今日はたくさんの可愛い短冊に囲まれながら七夕祭り会を行いました!(^^)

年長さんの司会進行で始まりです!♪


各クラスごとに短冊の紹介もしてもらいました!♡
「はしるのがはやくなりますように・・・」「おまわりさんになれますように・・・」「やさいがたべられるようになりますように・・・」子どもたちがそれぞれ考えた願い事を発表してくれました!☆



七夕の歌も元気に楽しく歌っていましたよ(^^)



先生たちからの出し物は七夕のお話の劇を行いました!







子どもたちの笑い声がたくさんの楽しい時間となりました!(^^♪
七夕の夜には天の川が見えるかな?(^^)
みんなの願い事が叶いますように・・・♡
☆年少ひよこ組☆

☆年中はと組☆

☆年長もも組☆

今年度2回目のほたるの里交流会に行ってきました!
始めに、施設の名前にもなっている「ホタル」をみせてもらいました🎵
ホタルをはじめて見る子どもたちもいて、優しく光るヒカリに感動していました。

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に歌ったり、ドラえもん音頭を踊ったりしたあとは、一緒に笹飾り作りをしてきました。








「ここにのりを貼ってください」と声をかけたり、作り方を教えたり、子どもたちに優しい姿がたくさん見られました。


緊張もありましたが、子どもたちにとっても楽しい時間となりました。
また次回も楽しみに行ってきたいと思います。
今日は年中組と年長組でブルーベリー摘み体験をしてきました!♡


ブルーベリーを育てている緑川さんに美味しいブルーベリーの見分け方を教えてもらい、たくさん食べたり摘んだりできてとても嬉しそうでした!☆彡









ご家庭でお土産のブルーベリーを子どもたちと一緒に食べながら、今日の楽しかった出来事を聞いてみてください!(^^)
☆年中はと組☆

☆年長もも組☆

お家の人と一緒に歯の健康についてのお勉強をしました🦷
よく噛んで食べることで、体の健康につながることも教えていただきました。


歯の磨き方を教えてもらい、染め出しをしてみると・・・


まだまだ磨き残しが!?











歯の健康は、体の健康につながります。
健康の基礎作りを頑張りましょう!
今日は、警察署員さん2名に講師に来ていただき、防犯教室を行いました。
はじめに園長先生からお話をいただきました。

警察署員さんから、知らない人に連れていかれないようにするための
お約束「いか・の・お・す・し」を教えていただきました。
・知らない人について「いか」ない
・知らない人の車には「の」らない
・「お」おごえをだす
・「す」ぐにげる
・大人の人に「し」らせる



署員さんが不審者に扮して、各クラスの代表さんが実践をしました。

ちょっとドキドキしながらも「たすけてー!」と言うことができました。



年長さんの代表さんからの質問タイムです。
・どうやっておまわりさんは泥棒をつかまえるんですか?
→普段怪しい人がいないかよく見周りをして、怪しい人がいたら話を聞いたりして防犯に気をつけていま す。
・どうしてサイレンを鳴らすんですか?
→おまわりさんがいるよって知らせるためです。

年長さんの代表さんからのお礼の言葉です。

もし、万が一幼稚園に不審者が来てしまった時の為に、
先生達もさすまたの練習を行いました。

みんなで安全に過ごせるようにしようね!
気温が高くなってきたので、プール遊びをはじめました!
小学校のプールは年少さんには大きいので、幼稚園でビニールプールに入りました。
子どもたちは「つめた~い」と気持ちよさそうに楽しんでいました♪






気温が高い日に、また入ろうね♡
今日は年中・年長組が小学校のプールで水遊びをしました!幼稚園でキッズマンを踊って準備運動をしてから広いプールで遊びましたよ~!♡








冷たくて気持ち良かったね!気温が高い時には、たくさん水遊びをしていきたいと思います!(^^)
今日は今年度初めての絵本の読み聞かせがありました!
☆ひよこ組(りく君のお母さん)☆


☆はと組(りまちゃんのお母さん)☆


☆もも組(いろはちゃんのお母さん)☆


~今日読んで頂いた絵本~



本日もお忙しい中、子どもたちのために来園して頂きありがとうございました!
今日は町役場職員と運転手さんが来てくれて、園バス置き去り防止体験を行いました!



黒いステップを踏んで、自動でクラクションが鳴る仕組みです!



どのクラスの子どもたちも体験して、緊急時の対応を教えてもらいました!


状況に応じて、運転席のクラクションの鳴らし方も教わりました!






これからも子どもたちの楽しい幼稚園生活が守れるよう、安全面の徹底をしていきたいと思います!