ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

出場予定だった7チームを一挙紹介 ~インドアホッケー~

2021年1月18日 20時00分

昨日17日(日)は、本来であれば「棚倉町インドアホッケー大会」開催日でした。しかし、今日の状況により、今年度の大会は、中止となりました。

大会で力を発揮しようとこれまで練習に取り組んできた子どもたち、その活躍を応援するのを楽しみにしていた保護者の皆さんにとっては、残念なお知らせでした。しかし、体育科の学習や休み時間に、仲間と共に心を一つにがんばってきたことに変わりはありません。心から拍手を送りたいと思います。

さて、そんな子どもたちのがんばりを称え、大会に参加登録していた7チームを写真で紹介します。自分たちで考えた、ユニークなチーム名にもぜひご注目ください。


5年生(男子・1チーム、女子・2チーム)

進撃の近津七つの巨人

勝利へ導け the・chikatu

近津JSK


6年生(男子・2チーム、女子・2チーム)

近津強杉田玄白

近津Nice country

ちかつシュークリーム

ちかつエクレア


子どもたちに温かく指導してくださった修明高校の先生方、ボランティアとしてサポートしてくださった保護者様、これまで応援してくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

今日はどんなお話かな ~読み聞かせ⑧~

2021年1月13日 15時50分

今朝は、職員による、今年度8回目の読み聞かせがありました。

学校図書に関してサポートいただいている、地域おこし協力隊さんの勤務日とちょうど重なりましたので、各学年での読み聞かせの様子を参観していただきました。

本日の読み聞かせ、各学年の様子です。

登校直後の時間となりますが、落ち着いて聞いていました。中には、お話の世界に入り込む姿も見られました。

本格的に雪遊び

2021年1月12日 19時25分

未明から降り続いた雪で、辺り一面真っ白な朝を迎えました。先週、わずかに積もった雪で雪遊びを楽しんだ子どもたちでしたが、今日は本格的に楽しむことができそうです。

そんな中、まず紹介したいのは、登校後進んで雪かきをしてくれた、子どもたちのがんばりです。朝からお仕事ありがとう!

さて、雪かきも楽しい仕事ですが、何といっても雪遊びはお待ちかねの時間です。雪玉を何個も作っていました。

作った雪玉のその後は…。やはり雪合戦のアイテムとして活用していました。投げる気満々の子どもたちの姿をどうぞ。

午後は、雪だるまを作る子どもたちもいました。雪だるま作りには、まだ十分な積雪ではなかったようです。予定とは違う色になってしまったようですが、なかなかの大きさです。

保護者の皆さん、雪道を運転しての送迎、お疲れ様です。明日の運転もどうぞお気を付けください。また、学校周辺の雪かきをしてくださった地域の皆様、子どもたちのためにご協力ありがとうございました。

待望の雪遊び

2021年1月8日 20時10分

今朝の校庭の様子です。薄くですが、この冬初めての雪化粧です。

1㎝にも満たない積雪ですが、子どもたちにとっては待望の雪です。休み時間になると、雪の量はずいぶん減りましたが、わずかな雪を一生懸命かき集めて、雪玉を作成していました。

出来上がったのは、とても小さなサイズの雪玉。かわいらしいですね。

でも、雪玉の大きさは関係ありません。中でも、雪が降る日を切実に願っていたある男の子たちの、雪合戦に対する熱い思いは、たいへん大きいものでした。

激しい戦いが繰り広げられた5年生男子 VS 〇〇先生。昨年、雪が降る前から雪合戦をする約束をし続け、本日ようやく実現した勝負の結果は・・・。

2021年 そして 後期後半の学校生活がスタート

2021年1月8日 20時00分

2週間の冬休みが終了し、今日から学校生活が再開です。新しい年を迎えての学校生活初日は、全校集会から始まりました。

校長先生からは、「感謝」という言葉にちなんだお話、保健の先生からは、感染症予防対策についてのお話がありました。


全校集会が終了後、各学級での学習が始まりました。冬休みの思い出を発表、休み中の課題の確認、今年の抱負や後期後半のめあてを考える、さっそく道徳の学習、卒業へのカウントダウン作成…。どの学年の子どもたちも、冬休みから気持ちを切り替えて、学習に取り組む姿が見られました。


本日から再び、こちらのページにおいて、子どもたちの姿を中心に学校の様子をお伝えしていきます。引き続きご覧いただけたら幸いです。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様にとって、素敵な一年となりますことをお祈り申し上げます。

