9月30日(木)に8月・9月生まれの誕生会をしました!!
午前中に修明高校落花生収穫がありましたが、午後から元気に行うことができました💕
今回の司会・進行はもも組で行ました😁👍運動会での大役を終えたばかりなので意欲的に行うことができました‼️



9人の誕生児のお友達!!とっても上手に自己紹介をすることができました🎶
今回もインタビューでは「おうちの人が作ってくれる好きな料理」をしました💗💕
「シチューやハンバーグ・」など答えてくれました‼️

園長先生から一人ひとりプレゼントを頂き、とっても喜んでいました✨
先生からの出し物は・・・小びと探しゲームを行いました😮❗
もも・ゆり組の部屋のどこかに、小びと図鑑の小びとが隠れているので、それをグループの友だちと協力して捕まえてきます。さらに、こびとの裏にはなぞなぞクイズが書かれています!!それを友だちと一緒に解くまでがゲームです!!





クイズの答えを、園長先生に伝え正解したグループは、おいしいアイスを味わいました🤗🎶





最後は、終わりの言葉💕

みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができました‼️
次の誕生会も子ども達が喜んでくれる出し物を考えたいと思います🙂↕️💕
9月30日(火)、年長の子どもたちが修明高校に行って、春に植えた落花生を収穫してきました。🥜
修明高校までの道(約1.5㎞)をがんばって歩きました。🚶♂️




到着すると高校生が迎えてくれました。👩

元気にあいさつをして始まりました。🙏

はじめに、高校生から収穫の仕方などの説明がありました。😉


高校生に手をつないでもらって畑に向かいます。👫





いよいよ収穫です。🌱







たくさんの落花生が獲れました。🥜


収穫のあと、高校生が考えた落花生についてのクイズに答えました。❓

答えが当たると大喜びするなど、高校生と一緒におおいに盛り上がりました。👀
最後に、収穫した落花生を前にして、高校生全員と記念写真を撮りました。👩👩👧👧


帰りも幼稚園までがんばって歩いて帰りました。🚶♂️
収穫した落花生は、修明高校の施設で乾燥させ、枝から外して焙煎加工してから幼稚園に届けられます。節分に高校生と一緒に豆まきをするのが今から楽しみにしています。💕
初任者の3名の先生方(棚倉小学校1名、棚倉中学校2名)が来園し、研修を行いました。🔰
年少ばなな組、年中ぱんだ組、年長もも組にそれぞれ入り、子どもたちと遊んだり、給食を食べたりしていただきました。💜
<遊んでいる様子>👨👩👧👦 子どもたちの笑顔がたくさん見られました。😊



<給食の様子>🍚 幼稚園の給食では足りなかったかな?😅



<担任との意見交換の様子>👩 保育の心構えなどを学びました。🎃



最後に、情報交換をしたり、感想を発表したりして終了しました。💛

先生方の姿や子どもたちの様子から、学んだことがたくさんあったようです。👀
それぞれの学校に戻って、今回の研修を生かしてほしいと思います。🎵
益々のご活躍を・・・。🙏
年長組で棚倉小学校へ行き、2年生のおもちゃフェスティバルに参加してきました☆
「僕たちが年少のときにいた年長さんだよね!!」と楽しみにする子もいました♪

園長先生に元気に挨拶★「棚倉小学校に行ってきまーす!!」

教頭先生と朝の挨拶をして、おもちゃフェスティバルの会場に向かいます。

2年生と向かい合い、少し緊張気味の年長さん。2年生もちょっと緊張してるかも・・・(笑)

最初はなかなか自分から声を掛けられなかった年長さんも少しずつやりたいところを見つけて、部屋を行ったり来たりする姿が見られました。

2年生は優しくひとつひとつ教えてくれました!



手作りわにわにパニック!1分間で叩けるだけ叩きます!

ボーリングは手前に障害物もあり、狙うのが難しかったね!ボールの投げる強さを2年生がアドバイスしてくれました☆


魚釣りは見たこともないような魚がいっぱいでおもしろかったね★









最後は2年生が多目的室まで送ってくれました!





2年生と年長の代表さんが感想を発表★年長さんの話の聞き方を小学校の先生が褒めてくれました♪

最後は元気に「ばいばーい!!」みんなとっても楽しかったようで、バスの中でも「楽しかったー!」の声がいっぱいでした★
棚倉小学校の先生方、2年生のみなさん、ありがとうございました!!
今日は防犯教室でした☺自分の命を守るためにはどのような行動をとるのか、先生と子どもたちで話し合いました😌避難の仕方もとても上手にできました💮




その後遊戯室に集まり、園長先生からお話をいただきました😌

命を守るための約束も確認し、子どもたちも真剣に話を聞くことができました😊


お家でも子どもたちと防犯について話してみてくださいね✨
みんなで頑張った運動会パート2です★
【年中遊戯 私は最強】









【年少親子競技もぎもぎフルーツ】
















【年長遊戯】














【年中玉入れ】











【年長リレー】















【閉会式】









子どもたちの頑張りが見られた素敵な運動会でした。運動会を通して、またひとつ成長した子どもたちと一緒に楽しく充実した毎日を過ごしていきたいと思います。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました!
9/20(土)運動会を実施しました!お天気の心配もありましたが、競技が始まる頃には晴れ間もみられ運動会日和となりました。運動会運営委員会の方をはじめ、保護者の方々の協力のもと無事に運動会を終えることができました!ありがとうございました!
【開会式・運動会の歌・はとぽっぽ体操】
















【年長かけっこ】









【年中かけっこ】






【年少遊戯 アンダー・ザ・シー】








【年長親子競技デカパン競争】
















運動会パート2に続きます!!
9月10日(水)・11日(木)の二日間、棚倉中学校の中学生8名が職場体験を行いました。😉
一日目は、町総合体育館での運動会練習でした。そのお手伝いをしていただきました。🏃♀️



担当の保育室で、園児と一緒に給食を食べました。🍚









午後は、外遊びで汗を流しました。💦




園児が降園した後は、壁面の飾りづくりをしていただきました。💗

二日目です。室内や園庭でたくさん遊んでいただきました。👀











最後に記念撮影をしました。👨👨👧👧

一人一人感想を述べ、あいさつをして終わりました。👫

二日間おつかれさまでした。ありがとうございました。💕
9月3日(水)にボランティアの方々による4回目の読み聞かせを行っていただきました。📚
<いちご組>🍓 清水裕也さん
「どうぞのいす」「三びきのやぎのがらがらどん」


<めろん組>🍈 川瀬千枝さん
「だんごむしまつり」「カメレオンのかきごおりや」


<ばなな組>🍌 鈴木礼佳さん
「パンダのソフトクリームやさん」


<ぱんだ組>🐼 田川宏子さん
「なんだっけ」「トイレのおばけちゃん」


<うさぎ組>🐇 西牧武美
「イルカようちえん」


<ゆり組>🌼 沼野愛子さん
「にじいろのしまうま」「ゆびたこ」


<もも組>🌸 横山里美さん
「くいしんぼうのまんまるおに」「ばんそうこうくださいな」

