ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

embot(エムボット)完成!その2

2020年11月30日 16時50分

《11月25日》 3年

 先日、完成したエムボットを校長先生に紹介したチームに続いて
 残りの3チームもエムボットでのプログラミングを校長先生に説明しました。

 どのチームも工夫した見た目、プログラムになっています。
 どんな命令で音が出るのか等を説明し、校長先生にもちょこっと体験していただきました。

 完成したエムボットは、これから全校生お披露目予定です!

あいさつ運動!

2020年11月27日 17時20分

《11月26日》

 朝もやの中、棚倉警察署員の方や東白川地区少年警察ボランティア協会員の方が、さわやかなあいさつと共にポケットティッシュを子ども達に配布してくれました。

 登校した子ども達は、ポケットティッシュに書かれてある非行防止の絵を見て興味津々友達同士で見比べていました。

食育の授業がありました!

2020年11月27日 12時20分

《11月26日》 1年・5年

 塙町学校給食センターの上遠野先生をお招きし、1年生は食事のマナー、5年生は朝ごはんと生活リズムについて学習しました

 ぜひ、学んだことを生かしていってほしいです 

「人権」について考えました!

2020年11月25日 12時19分

《11月25日》 6年

 拉致問題を扱ったアニメ「めぐみ」を観て、「人権」について考えました。

 人権は一人一人がもつ、誰にもおびやかされてはならない大切な権利だと深く考えさせられました。

食べ物のひみつ 教えます!

2020年11月20日 16時35分

《11月20日》 3年

 国語科の学習で、食べ物についての説明文を書きました。

 米は「ごはん」「もち」「きりたんぽ」など、たくさんの食べ方の工夫があります!!

そんな内容をまとめました。

 それぞれが書いた作文を一冊にまとめ、先生方にもみていただこうとプレゼントしました

 一生懸命書いたので、見ていただけて満足そうな3年生でした

ビブリオバトル予選!第2弾!

2020年11月19日 17時50分

《11月19日》 1・4・5年生

 読書タイムの時間に、1・4・5年生でビブリオバトル予選を行ないました。

 1年生にとっては、初めてのビブリオバトル自分の好きな本を一生懸命、友達に紹介していました。

 4年生は、自分のお気に入りの場面を友達に分かりやすく紹介していました。

 5年生は、練習する時間が少ない中、今までの経験をもとにしっかりまとめ、紹介することができました。

 本選は、12月1日です

クラブ活動見学!

2020年11月18日 17時20分

《11月18日》 3年

 6校時に、クラブ活動見学をしました。

 クラブは、4~6年生の子どもたちがそれぞれ自分の興味や関心に合わせて選んだ活動に取り組むものです。

 2つの班に分かれて、5つのクラブを見て回りました。

 子どもたちは活動の様子を見て、「うわ~、おもしろそう!」「絶対に、このクラブに入りたい!」と目をキラキラさせていました  

地域連携ボランティアに感謝!

2020年11月18日 17時15分

《11月18日》 手芸クラブ

 手芸クラブの指導に、お二人のボランティアの先生方が来てくださいました。

 どこを縫ったらいいか、どのような縫い方をしたらいいかなど、丁寧に教えていただきました

 先生方のおかげで、作業がいつもより早く進みました。ありがとうございました。完成が楽しみです

避難訓練!

2020年11月18日 13時20分

《11月18日》

 今年度2回目の避難訓練(地震の想定)を行ないました。

 予告なしで行いましたが、冷静に素早く避難できました。

 真剣に避難する子ども達の姿が見られました。

 

embot(エムボット)完成!

2020年11月17日 19時33分

《11月17日》 3年

 総合的な学習の時間に製作を進めてきた、embotが完成しました

 3年生から、全校生に向けてのメッセージを表現しています。

 音楽が流れたり、手が動いたりして注目が集まるようにプログラムを工夫しました

 今日は、どんなロボットを作ったのかを校長先生に説明しました。