放課後学習会
2022年7月5日 20時25分個別懇談期間中に、放課後学習会を開いています。
奇数学年と偶数学年に分かれて、それぞれ2回ずつ計4回実施します。
宿題や自学など自分が決めた学習を進めます。
職員が丸付けをしたり、教えたりしています。
みなさん、集中して学習に取り組んでいます。
近津の夢ボタル“ちかつん”
地域とともに、いのち輝き、夢をはぐくむ学校
志高く、確かな目標をもち、自己を磨く、しなやかな子どもの育成
棚倉町立近津小学校
このページは、棚倉町立近津小学校のホームページです。本校の保護者さんや地域の皆さんと交流を行いながら、子どもたちの生活と成長の様子をお伝えしていきたいと思います。
個別懇談期間中に、放課後学習会を開いています。
奇数学年と偶数学年に分かれて、それぞれ2回ずつ計4回実施します。
宿題や自学など自分が決めた学習を進めます。
職員が丸付けをしたり、教えたりしています。
みなさん、集中して学習に取り組んでいます。
総合的な学習の時間の授業で、4年生はスクールバスに乗り
山本不動尊に行ってきました。
地域のことを知るために実際に行って体験をしたり、話を聞いたりしてきます。
普段は聞くことができない貴重なお話をいただきました。
みなさんで、貴重な体験をしてきました。
近くの川で一休み。とても涼しく、水も冷たくて気持ち良さそうです。
今後、自分たちの学びを振り返り、次への学習へとつなげていきます。
連日、暑い日が続きます。プールサイドの日陰の気温が35℃に達したときには、
熱中症防止のため、水泳学習も含め、屋外での活動を控えています。
どの学年も天気と気温を考慮しながらプールで体育の授業をしています。
5・6年生の様子です。
夏休み前まで、水泳学習は続きます。
今後、着衣泳、そして校内水泳記録会が予定されています。
【会津鶴ヶ城】
皆さん無事に最終集合場所に到着しました。
暑さもあり疲れが見えはじめているようです。
たくさんのおみやげを手に、これから一路学校へと向かいます。
【昼食】
皆さん思い思いにお昼ごはんをいただいたようですね(^o^)
やはり会津といえば、ソースカツ丼、ラーメン、お蕎麦が主流のようです。
【3班】
会津慶山焼で焼絵付け体験をしました。
【1班】
会津武家屋敷でガラス絵ほり体験をしました。
【お宿で集合写真】
全員元気に起床し美味しい朝ごはんを食べました。
これから会津若松市内のフィールドワークに出発です。
【みやもとや】
湯野上温泉のみやもとやさんにお世話になりました。
引率の先生方は、大変立派な生活だったとほめていました。
美味しい夕食の後は、お友達との大切な時間を過ごしました。
【養鱒公園】
まずはみんなでマス釣りをします。一人一匹ですが釣りの技術は様々です。
釣った魚は今夜の夕食で美味しくいただきます。
釣りのあとは、お待ちかねのお昼の時間\(^o^)/
バーベキューですごい量の牛肉を食べてお腹いっぱいになりました。