驚いた (゚д゚)!
2018年9月8日 12時21分4年生がヘチマのたわしをつくりました。
煮てみたら 皮がつるりとむけて ビックリ(゚д゚)!
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
4年生がヘチマのたわしをつくりました。
煮てみたら 皮がつるりとむけて ビックリ(゚д゚)!
5年生 今年最後のプールを堪能したようです。
放水訓練もあったみたいですね(^▽^)/
今日は 4年生が総合の授業を色々な学校の先生方に見せてくれました。
川の水について調べたり発表したりする姿が良かったです。
6年生が今シーズン最後&小学校生活最後のプール学習を終えました。ちなみに昨日ですが。
みんな 最後のプールを満喫していました(⌒∇⌒)
学生ボランティアの2人が二日間の体験を終えました。
とっても 一生懸命に子どもたちに接してくださいました。
別れのあいさつでは「2年後に 教育実習に来ます」と言ってくれました。うれしいですね。
今日は 二人の大学生の方が ボランティアとして近津小学校にやってきました。
どちらも大学2年生だそうです。福島の教育界は安泰と思えるようなまじめでやる気に満ちた二人でした。
若いって素敵ですね。自分が19才のときは何をしていただろう・・・(~_~;)
今日は交通教室がありました。12年生は、横断歩道の渡り方。3~6年生は自転車の乗り方を主に活動しました。
棚倉警察署の署員の方も応援に来てくださって充実した活動ができました。
では クイズです
第1問 canonの名前の由来は何でしょう(・・?
次の3つのうちから選んでください。
①観音様 ②創業者の名前 ③ガンキャノン
第2問 正しい標記は次のどっち(?_?)
①キャノン ②キヤノン ③キャノソ
正解は一番最後!!
本題です。 今日はcanonの方が来てリサイクルや資源の利用の仕方についてお話を聞きました。対象は5年生です。
リサイクルの大切さの話を実験や話合い活動を取り入れながら楽しくお話していただきました。
話合い活動の場面は、キャリア教育の生かされた活動でした。
クイズの答えです
第1問は「①観音様」だそうです。
第2問は「②キヤノン」だそうです。
クラブ活動があったので久しぶりに写真記録してみました。
6年生が外国語の学習を頑張っています。Yes, I canと言えるように勉強します(`・ω・´)ゞ