27日(水)から3日間、校内なわとび記録会が開催中です。初日は、2年生と5年生がペアになって実施しました。各学年の種目は、下記の通りです。
順序 | 2年生 | 5年生 |
1 | 持久跳び(3分間) | 持久跳び(3分間) |
2 | 後ろ跳び(1分間) | あや跳び(1分間) |
3 | あや跳び(1分間・目標10回) | 二重跳び(1分間・目標30回) |
4 | チャレンジ種目(3分間) | チャレンジ種目(5分間) |
開会式では、代表の子どもたちが、今年のなわとび記録会への思いを発表し、いよいよ競技開始です。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10540)
5年生が長い時間跳び続けたり、いろいろな技に取り組んだりする姿に、
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10541)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10542)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10543)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10545)
いい刺激を受けた2年生。「自分も!」と、目標に向かってがんばることができました。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10546)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10547)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10548)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10549)
競技への取り組みはもちろんですが、そのほかにもたくさんのすてきな姿が見られました。
①友だちの記録を一生懸命数えたり、友だちのがんばりを笑顔で応援したりしています。![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10550)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10551)
②ペアの2年生に対して、5年生がお兄さん・お姉さんぶりを発揮しています。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10552)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10553)
③大声での応援ができません。そこで2年生の子どもが考え出したのが、声を出さずに「フレー フレー」と応援する方法です。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10554)
④持久跳びで3分間跳び続けた友だちに対して、まるで自分のことのように喜んでいます。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10555)
実施予定種目が終了後は、2・5年生で長なわとびを楽しみました。
①8の字跳びに挑戦。2・5年生が一緒ですので、回す速さを考えたり、跳ぶタイミングを教えてあげたりしていました。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10556)
②-1 みんなの心を一つに、一斉に長なわとび。まずは、5年生が手本を見せます。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10557)
②-2 5年生に負けないくらい、2年生もみんなの心を一つに跳ぶことができました。![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10558)
③5年生が歌う、わたべうた「郵便屋さん」に合わせて、2年生が楽しそうに跳んでいます。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10559)
閉会式では、今日の頑張りについて振り返りました。「達成できた人?」という先生の言葉に、みんな手を挙げて反応していました。
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10560)
![](https://tanagura.fcs.ed.jp/chikatsu-es/file/10561)
充実感にあふれる子もいれば、強い向上心の表れである悔しさを見せる子もいました。どちらも、次につながるよい経験です。
次は、28日(木)に3・4年生が実施します。