ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

社川小の伝統を引き継ごう!(その1鼓笛オーディション説明会)

2020年12月8日 18時45分

《12月8日》 

 令和3年度の新鼓笛隊編成に向けて、オーディションの説明会が行われました。

 6年生同席のもと、担当の先生から希望のしかたや日程などの説明を受けた5年生と4年生。真剣なまなざしで、お話を聞いていました。

 今年は新型コロナウイルス感染症予防で思うように活動出来なかった中、地道に練習をしてスポーツフェスティバルで立派な姿を見せた6年生の背中を見てきた下級生達は、自分達を引っ張ってくれた先輩から演奏・演技はもちろんですが、その思いも受け継いでいくのでしょう。やる気に満ちあふれる子、ちょっと心配そうな子、さまざまな表情で説明を聞いていました。いよいよ、明日から練習が始まります。

 社川小の新たな歴史を担う4年生と5年生、がんばれ 

ロイロノート達人への道!

2020年12月7日 14時55分

《12月4日》 4年

 4年生は総合的な学習の時間に森林学習を行なっています。昨日は佐川芙子先生と観察した木々の様子を写真に撮って記録しておきました。今日は、藁谷忠先生と渡邊景子先生(リモート)の手を借りて、記録を整理しました。

 すっかり手慣れたもので、注意してよく見てほしい所に印をつけたり、コメントを書き込んだりと”ロイロノート”達人への道をまっしぐらです。12月分の観察記録が、見事でき上がりました

 

5年生の皆さん!ありがとう!

2020年12月7日 12時45分

《12月4日》 5年

 6年生が地層見学に出かけた日、学校で見つけた、すてきな光景

 帰校が遅れ、給食の時間に間に合わなかった6年生の給食を、気づいた5年生が協力して準備し始めました。6年生が戻ってきたときには、すぐに食べ始められるように一人一人の机上に給食が配膳されています。

 5年生のおかげで、すぐに給食が始められますが、まずは、いただく前に5年教室へ向かい6年生全員で感謝のごあいさつ。

 時折、本校で見かけられる「困った時は、お互いさま」の、強い絆で結ばれているからこそ生まれる風景です。誰に頼まれた訳ではないのに、誰かのために自分ができることを考え、実行できる力。相手の思いやりに気づいたら、しっかり伝えられる力。こうした高学年の姿が、本校のよりよい伝統を築くのですね

大発見!!絶滅種の化石!

2020年12月7日 11時20分

《12月4日》 6年

 塙町の藤田砿業さんのご協力のもと、6年生は地層見学に塙町にある採掘場へ出かけました。

 1200万年前にできた地層の様子を観察して、昔はここが海であったことに驚きました。

 遠くから でも白く見える貝化石をさっそく掘らせていただきました。貝の化石はもちろん、サメの歯やカニの化石も見つかるとのことで、真剣に「世紀の大発見」目指して採掘すること1時間。

 思いもよらぬ、「マツボックリの化石」が発見されました日本では絶滅したマツのもので 、現在はアメリカの辺りにしか生えていないそうです。しかも化石も、西日本でしか発見されていない物との事大切に大切に持ち帰りました。結局2時間、一生懸命掘り続け、会心の化石が採れたと大喜びでした

森林教室!

2020年12月3日 16時15分

《12月3日》 4年

 今年度最後の森林教室です。森の案内人の佐川芙子先生にお出でいただき、6月・10月そして12月と季節の移り変わりの様子を知ることができました。

 特に冬のこの時期は、気温が低いのに「冬芽」が見られ、自然界では春に備えていることを実感した時間でした。

 落ち葉のジュ―タンになっている道では、子ども達がとても楽しく落ち葉と遊んでいました

 今回ipadで撮った写真で、明日はスライドショーを作ります

 

「食育」は生きる上での基本です!

2020年12月3日 09時35分

《12月2日》 3・4年

 先週に引き続き、塙町学校給食センターの上遠野先生をお招きし3年生は「おやつのとり方」、4年生は「よくかむこと」について学習しました

 これからも食事内容や食べ方に気をつけて、健康な体をつくっていきましょう

 

砂場へGO!

2020年12月2日 18時46分

《12月2日》 5年

 理科「流れる水」の学習で、”水の働き”に興味を持った5年生。

 休み時間になると砂場へ集まり、自分たちで実験を始めました

 探求心をもって自ら学ぶ5年生の姿に感心しました

ビブリオバトル本選!第2弾!

2020年12月2日 11時41分

《12月1日》 1・4・5年

 1・4・5年生のビブリオバトル本選が行われ、各学年から1名のクラスチャンプ本が決まりました

 予選から少し時間が空き、また違ったドキドキ感がありました。

 みんなに、この本を読んでもらいたいという気持ちが、ひしひしと伝わるバトルとなりました 

テーブルマナー!

2020年12月2日 11時16分

《12月1日》 6年

  ナイフとフォークを使ってドキドキの会食

 栄養士の伊藤先生にご指導していただきながら、正しいマナーを学んで上手においしいランチをいただきました

ホッケー巡回指導!

2020年12月2日 09時17分

《12月1日》 5・6年

  修明高校の先生にお出でいただき、ご指導いただきました。

 パス練習やゲームを行ない、汗を流しました。声をかけ合ったり、作戦を練ったりと、チームプレーを楽しんでいました

 あと2回、ご指導いただける予定です