棚倉町立 近津幼稚園
ちかつようちえん
出来事
2、3月生まれ誕生会
今日は今年度最後のお誕生会!年長さんのトンネルを嬉しそうにくぐって入場しました!
園長先生から誕生日のお友だちに、お祝いのお話とマジックショー!ぺちゃんこの封筒からいろいろ出てきてビックリ!最後にはおめでとうのお祝いの言葉が出てきました!
お誕生日のお友だちからの自己紹介!ひよこ組さんも発表がとても上手になりましたよ!はと組さんは今まで経験しているので、発表することにはもう慣れっこです!もも組さんは大きくなったら「警察官になりたい!」、「消防士になりたい!」と立派に発表することができました!
誕生日の歌をうたってお祝いしてもらったり、園長先生からプレゼントをもらったりしてとても嬉しそうにしていました!
お楽しみ会では先生たちの劇「うらしまたろう」を見ました!お約束を守ることの大切さを実感していました!
みんな心も体もとても大きくなりました!来年度も子どもたちの成長が楽しみです!
★2、3月生まれのお友だち★
3年生と年長もも組さんの交流 ☆近津小学校のいいところ発表☆
今日は3年生が幼稚園に来てくれました~!4月から1年生になる年長さんに「近津小学校のいいところ」をたくさん用意して来てくれました
「近津小学校は笑顔がいっぱいです!」「幼稚園も楽しいですが、小学校もとても楽しいですよ!」という言葉に安心している年長さんでしたタブレットを使って写真を見せてくれました
小学校の楽しくてワクワクする行事の発表です運動会や学習発表会ではみんなで力を合わせて頑張ることを教えてくれました
続いて小学校の図書室について教えてもらいました「小学校の図書室には何冊の本があるのでしょうか?」というクイズがありました!1.500冊 2.1000冊 3.5000冊
年長さんは何冊だろ~と友だちと考えていましたよ答えは5000冊でした!
そして、教科についての発表では音楽と図工でどんなことをするのか教えてくれました
鼓笛パレードで演奏することや、近津小学校の校歌を実際に演奏してくれましたとっても上手な演奏にみんなうっとり
図工では木材を自分で切って作る授業があることを発表してくれました工作が好きな年長さんは3年生の作品に興味津々でした
最後に今日の感想を発表したり、3年生に質問をしたりしました
今日は年長さんに小学校のいいところをたくさん教えてくださりありがとうございました年少さんも年中さんもみんなで3年生とさようならしました
4月から1年生になる年長もも組さんをよろしくおねがいします
英語教室☆ひよこ組
「グッドモーニング」元気いっぱいの挨拶で始まりました
ひよこ組さんの、初めての英語教室です
マーク先生の事を待ちわびて過ごし、やっとひよこ組さんの番です
面白い表情や動作でみんなを楽しませながら、リズミカルに英語を教えてくれました
楽しくて仕方ないみんな…
マーク先生の、ひとつひとつの動きや英語に大喜びでした
最後は、みんなでgood-byeの歌を歌いました
次の英語教室は、みんながはと組さんに進級してからです
今からワクワク楽しみです
絵本の読み聞かせ(*^^*)
保護者の方々が絵本の読み聞かせに来てくれました!
☆年少ひよこ組☆(しんじくんのお母さん)
・しろくまちゃんぱんかいに
・いちごちゃん
☆年中はと組☆(園長先生)
・まめうしのおとうさん(修明高校からいただいた絵本)
☆年長もも組☆(あずさちゃんのお母さん)
・999ひきのきょうだいのほしをさがしに
・どんぐりむらのいちねんかん
今日もお忙しい中、子どもたちのために来ていただきありがとうございました!
☆3年生と昔あそび体験☆
今日は近津小学校の3年生と年長もも組さんで昔あそび体験で交流をしました
また小学校と交流することができ、年長さんも嬉しそうでした!小学校にしゅっぱーつ!!
小学校に着くと、3年生が待っていてくれて教室に案内してくれました
2つのグループに分かれて、「ヨーヨー」「おりがみ」「あやとり」「たけとんぼ」の昔あそびをタブレットを使用しながら紹介してくれました
~ヨーヨーあそび~
ヨーヨーを初めて知った子どもたちが多く、下がったり、上がったりする動きにとても興味を持っていました
~おりがみあそび~
タブレットで折り方を話しながら、実際に折って見せてくれてとても分かりやすかったです
~あやとり~
手で様々な形や技ができることに、子どもたちはびっくりしていました特に”ゆびぬき”では「手品みたーい!」と喜んでいました!
~竹とんぼ~
クイズなど子どもたちに問いかけながら発表してくれたり、竹とんぼの作り方を教えてくれたりと、年長さんも夢中になって見ていました牛乳パックやストローと身の回りにあるもので作ることができることも分かりました
全ての発表が終わると、3年生と一緒に昔あそびの体験をしましたどうやるのか困っていると優しく教えてくれて年長さんも楽しく遊ぶことができました
「とんだー!!」
かわいい折り紙がもらえて嬉しそうな年長さん
できた~!!
