9月3日(水)にボランティアの方々による4回目の読み聞かせを行っていただきました。📚
<いちご組>🍓 清水裕也さん
「どうぞのいす」「三びきのやぎのがらがらどん」


<めろん組>🍈 川瀬千枝さん
「だんごむしまつり」「カメレオンのかきごおりや」


<ばなな組>🍌 鈴木礼佳さん
「パンダのソフトクリームやさん」


<ぱんだ組>🐼 田川宏子さん
「なんだっけ」「トイレのおばけちゃん」


<うさぎ組>🐇 西牧武美
「イルカようちえん」


<ゆり組>🌼 沼野愛子さん
「にじいろのしまうま」「ゆびたこ」


<もも組>🌸 横山里美さん
「くいしんぼうのまんまるおに」「ばんそうこうくださいな」


8月29日(金)、町内の小学6年生によるチャレキッズが行われ、棚倉小9名、近津小1名、社川小1名、高野小2名の計13名が来園し、活動しました。









8月29日(金)年中組でマーク先生による英語教室が行われました。
いろいろな色を英語で言う練習をした後、マーク先生が言った色を教室の中から探す活動を行いました。









4回目のコオーディネーショントレーニングを行いました。
年長は8月27日(水)、年中は8月28日(木)、年少は8月29日(金)に行いました。😉
<年長組>














<年中組>














<年少組>













8月5日、6日には、2名の高校生(県立石川高校、学法石川高校各1名)が来園し、ボランティア活動を行っていただきました。子どもたちのお世話をしていただいたり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしていただいただきました。👩👩





午後の時間は、壁面の飾りを作っていただきました。

子どもたちは喜んでお話をしたり、楽しく遊んだりしていました。壁面飾りも作っていただき、大変助かりました。😊😄 ありがとうございました。💛

7月30日、31日には、2名の高校生(修明高校2名)が来園し、ボランティア活動を行っていただきました。子どもたちのお世話をしていただいたり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしていただいただきました。👩👩








午後の時間は、壁面の飾りを作っていただきました。



子どもたちは喜んでお話をしたり、楽しく遊んだりしていました。壁面飾りも作っていただき、大変助かりました。😊😄 ありがとうございました。💛

7月28日、29日に3名の高校生(修明高校1名、学法石川高校2名)が来園し、ボランティア活動を行っていただきました。子どもたちのお世話をしていただいたり、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしていただいただきました。👩👩👩









お昼寝の時間は、壁面の飾りづくりを行っていただきました。✂


子どもたちは喜んでお話をしたり、楽しく遊んだりしていました。壁面飾りも作っていただき、大変助かりました。😊😄😆 ありがとうございました。💗

7月18日(金)に夏休みに入る前の「みんなの集会」が行われました。⛵
進行は、全て年長の園児が行いました。👩🏼🤝👩🏻

どの学年の園児も園長先生の話をしっかり聞いていました。👨

「うみ」の歌を元気に歌いました。🎵

楽しかったこと(年少・年中各クラス2名)、できるようになったこと(年長各クラス2名)を発表する代表の子たちがステージ上に並びました。👨👨👧👧

まずは、年長組の「できるようになったこと」の発表です。🤸♂️

続いて、年中組の「楽しかったこと」の発表です。😁

最後に年少組の「楽しかったこと」の発表です。😊

みんな上手に発表することができました。😉
次に「わくわくタイム」です。今日の先生方の出し物は何でしょうか?😯

コッシー(マッシー)とサボさん(ミボさん)が登場してきました。何が始まるのでしょうか?👀
最初の姿と次の姿で違うところを探すクイズです。😍



みんな違うところがよく分かって答えていました。😀


年長さん代表によるおわりの言葉です。👫

年長さんの進行と代表の言葉をしっかりと行うことができました。さすが年長さんです。💗
年少さん、年中さんも落ち着いてしっかりと話を聞くことができました。夏休みを楽しく元気にすごし、8月26日に元気に登園してほしいです。🍉
預かり保育では、暑い日には水遊びを行っています。💦
年少の預かり保育💗



年中の預かり保育💛



年長の預かり保育💜



わーわーキャーキャーいいながら水の感触を楽しんでいます。(❁´◡`❁)