・22日(水)に、全校生が学力テストを行いました。

今回が初めての1年生から、小学校で受けるのが最後になる6年生まで、みんな根気強く問題に取り組んでいました。

図2

図1

棚倉町インドアホッケー大会

2025年1月21日 12時22分

1月19日(日)、棚倉町総合体育館において、第32回棚倉町インドアホッケー大会が開催されました。

本校からは、5・6年生から6チームが参加しました。

そのうち、5年女子チームが優勝、6年女子チームが準優勝、6年男子チームが第3位というすばらしい成績を収めました。惜しくも入賞を逃したチームも、接戦に次ぐ接戦の熱い試合を繰り広げました。

DSCF6417

図5

図6

図7

図3

図1

図2