日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

(修学旅行③)1日目お昼を食べました!

2024年9月10日 12時45分
学校行事

首都高の渋滞で到着がやや遅れましたが、

アクアシティお台場で、ランチバイキングでお昼を食べました!

(修学旅行②)サービスエリアで休憩してます。

2024年9月10日 10時15分
学校行事

羽生SAでの2回目の休憩を終え、

バスは東京に向け走り出しました。

順調に進んでいます!

(修学旅行)出発しました!

2024年9月10日 07時19分
学校行事

無事に集合し、出発式が完了しました。

ただいま、3年生を乗せたバス4台は、

東京に向けてルネサンス棚倉を出発しました!

3日間出来る限り3年生の様子を

1日複数回、当ブログで掲載させて頂きますのでぜひ、ご覧ください!

 

今日は盛りだくさん その2 修学旅行結団式

2024年9月6日 20時53分
学校行事

本日は、来週9/17(火)~の3学年修学旅行の結団式を行いました。

本校の担当教員と各クラスの実行委員が中心となり、

「東京王にオレはなる!~東京は学びの宝石箱や!~」のテーマで

これまでたくさん準備を重ねてきました。

中学生活3年間の集大成の思い出になる修学旅行になると良いですね☆

今日は盛りだくさん その3 【1年生】防災教室

2024年9月6日 20時40分
各学年

1年生では、自衛隊の方々による防災教室がありました。

ロープワークに

即席担架の作り方に

自衛隊の車に

自衛隊の装備に

応急処置と

多くのことを体験し、学びました。

もしものときに備えて、命を守るためのスキルがさらに身に付きました

 

今日は盛りだくさん その1 計算力テスト

2024年9月6日 12時39分

これまで努力してきた計算力がどれくらい身についているのかを確認するテストです。80点以上が合格。もし合格に届かなかったとしても、計算のやり方を身に付けること、正しく計算ができることが目的です。1か月後に合格ラインを通過出来たらそれは立派な努力の成果です。

数学科の先生方が研修しています

2024年9月5日 17時45分
授業

 本校では各教科の授業が生徒の皆さんにとって、わかる・できる・話し合える・もっと突き詰めてみたくなる、ように

先生方が授業をとおして専門の方からアドバイスを直接受ける研修を進めています。

 今日は、福島県教育委員会義務教育課からお二人の先生がいらして、4名の先生の授業について助言を受けました。昨年度も2度おいでいただきましたので、生徒の皆さんの成長がよくわかり、生徒の皆さんがとても意欲的に授業に取り組む姿を称賛していました。先生方も改善点について早速次の授業から生かしていきます。

 

県南駅伝大会 男女そろって県大会出場決定

2024年9月4日 17時06分

 第7回県南中学校駅伝大会において、男子は総合5位、女子は総合4位で県大会出場権を勝ち取ることができました。選手は競技で、サポート係は持ち場で自分の為すべき事を考え貢献しました。

 棚倉中の総合力を見せてくれた大会でした。

 県大会は、10/8(火)~9(水)いわき市総合運動公園で行われます。

【3学年】修学旅行の準備を進めています。

2024年8月30日 18時10分
出来事

3年生は、約2週間後に予定されている修学旅行に向け、

しおりの作成や体育館での行動訓練を行いました。

行動訓練では、クラスごとの整列や判別自主研修の班ごとの整列を

速やかに行い確認と点呼の流れを練習しました。

2年生 防災学習

2024年8月30日 15時23分

台風10号の動きが気がかりな週末です。学校全体で防災学習に取り組んでいる棚中で、今日の総合的な学習の時間に2年生が、ふくしま防災アプリを活用し自宅近くのハザードマップをみながら、避難場所を確認しました。自宅近くが土砂災害警戒区域、地区の集会所も安心できない状況でどこに避難するのか、何をもっていくのかについて学習を進めることができました。