最後に今日の感想を発表しました「竹とんぼが自分でできて嬉しかったです」「いろんなむかしあそびを教えてもらえて嬉しかったです」と上手に発表できました
3年生の皆さんありがとうございました
今日の給食の放送では、昔あそびのことを年少さんや年中さんに伝えていました「ぼくは何の昔あそびが楽しかったでしょうか?1.あやとり2.たけとんぼ どっちでしょうか!」などクイズにしていましたよ
お部屋でも教えてもらった昔あそびを楽しんでいましたもらった折り紙も大事にカバンに入れて持って帰りました
3年生のみなさん今日は年長さんのために、企画や様々な準備をして下さり本当にありがとうございましたタブレット発表を見て、3年生がいろんなことをたくさん調べてくれていたことに感動しました
小学校と交流しながら楽しい昔あそびを教えてもらうことができて、子どもたちも嬉しそうでした
また来週の発表も楽しみにしています
豆まき会!!
今日は幼稚園の豆まき会!子どもたちはこの日のために鬼のお面作りを頑張ってきました!今回も年中さんの司会進行です!
園長先生から節分の由来を聞いたり、豆まきの歌をうたったりして楽しんでいましたよ~!
みんなかっこいい鬼のお面をかぶっていたので、クラスごとに鬼のお面をどのように作ったのか聞いてみました!
豆まきの時の掛け声を練習していると、突然太鼓の音が鳴り響き赤鬼がやってきました!
はじめにひよこ組さんが鬼を退治しました!泣いてしまうお友だちもいましたが、最後まで頑張って鬼に豆をぶつけることができましたよ!園長先生から豆をまいてもらい、たくさん集めることもできました!
続いてはと組さんです!去年の経験を生かして、一生懸命鬼に豆をぶつけていました!
最後はもも組さん!さすが一番大きいお兄さんお姉さんたちは違いました!鬼の近くにいっても物怖じせずに豆をぶつけることができました!
その後、優しくなった鬼さんと写真を撮って仲直りをしました!自分の中の悪い鬼を退治できて「ばんざーい」と嬉しそうにしていましたよ!また一回り成長した子どもたちの姿を見るのが楽しみです!
☆年少ひよこ組☆
☆年中はと組☆
☆年長もも組☆
12月・1月生まれ誕生会
今日は12月・1月生まれのお友だちの誕生会でした年中組さんの司会で誕生会がはじまりましたよ
園長先生からお話をいただきましたそして園長先生のマジックショーです
何もない黒い紙を丸めて、みんながおまじないをすると、、、、
中から「おめでとう」の旗がでてきました!!!
次は自己紹介!みんな上手に話すことができました
園長先生からプレゼントをもらい、とっても嬉しそうでした
そして12月・1月生まれの先生方がいます!!それはひよこ組の先生と園長先生です!!
園長先生は還暦です!!本当におめでとうございます
続いてお楽しみ会は 「かるた大会」
最初はひよこ組さんです!4つのグループに分かれて勝負です!一生懸命かるたを取っていましたよ
とれたよ~!!
年中さんと年長さんは混合チームで勝負です!どのグループも気合十分で白熱していました!
みんなで楽しくできました
12月・1月生まれのお友だちおめでとう!!これからもすくすく育っていってね!
★絵本贈呈式★
修明高校の販売実習「修明笑店」を開催した際に、幼稚園児が塗り絵を提供しました。そのお礼に絵本のプレゼントをいただくことになり、今日絵本の贈呈式が行われました幼稚園ではリモートで参加し、代表2名が贈呈式の会場に行きました
式の様子を幼稚園で見ましたよ
絵本の贈呈では大きな声でお礼を言うことができました
幼稚園のみんなも「修明高校のお兄さん、お姉さんありがとうございました!」と上手にお礼ができました
修明高校の皆さん本当にありがとうございましたみんなで仲良く、大切に読みたいと思います!
絵本の読み聞かせ(*^^*)
今日は保護者の方々が幼稚園に来て、絵本の読み聞かせをしてくれました!
☆年少ひよこ組(園長先生)☆
☆年中はと組(みおちゃんのお母さん)☆
☆年長もも組(りんたろうくんのお母さん)☆
本日もお忙しい中、ありがとうございました!
~今日読んでいただいた絵本たち~
☆年少ひよこ組☆
☆年中はと組☆
☆年長もも組☆
英語教室
年長組さんの幼稚園最後の英語教室でした
今日はマーク先生が英語の絵本の読み聞かせをしてくれました英語の絵本を読んでもらうのは初めてであり、子どもたちは夢中になって見ていましたよ
「White Ⅾog!」!「Gold Fish!」など単語と単語を合わせた英語がでてきました今まで覚えてきた単語の意味を思い出しながら答えることができましたよ
また、絵本に出てきた動物を体で表現して楽しそうでした
今日も張り切って英語を話していた年長もも組さんでした!次にマーク先生にお会いするのは1年生になった時です!小学校へ行っても英語教室に楽しく参加する子どもたちだと思いますマーク先生本当にお世話になりました
福島県東白川郡棚倉町
大字下山本字久保田11-1
TEL 0247-33-2755
FAX 0247-33-2801