東西しらかわ音楽祭合唱
2024年8月29日 15時15分本校から9名の生徒が特設合唱部として参加しました。選手壮行会では体育館に、当日は白河市コミネス大ホールに響く息の合った歌声が心にしみました。奨励賞をいただきました。
(コミネスでの合唱する姿は撮影禁止のためお見せできないのが残念です)
コミネスでのリハーサル風景
棚中の歌替えが響き渡った大ホール
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
本校から9名の生徒が特設合唱部として参加しました。選手壮行会では体育館に、当日は白河市コミネス大ホールに響く息の合った歌声が心にしみました。奨励賞をいただきました。
(コミネスでの合唱する姿は撮影禁止のためお見せできないのが残念です)
コミネスでのリハーサル風景
棚中の歌替えが響き渡った大ホール
暑かった夏休みの間に一生懸命練習を重ねた二人の3年生。矢吹町文化センターで開かれた東西しらかわ英語弁論大会に出場しました。やろうとする「憧れ」、結果以上にやりきった「挑戦」は大きな自信と自分自身の礎になるはずです。
暗唱の部には27名がエントリー。The Wisest Man in the world を緊張を乗り越え見事に発表しました。
創作の部には14名がエントリー。棚中生がみんなで取り組む自主貢献を、Volunteeringという内容で生き生きと発表しました。結果、4位入賞することができました。
1年生では、各学級で学級会を実施しました。
学級毎により良い学級にするにはどうすればよいか、意見を出し合いました
生徒が司会、進行を務めている学級もありました
本日放課後に、福島県教育センターの黒澤絵里香指導主事を
お招きして、「学級集団理解の進め方講座」(研修会)を行いました。
本日以外も教職員は定期的に研修を行っています。
本日、生徒会本部と応援団が中心となり、
東西しらかわ中学校音楽祭、県南中体連駅伝大会、英語弁論大会の壮行会を
行いました。各出場生徒からも決意表明や合唱、スピーチの披露がありました。
校長先生からは、「結果も大切ですが、最後までやめずにやり遂げてきたことも価値あることです。」
という激励のお話がありました。
ハローワーク白河の就職支援ナビゲーター大越氏によるプログラムを受講しました。
就職という視点から見た必要なスキル、10年後から逆算した中学卒業後の進路などを考えました。
本日から2学期がスタートしました。
始業式で校長先生より「憧れを持ち、挑戦を積み重ねいく2学期にしましょう」というお話がありました。
また、各学年の生徒代表が「2学期の抱負」で、勉強面や生活面の目標について、
なりたい自分をイメージした内容のスピーチを行いました。
始業式終了後に部活動や検定等の各受賞報告もありました。
【各学年代表 抱負発表】
【受賞報告】
午前と午後の部で各学科にて特色ある体験学習をしました。
文理科
生産流通科
食品化学科
地域資源科
情報ビジネス科
8/16~8/19 富山県小矢部市ホッケーフィールドで開かれていた全日本中学生ホッケー選手権大会に東北代表として出場した棚倉中・浅川中・郡山ザベリオ学園中合同チーム。
予選リーグで奈良代表郡山南中、熊本代表小国中をいずれも逆転で下し、決勝トーナメントへ。
相手は宿敵岩手代表チーム。よく走り、パスをつなげるも相手のディフェンスを崩せずに1-5で惜敗しました。
結果は全国大会ベスト16となり、昨年の棚倉中女子チームと同じ結果に、福島県のホッケー競技の活躍が際立ってきました。
19人の富山での暑い夏が終わりました。これまで指導いただいたホッケー協会、コーチ、顧問に感謝です。
小学校と中学校の学習面や生活面での連携の仕方について棚倉町の4小学校と棚中の先生方が棚中に集まり熱心に話し合いをしました。2学期から棚中での学習にも生かしていきます。
先生方も研修を頑張っています。