夏の登校姿と棚中ラベンダー通り
2024年7月10日 08時38分登校時から暑い日が続いています。今年から登校時の服装を自己判断のもと、夏制服か半袖運動着いずれかでよいとなっています。今朝はご覧のように半袖運動着で登校する生徒が多く見られました。もちろん!登校後、読書開始の時間までに制服から運動着に着替えることもできます。
昨年まで本校勤務のK先生が定植されたラベンダーは、今年も見事に咲き誇り美しい薄紫色を愛でながらいい香りの中、生徒の皆さんは登校しています。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
登校時から暑い日が続いています。今年から登校時の服装を自己判断のもと、夏制服か半袖運動着いずれかでよいとなっています。今朝はご覧のように半袖運動着で登校する生徒が多く見られました。もちろん!登校後、読書開始の時間までに制服から運動着に着替えることもできます。
昨年まで本校勤務のK先生が定植されたラベンダーは、今年も見事に咲き誇り美しい薄紫色を愛でながらいい香りの中、生徒の皆さんは登校しています。
今日の給食:去年、今年を通じて初めての納豆です。日本食の代表ともいえる納豆は近頃話題の腸活にも効果が大きい報告があります。地元の食材で作り出される発酵食品。元気の源ですね。
中学2年生を対象とした思春期講座が開かれました。
1部思春期危機を乗り越えるには~『居場所・仲間・役割』を大切に~
2部困難な状況を乗り越えるには~折れないこころを育てる~
思春期の時期、身近に起こりやすい、落ち込みから回復するポイントについて慶応高校のマウンドで行われた姿などわかりやすい例を示してもらいながらの講座でした。
月曜日から放課後特設駅伝部の練習が始まりました。特設駅伝部は生徒の皆さんが希望して入部します。今年の部員数は70名!全校生徒の5人に1人の割合です。(やる気がすごい!)
一度に70人が抜けると大変になるのが清掃です。そこで練習は70人をグループに分け、練習日もグループ別で実施します。それでも清掃は人手不足になります。どうしたら駅伝部の頑張りを応援してもらえ、人手不足をカバーできるか先生から問いかけました。すると、練習日の生徒は休み時間に自主的に清掃をしよう、という生徒の皆さんからの声。(すごい!まさに自主貢献)
学校の部活動は入賞を目指しますが、それ以上に「人格づくり」が目的です。棚中生は着実に成長しています。
棚中では今年度から、全学年で夏休み前に三者面談を実施しています。
1学期の学習、生活の様子、キャリアパスポートや四半期ごとのめあてなど生徒の皆さんの成長や目標などをご家庭にお知らせします。また家庭での生活の様子などをお聞きします。3年生は進路目標の確認と夏休みの学習について具体的にアドバイスや進め方の確認をしています。
三者面談は緊張しますね。なりたい自分になるために先生や保護者は生徒の皆さんの頑張りを応援します。
最終日 雨降る中、四種競技、走り幅跳びで棚中生が躍動しました。
福島市は快晴。本日も棚中生はトラック、フィールドで持てる力を出し切って躍動しました。
とうほうみんなのスタジアム
各地区予選を通過した選手たちが持てる力をフィールド、トラックで競い合いました。
初日棚中選手は5種目に出場しました。予選通過はなりませんでしたが県レベルでの経験と思い出ができました。競技以外でも互いを励まし合い、称え合いながら実りある一日でした。
月刊図書だより6月号が発行されました。棚中には図書館大好き、本好きな生徒がたくさんいます。とてもよいことで、豊かな心の素地ができていきます。本は人との出会い、新しい考え方との出会い、行ったことない世界との出会いの他たくさんの出会いがあります。
本日3年生は実力テスト日です。1年生からここまでの学習内容の定着、技能の活用などをテストをとおして確認しています。
本日は、本校2・3年生と保護者向けに、
光南高校・修明高校・帝京安積高校・白河実業高校の
学校説明会が行われました。
各学校の校長先生や教頭先生のお話に、
生徒達は真剣に耳を傾け、自分の進路について考えていました。
今回お越し頂いた8校のうち2校の校長先生・教頭先生(計2名)が
本校卒業生だったのは嬉しい限りです!
本日は、本校2・3年生と保護者向けに、
白河高校・白河旭高校・日大東北高校・学法石川高校の
学校説明会が行われました。
各学校の校長先生や教頭先生のお話に、
生徒達は真剣に耳を傾け、自分の進路について考えていました。