こんなことがありました!

絵本の読み聞かせ

2025年11月13日 16時41分

今日も絵本の読み聞かせがありました!

☆年少ひよこ組(なのちゃんのお母さん)☆

DSCN0051

DSCN0052

☆年中はと組(ようこ先生)☆

DSCN0045

DSCN0046

☆年長もも組(なぎさちゃんのお母さん)☆

DSCN0048

DSCN0049

~本日読んで頂いた絵本~

DSCN0041

DSCN0042

DSCN0043

DSCN0040

本日もお忙しい中、子どもたちのために絵本を読んで頂きありがとうございました!(^^)

マラソン大会

2025年10月30日 16時39分

今日は近津小学校マラソン大会に幼稚園の子どもたちも参加させて頂きました!(^^)

年少・年中組は1周、年長組は2周走りました!

年少さんは初めてのマラソン大会にドキドキしていた様子でした!年中・年長さんは全員が諦めずに最後まで走りきることができました!☆

IMG_1812

IMG_1813

IMG_1816

IMG_1817

IMG_1818

IMG_1820

IMG_1822

IMG_1823

IMG_1824

IMG_1825

IMG_1826

IMG_1827

IMG_1829

IMG_1830

IMG_1831

IMG_1832

今後も体づくりのために元気タイムでマラソンを頑張っていきたいと思います!♡

幼年消防大会(年中・年長組)

2025年10月9日 16時28分

今日は幼年消防大会白河地方大会がありました!棚倉の3園の代表として近津幼稚園6年振りの参加です!様々な県南地方の様々な幼稚園が集まって防火への意識を高めました!(^^)

101_9202

101_9203

101_9204

101_9207

101_9209

101_9208

101_9213

第1部オープニングでイベントでは、消防士さんたちの寸劇を見て、防火の大切さを教えてもらいました!!

101_9216

101_9217

101_9220

第2部の防火フェスティバルでは、様々な体験コーナーがあり、各ブースとも楽しんでいました!(^^)

☆ミニ消防車体験☆

101_9223

101_9224

101_9225

☆煙体験コーナー☆

101_9226

101_9227

101_9229

☆災害救助犬ふれあいコーナー☆

101_9236

101_9238

☆救急車見学コーナー☆

101_9239

101_9240

☆放水体験コーナー☆

101_9241

101_9242

101_9242

101_9245

101_9246

101_9250

☆水消火器体験コーナー☆

101_9251

101_9252

101_9253

101_9254

101_9255

最後に体育館でお弁当を食べて幼稚園に帰ってきました!☆

101_9256

101_9257

とても貴重な体験ができて子どもたちは嬉しそうでした~!♡

☆年中はと組☆

101_9232

☆年長もも組☆

101_9235

城跡見学🚌

2025年10月7日 14時00分

棚倉城築城400年記念として、お城の石垣の修繕を行っている城跡へ見学に行きました!

はじめに、給食センターの裏にある石垣を見に行きました。

DSCN9940

生涯学習課 塚野さんが石垣の説明をしてくれました。

大きい石垣に触れたり、登ったり。

DSCN9943

DSCN9944DSCN9945DSCN9949これが一つ一つ積み重なって石垣になっているんですね😲!

DSCN9941

石垣を見学した後は、城跡公園で遊びました。

DSCN9953

DSCN9955雨の心配があったので幼稚園に帰り、お弁当は園庭で食べました🍙。

DSCN9956

DSCN9958DSCN9959DSCN9962DSCN9964お家の人が作ってくれたお弁当は、とてもおいしかったです😍!

絵本の読み聞かせ

2025年10月2日 16時40分

今日は絵本の読み聞かせがありました!(^^)

☆年少ひよこ組(あみちゃんのおばあちゃん)☆

101_5656

101_5659

☆年中はと組(りまちゃんのお父さん)☆

101_5649

101_5652

☆年長もも組(そらくんのおばあちゃん)☆

IMG_0208

~今日読んで頂いた絵本や紙芝居~

101_5647

101_5648

101_5692

今回も子どもたちのために絵本を読んで頂きありがとうございました!☆彡

ほたるの里との交流会(年中・年長組)

2025年10月1日 17時00分

今日はほたるの里との交流会!年中組さんは初めて訪問させて頂きました!(^^)

101_5601

まずは運動会で披露した遊戯を踊りました!

