ようこそ! 近津小学校のホームページへ!!

このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。

こんなことがありました!

砂糖のとりすぎに注意しましょう (◎_◎;)

2018年2月7日 15時16分

今日は学校保健委員会がありました。
薬剤師と保健師の先生、それと会長さんと各学年委員の方々に出席いただいて虫歯や肥満などの保健に関する諸問題の発表を聞いていただきました。
発表では保健委員会の皆さんが頑張って発表しました。

給食も一緒に召し上がっていただきました。
 
今日のメニューです



6年生が上手に発表してくれました。

鬼は外 福は内 〇○○〇。〇 (^▽^)/

2018年2月4日 22時55分

2月2日に豆まき集会を行いました。
年男年女の5年生の企画運営で楽しく行うことができました。
 

 


校長先生も狙われました


年男年女の皆さん お疲れ様でした。

もんだいです 棚倉町の木は何でしょう(・・?

2018年1月31日 21時33分

今日は全校集会がありました
まず、ホッケー大会と 縦割り班の名がなわとびの表彰がありました。 



校長先生のお話では
棚倉町の検定クイズが出されました。

それでは、第1問
昔 棚倉周辺でとれた金属は何でしょうか?

1金  2銀  3銅  4鉄
シンキングターーーイム


正解は1の金だそうです。

第2問 棚倉町の木は何でしょうか?
1桜 2松 3欅 4梅
シンキングターーーーイム



正解は2の松だそうです。
みなさんも棚倉の歴史を知って棚倉町の検定試験を受けてはいかが?

なわとび記録会part3

2018年1月31日 21時22分

今日は3・4年生のなわとび記録会でした。
一段と寒くなった体育館で、白い息を吐きながら頑張っていました。
特に長縄では助け合いながら回数を重ねる姿が見られ、心が温まりました。
 

 

なわとび記録会part2

2018年1月30日 20時13分

今日は、2年生と5年生が練習の成果を発揮しました。
お家の人たちの応援を受けて頑張っていますた。
 
 

なわとび記録会 part1

2018年1月29日 23時20分

今日は1年生と6年生が合同でなわとび記録会を行いました。
とても寒い体育館でしたが、みんな 練習の成果を出そうと頑張っていました。
 
 
 
 

つるりん蒟でクッキングー― d(`・ω・´)b

2018年1月25日 21時46分

今日は5年生のお友達が古市泰久さんにお越しいただいて 蒟蒻の歴史やつるりん蒟のおいしい食べ方を教わりました。
蒟蒻じゃないような食感にみんなびっくりです。ステーキやさしみはもちろんのこと、きな粉と黒蜜やあんこを絡めて食べました。スウィーツみたいでとてもおいしかったです。
 

 

 

 

いのちの授業② 

2018年1月25日 21時42分

今日は 2年生 4年生 6年生が命の授業を受けました。
命のつながりやおへその働きについて吉岡先生からお話を頂きました。


大雪だあ \(゜ロ\)(/ロ゜)/

2018年1月23日 19時07分


昨日からの大雪で学校にもたくさん雪が積もりました。
久しぶりの雪に雪合戦や雪だるま作りを楽しみました。

駐車場や通学路の雪は朝早くから田村組さんが雪をかいてくださったので朝5時には安全に歩ける状態になっていました。ありがとうございましたm(__)m
 
 

 

お豆腐作りをしました (o^―^o)

2018年1月23日 18時17分


今日 三年生が大椙食品さんのご指導で豆腐づくりを行いました。
大豆が豆腐になるまでの家庭を目の前で見て驚いていました。
出来た豆腐にはちみつやジャムなどをつけて食べる子もいて、豆腐の食べ方に新しい世界が広がったようです。