ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

きらめきドッジボール【3・4年】

2025年9月4日 13時30分

 9月4日。今日は、ふれあいタイムの日。

3・4年生が、体育館で活動をしていました。

IMG_0639

4年生が中心になって進めていました。

内容は”きらめきドッジボール”…外野がいない画期的なドッジボールです。

IMG_0641

IMG_0647

汗をかきながら、2つのボールに当たらないように動きます。

IMG_0646

IMG_0643

当たってしまった子どもは外に出なければなりません。最後までプレーしていた人の人数で勝敗が決まるようです。

IMG_0644

「いっぱい汗をかきました」と子ども達。

良い汗をかきましたね。いいことです😊

交通教室

2025年9月4日 12時30分

 9月4日。今日は、今年度2回目の交通教室の日です。

1・2年生は、学校前の横断歩道を使った実地訓練とDVD視聴を通して交通ルールを学びました。

3年生以上は、自転車シミュレーターを使って、安全な自転車の乗り方を学びました。

IMG_0621

IMG_0624

P1010006

棚倉警察署の方からお話をいただきました。

asset (9)

asset (8)

IMG_0628

IMG_0631

自転車シミュレーターを使って体験します。なかなか難しいようです。

自転車は道路交通法の中で軽車両に扱われるそうです。今日学んだことを日々の生活にいかしてほしいです。

フラガールきずなスクール

2025年9月3日 13時00分

 9月3日。今日は、いわき市にあるハワイアンズからフラガールがやってきました。

P1080169

現役のダンサーが県内の小学校を巡り、東日本大震災を経験していない子ども達に災害の教訓を伝えるのがねらいです。9月1日の防災の日にちなみ、今年度は9月に防災教育の時間を設定しました。

P1080171

ダンサーのお二人から震災の経験をお話していただき、避難訓練の大切さや今ある日常の大切さを教えていただきました。

P1080179

P1080181

P1080190

P1080185

子ども達にもインタビュー。しあわせなこと、がんばっていることを答えました。

P1080199

P1080206

最後は一緒にフラダンスを踊ったり、ダンサーの素敵な踊りを鑑賞したりしました。

今ある幸せがどうなるかは誰もわかりません。必要以上に怖がる必要はないと思いますが、備えをすることは大事なことです。楽しさとともに、防災意識を高める時間になりました。

IMG_3402

身体表現【2年】

2025年9月3日 11時45分

 9月3日。今日は久しぶりにマーク先生が学校にやってきました。

2年生と英語の学習です。

DSC08651

今日は、様々な動作の単語を学んでいました。

DSC08652

DSC08653

腕を早く回して・・・fast(早い)

DSC08647

DSC08648

身体を動かして・・・funny(面白い)

では、これは?

DSC08658

climb(登る)だそうです。

みんな、上手に身体表現で英語の意味をとらえていました。

That‘s funny😊

リコーダーの音色【3年】

2025年9月3日 11時30分

 9月3日。3年生が音楽でリコーダーの練習をしていました。

DSC08661

DSC08663

DSC08662

DSC08664

今日は高いレの音を出す練習をしていました。後ろの穴のふさぎ方がポイントですね。

DSC08659

先生の話をよく聞いて、練習に取り組む3年生。すてきな音色が響いていましたよ。

チャレキッズ6年④

2025年9月2日 16時00分

 9月2日。チャレキッズの模様、第4弾です。

DSC01245

DSC01244

藤田組

DSC01243

渡辺工務店

DSC01258

DSC01259

Astemoハイキャスト

DSC01237

社川幼稚園

DSC01252

深谷クリニック

DSC01247

棚倉小学校(写真がブレてしまいごめんなさい)

貴重な経験ができたチャレキッズでした。

歯磨きできるかな【4・5年】

2025年9月2日 13時15分

 9月2日。今日は、講師の先生をお迎えして4・5年の歯科指導を行いました。

【4年】

P1080091

まずは、顔のマッサージから。

P1080097

P1080099

P1080108

P1080095

P1080111

歯磨きできるかな。

P1080092

噛むって大事ですね。

【5年】

P1080114

歯周病って怖いですね。

P1080117

P1080132

P1080119

P1080127

P1080130

にー😊磨きがいがありそうです。

P1080142

歯磨きできるかな。

P1080161

正しい歯磨きを身に付けましょうね。

講師の先生、ありがとうございました。

作る 創る 造るって楽しいね【2年】

2025年9月2日 13時00分

 9月2日。2年生が図工で作品作りに取り組んでいました。

CIMG7976

「どんなうごき見えるかな」

工作要旨を使って開く仕組みを作り、何に見えるかを考えて工作していました。

CIMG7977

CIMG7978

みんな楽しそう。

昨日は、生活科で段ボールを使った工作をしていました。

IMG_0592

IMG_0593

子ども達の想像は広がります。作る・創る・造るって楽しいね。

チャレキッズ6年③

2025年9月2日 12時40分

 9月2日。棚倉町の職場体験”チャレキッズ”2日目です。

IMG_0424

今日も元気にスタート!!

IMG_0444

IMG_0441

みりょく満点

IMG_0469

IMG_0455

IMG_0464

棚倉警察署

IMG_0480

藤建技術設計センター

IMG_0492

IMG_0499

白河信用金庫棚倉支店

IMG_0518

IMG_0509

棚倉消防署

IMG_0520

IMG_0521

寿恵園

どこの事業所でも貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

チャレキッズ第4弾もお楽しみに。

今日から9月

2025年9月1日 15時00分

 9月1日。今日から9月。まだまだ暑い日が続きますが、近津っ子は元気です。

4・5年の5校時の様子です。

DSC08632

4年生は、学習したことをプリントで確認をしていました。

DSC08633

先生と確認したり、

DSC08635

DSC08637

自分で考えたり、友達と考えたり、それぞれのペースで学習を進めていました。

DSC08638

5年生は、教頭先生と道徳の授業をしていました。

担任の先生ではなく、校長や教頭が道徳の授業に入ることもあります。

DSC08640

今日はマナーについて考えていました。

DSC08641

姿勢よく学習を受けるのも、マナーの一つかもしれませんね。

DSC08643

落ち着いて学習できることは良いことです。

9月もしっかり学習していきましょう。