「ロケットペンギン」「君が好きだと叫びたい」「おすしのピクニック」「パーフェクトヒューマン」「ぼくらは小さな海賊だ」の順番に踊りましたよ!♡

101_5607

IMG_9193[1]

101_5612

101_5615

その後、年中さんは車椅子に乗る体験だったり車椅子が乗せられる車に乗る体験をしたりしました!(^^)

101_5629

101_5630

101_5633

101_5635

101_5636

年長さんは、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に手形をとって紅葉を表現することを楽しみました!★

IMG_9243

IMG_9248

IMG_9242

IMG_9247

最後に年中さんも手形を押して、みんなで協力して完成させた作品を見て喜んでいました!(^^)

IMG_9260

また交流することを楽しみにする子どもたちの姿がありましたー!♡

茶道教室(年中・年長組)

2025年8月29日 15時50分

★年中はと組★

年中組は初めての茶道教室でした!

101_5262

101_5269

101_5272

初めての経験に少し緊張気味に始まりましたが、真剣に話を聞きながら参加していましたよ!(^^)

101_5276

101_5278

101_5281

101_5288

101_5289

★年長もも組★

年長さんは、昨年度の経験を思い出しながら参加していました!

101_5291

101_5296

101_5299

お茶もお菓子も美味しく頂き、とても嬉しそうにしていましたよ!(^^)

101_5302

101_5306

101_5311

101_5323

101_5332

101_5322

次回の茶道教室もお楽しみに~♡

食育教室(年中・年長組)

2025年7月9日 16時43分

今日は食育教室がありました!(^^)

101_5109

101_5121

年中さんの食育教室では箸やお椀の正しい持ち方、食べる時の正しい姿勢などを教わりました!♪

101_5111

101_5113

101_5118

101_5119

年長さんは体を丈夫にする食べ物の栄養について教えてもらいました!♡

101_5122

101_5124

101_5123

その後の給食でも、箸の持ち方を確認したり、給食に入っている食材について話をしたりする姿がありました!☆

101_5126

101_5132

毎日給食を食べるのが、さらに楽しみになった子どもたちでした~!(^^)

七夕祭り会☆彡

2025年7月4日 15時41分

今日はたくさんの可愛い短冊に囲まれながら七夕祭り会を行いました!(^^)

101_4981

年長さんの司会進行で始まりです!♪

101_4983

101_4984

各クラスごとに短冊の紹介もしてもらいました!♡

「はしるのがはやくなりますように・・・」「おまわりさんになれますように・・・」「やさいがたべられるようになりますように・・・」子どもたちがそれぞれ考えた願い事を発表してくれました!☆

101_4987

101_4989

101_4993

七夕の歌も元気に楽しく歌っていましたよ(^^)

101_4998

101_4999

101_5000

先生たちからの出し物は七夕のお話の劇を行いました!

101_5007

101_5009

101_5014

101_5016

101_5022

101_5028

101_5030

子どもたちの笑い声がたくさんの楽しい時間となりました!(^^♪

七夕の夜には天の川が見えるかな?(^^)

みんなの願い事が叶いますように・・・♡

☆年少ひよこ組☆

101_5036

☆年中はと組☆

101_5043

☆年長もも組☆

101_5052

ほたるの里交流会(年長組)

2025年7月2日 17時02分

今年度2回目のほたるの里交流会に行ってきました!

始めに、施設の名前にもなっている「ホタル」をみせてもらいました🎵

ホタルをはじめて見る子どもたちもいて、優しく光るヒカリに感動していました。

IMG_8324

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に歌ったり、ドラえもん音頭を踊ったりしたあとは、一緒に笹飾り作りをしてきました。

IMG_8342

IMG_8348

IMG_8346

IMG_8343

IMG_8347

IMG_8340

IMG_8356

IMG_8353

「ここにのりを貼ってください」と声をかけたり、作り方を教えたり、子どもたちに優しい姿がたくさん見られました。

IMG_8360

IMG_8362

緊張もありましたが、子どもたちにとっても楽しい時間となりました。

また次回も楽しみに行ってきたいと思います。