本格始動 <`ヘ´>
2018年9月3日 16時14分今日から郡陸上大会に向けて種目練習が始まりました。
今日は練習の前に結団式がありました。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
今日から郡陸上大会に向けて種目練習が始まりました。
今日は練習の前に結団式がありました。
今日 新しい12年生担当の外国語の先生が挨拶に来られました。
マーク・マコーム先生と言います。
「マークと呼んでください」とおっしゃっていたので「マーク先生」とお呼びしたいと思います。
よろしくお願いします。
今日は下学年の水泳記録会がありました。
前日の天気予報と違って、過ごしやす天気の中 泳ぐことができました。
4年生の育てているヘチマが大きくなりました。
臭くならない方法を探してたわしづくりを行いたいと思っています。
今日は上学年の水泳記録会がありました。体育委員会の準備のおかげでスムーズに会が進みました。
みんな頑張っていつもより良い記録が出せたようです。応援も立派でした。
ゴーヤや朝顔が夏休み中に大きくなりました。
2回まで届いているのもあります。
郡の陸上大会まで1か月をきりました。陸上練習にも熱が入ります(^ω^)
今日から 委員会も始まりました。近津小学校をさらに素敵にするためにやる気満々です(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
今日から 学校が始まりました。初日にもかかわらず てきぱきと行動して 5分も早く全校集会を始めることができました 素晴らしい(o^―^o)ニコ
表彰もありました。
教室では授業が始まっています
幼稚園のお友達も元気に挨拶に来てくれました
姉妹? と思った方も多いと思いますが 実は棚倉町は埼玉県の川越市と姉妹友好都市盟約宣言をしているんです。
そこで 夏休み中に視察に行ってみました。キャリア教育の一環です。
時の鐘はかなり大きく迫力がありました。
街並みも風情がありました。棚倉町も小京都になる時はこんな感じになるのかなと思いつつ見てきました。
アメリカ生まれのコーヒー屋さんも風情がありました
あちらこちらにお社があり、棚倉町に似ているように思いました。
ちなみにこの日の最高気温は38℃を越えていて、これだけは似てほしくないと感じました。