後期前半 そして2020年が終了 ~全校集会~

2020年12月28日 16時27分

今年最後の登校日を迎えました。全校集会では、校長先生が作成したDVDが上映されました。

学校生活の思い出がたくさん詰まった映像の数々に、真剣に見入る姿もあれば、楽しいひとときを思い出して笑顔にあふれる姿もありました。

思い出を振り返る中で、自分たちの成長を実感することができましたね。

生徒指導の先生、保健の先生からは、冬休み中の過ごし方についてお話がありました。楽しく安全に過ごすために大事なこと、必ず守って生活しましょう。

間もなく令和2年が終わります。今年も、多くの皆様に学校の教育活動を温かく支えていただき、本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

防犯啓蒙活動 ありがとうございました

2020年12月28日 16時12分

冬休み前最後の登校日となった24日(木)の朝、東白川防犯指導隊、防犯協会、棚倉警察署をはじめとする皆様による防犯啓蒙活動が行われました。

登校する子どもたちに、防犯啓発を呼びかけながら、手袋、タオル、ティッシュを配付してくださいました。

その中のティッシュをよく見てみると…

1つ1つ、デザインが異なります。実は、児童クラブに通う子どもたちが、棚倉中の美術部員と共同で作成したとのことです。「事件や事故に巻き込まれないように」「楽しく安全に過ごすことができるよう」ティッシュに込められたこんな願いを大事にして、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

朝早くからご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

春に向けて ~先生編~

2020年12月22日 15時11分

「春にきれいな花がたくさん咲きますように」こんな願いごとは、先生たちも一緒です。実は、子どもたちと同様に、植物を栽培中です。

さて、こちらはある球根を植えたプランターです。土の中に埋まっている球根の正体は「ヒヤシンス」です。水栽培でも有名な植物ですね。

こちらのプランターに植わっているのは「パンジー」です。最近、ホームセンター等にも豊富に取り揃えてありますね。ただ、こちらは、購入した苗を植えたものではありません。学校で種から育てたものです。

時間をかけてじっくり栽培してきたパンジーなのです。苗を一つずつよく見てみると…黄色や紫のつぼみを発見しました。開花が待ち遠しいです。

最後に、こちらも種まきから栽培中の植物です。写真を見て、すぐに植物名が分かった方、なかなかすごいです。

この苗の正体は「サイネリア」です。卒業式や入学式の会場に飾る鉢花としても有名ですね。

寒い冬を無事乗り切って、春の訪れとともに、学校を鮮やかに彩ってくれることでしょう。

春に向けて ~子どもたち編~

2020年12月22日 14時32分

寒さが厳しくなり、凍っては融けてを繰り返すメダカ桶の水面。その底で、メダカたちはじっと寒さに耐え、冬眠しています。

場所は変わって、こちらは花壇です。土の中で、寒さに耐えながら、じっと春の到来を待っているのは…。

各学年ごと植えた、チューリップの球根です。

 

「春にきれいな花がたくさん咲きますように」こんな願いを込めて植えることができました。

こんな光景がみられる日が楽しみです。(写真は、今年の4月ごろの様子です)

 

サンタクロースが学校に登場 ~謎を調べた子どもたちも!~

2020年12月17日 19時53分

赤と白の衣装を身に着け、白の長いひげを蓄え、手には大きな袋。こんな姿で学校の玄関に登場した人物がいます。さて、その正体は?向かった先は?

ご覧のとおり、その正体はサンタクロース。外国語活動の時間、1年生教室に登場したのです。

思いもよらないサプライズに、みんな大喜びです。クリスマスツリーも素敵ですね


みんなサンタクロースのことが大好きです。ただ、学年が上がるにつれ「サンタクロースの存在は?」「その正体は?」こんな疑問を抱く子どもたちも現れ始めますね。

先日、職員室でサンタクロースに関する質問をたくさんしてきた二人の女の子。「だったら、今日はサンタクロースについて学習してみたらいいよ。分かったら、教えてね。」こんな言葉をかけ、一晩が過ぎた翌朝のことでした。

「調べてきました!」再び職員室に登場。持ってきたのは自主学習ノートです。サンタクロースに限らず、クリスマスに関して調べてきたことがまとめられていました。自ら学ぶ姿勢、視野を広げて調べたこと…。すばらしいと思うことばかりで、とてもうれしかったです。

ところで、今回の学習ではすべては解明しなかったようです。きっと、引き続き調べ学習をがんばってくれることでしょう。サンタクロースにまつわるなぞの解明は、クリスマスまでに間に合うかな(^_^)