ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

37日後を楽しみに

2025年7月18日 13時00分

 7月18日。夏休み前の子ども達です。

DSC08355

DSC08360

DSC08375

DSC08372

DSC08364

DSC08367

8月25日に笑顔で会いましょう!!

夏休みの前に…

2025年7月18日 12時30分

 7月18日。明日から始まる夏休みを前に、全校集会が行われました。

IMG_8890

まずは、日清カップ県大会・剣道の大会の表彰を行いました。

IMG_8897

校長からは、夏休みも「ちかつ」の中のちょうせんする力・かんがえる力(第2四半期テーマ)を身に付けていこうとお話しました。

IMG_8904

生徒指導の先生からは、夏休みの注意事項をお話しいただきました。

IMG_8906

IMG_8907

全校生の話の聞き方が、とてもよくなりました。これも身に付けた力ですね。

IMG_8914

校歌も大きな声で歌うことができました。

心も身体も成長した72日間を感じた全校集会でした😊😊😊

安全安心な夏休みを~防犯協会チラシ配付~

2025年7月18日 12時00分

 7月18日。今日の登校時、棚倉警察署・近津山岡防犯協会の皆様においでいただき、夏休み前のチラシ配付が行われました。

IMG_0252

IMG_0261

IMG_0258

IMG_0266

IMG_0270

明日からの夏休み、安心安全に過ごせることが何より大事です。地域の皆さんに見守られながら、楽しい夏休みが過ごせるといいですね。

警察署や防犯協会の皆様、朝早くからありがとうございました。

プール納め

2025年7月17日 15時30分

 7月17日。6月からスタートした水泳学習もいよいよ終了です。

今日はプール納め。3年生以上の子ども達が今年最後のプールを楽しんでいました。

DSC08325

今年の記録をしっかり残した4年生

DSC08335

DSC08340

DSC08342

「気持ちいい」

DSC08323

「わーい」

DSC08332

DSC08346

DSC08347

夏はまだまだこれからですが、今年の近津小学校の水泳学習は今日で終了です。

水着の洗濯や準備などのご協力、ありがとうございました。

もうすぐ夏休み~掃除をしよう~

2025年7月17日 14時00分

 7月17日。今日のふれあいタイムは愛校活動の時間でした。

DSC08301

普段できない場所を掃除してくれる子ども達。

DSC08303

雑巾も汚れました。

DSC08305

DSC08307

DSC08319

みんなで水道掃除。ぴかぴかにしてください。

DSC08312

雑巾もしっかり絞りましょう。

DSC08316

DSC08317

DSC08318

6年生は、教室の汚れをしっかり落としていました。

もうすぐ夏休み。学校をきれいにして休みに入りましょう。

ミリーのすてきなぼうし【2年】

2025年7月17日 13時30分

 7月18日。2年生が国語の学習をしていました。

DSC08287

「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読んでいました。

DSC08286

DSC08285

DSC08288

「こう・考・行」第2四半期の2年生のテーマのとおり、考え、行動していますね。

夢のあふれるお話ですので、ぜひご家庭でも読んでみてください。

幼稚園児と一緒に【1年】

2025年7月17日 13時00分

 7月17日。今日は、近津幼稚園の年長さんが来てくれました。

DSC08268

DSC08269

1年生と一緒にお勉強します。

DSC08265

DSC08274

DSC08272

DSC08275

教えてあげたり、教えられたり…みんな、上手ですね。

DSC08283

DSC08279

DSC08276

DSC08278

DSC08280

小学生も幼稚園生もみんな素敵な作品ができあがりました。

仲良くできてよかったですね。

たくさんの先生方をお招きして

2025年7月16日 14時00分

 7月16日。今日は、たくさんの先生方をお招きして、よりよい指導法について学ぶ研修会がありました。

RIMG6579

RIMG6581

国語の「おむすびころりん」で盛り上がる1年生

RIMG6585

RIMG6584

音楽で、表現方法をグループで考えを話し合う3年生

RIMG6590

RIMG6593

体育で、マットの技を上手にできる方法を考える5年生

RIMG6614

みんなで考えたり

RIMG6610

RIMG6601

友達と話し合って道徳の価値を深め合う6年生

他にも、算数で時刻の表し方を学習した2年生、社会科でごみの処理方法を考えた4年生、5年生は家庭科の授業も見ていただきました。

子ども達の一生懸命な姿や、先生方との良好な関係を褒めていただきました。

これからも日々研修を積み、よりよい指導ができるように精進していきたいと思います。

本に親しもう

2025年7月15日 09時00分

 7月15日。今日は朝の読み聞かせからスタートです。

IMG_0203

IMG_0206

IMG_0209

IMG_0217

IMG_0219

穏やかな時間が過ぎていきます。

この機会に、たくさんの本に親しんでほしいと思います。

さすが高学年

2025年7月14日 12時00分

 7月14日。5・6年生も着衣泳を実施しました。

DSC08120

まずは、講師の先生の話を聞きます。

お菓子の袋で浮くことができるのは、びっくり。

DSC08128

DSC08131

DSC08141

DSC08148

DSC08146

さすが高学年。1分間浮きも上手にクリアしていました。

大事なことは、自分の身は自分で守ること。

今日の学習をこれからの生活に活かしてほしいです。