全集中 part4【1年】
2025年10月16日 10時00分10月16日。今日は、先生方の研修会のため、全学年3校時で下校です。
いつもと違う日程でも、1年生は全集中です。
担任の先生が出張でも、その姿は変わりません。
1年生。いいぞ😊
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
10月16日。今日は、先生方の研修会のため、全学年3校時で下校です。
いつもと違う日程でも、1年生は全集中です。
担任の先生が出張でも、その姿は変わりません。
1年生。いいぞ😊
10月15日。鼓笛パレードの練習風景です。
10月25日に行われる棚倉城築城400年記念パレードにむけての練習です。
当日も、こんな秋晴れになるといいですね☼
10月15日。後期始業式が行われました。
後期初めの第3四半期は、「つながる力」を付けていきます。
1・3・5年生が、キャリアパスポートに書いた第3四半期のめあてを発表しました。
マラソン記録会や学習発表会など、大きな行事への目標を話してくれました。
ぴしっとした態度。さすが、近津っ子!!
剣道大会の表彰も行いました。いいね😊
後期スタート。仲間と力を合わせて、がんばっていきましょう。
10月10日。今日は目の愛護デーです。
保健室の掲示板は、目に関する掲示がされています。
ある教室の朝の黒板
板書を見て、子ども達の笑顔がはじけます。
掲示物や板書はもちろん、
学校内には、先生方の愛がそこかしこにあふれています。
今日配付した通知表も同じです。
ぜひ、お子さんの良かったところを褒めてあげてください。
10月10日。前期始業式が行われました。
全員気持ちを整えて式に臨みます。いいね😊
「挑戦する力」「考える力」を身に付けようと努力した前期。
何事も”やれば できる”
2・4・6年生が、第2四半期のキャリアパスポートをもとに、前期を振り返りました。
校歌も大きな声で歌います。いいね😊
終業式終了後、表彰を行いました。
最後に、生徒指導の先生から、秋休みの過ごし方についてお話がありました。
明日から4日間の秋休みです。事故・けがなく楽しく過ごしてください。
10月10日。あれっ?
いつもとちがうような…
席替えをしたんですね。
誰とでも仲良くできるのが6年生の良いところ😊
今日も、道徳の価値を話し合っていました。
10月10日。今日は、前期終業式の日です。
それぞれの学年で、学期末のまとめをしていました。
タブレットを使って、学習の復習をする4年生。みんな静かに全集中。
テストの直しをする5年生。終わったらタブレットで復習。
アナログとデジタルのハイブリッドでまとめをする子ども達でした。
10月10日。2年生が算数でかけ算の意味を考えていました。
1つ分×いくつ分
たし算やわり算とは意味が違いますね。
しきとこたえを出していきます。
積極的に発表する2年生。いいね😊
10月9日。1年生が図工の授業で楽しい工作をしていました。
ぱくぱくぱっくん
紙袋に装飾して、面白い動物!?を作っていました。
切ってはりつけ、
ぺたぺた
何色使おうかな
ぼくは黒
わたしはピンク
みんなでぱくぱくぱっくん、楽しそう😊
10月9日。6年生の外国語の学習です。
V、W、Xなど、単語について時の音を聞き分けていました。
聞き取って、ノートにチェック
友達と確認
どれかなぁ
中学校につながる学びですね。
今日は、様々な国のことも学習しました。
Let`s study English!!