【棚中】立志教育講演会
2022年1月29日 18時00分立志式の後,立志教育支援プロジェクトの岡野誠氏(棚倉町キャリア教育アドバイザー)の立志教育講演会を行いました。『面白い人は,なぜ面白いのだろうか?』など,様々な話題で盛りあがりました。子ども達も主体的・対話的に参加していました。岡野さん,ありがとうございます。
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
立志式の後,立志教育支援プロジェクトの岡野誠氏(棚倉町キャリア教育アドバイザー)の立志教育講演会を行いました。『面白い人は,なぜ面白いのだろうか?』など,様々な話題で盛りあがりました。子ども達も主体的・対話的に参加していました。岡野さん,ありがとうございます。
寒さに負けず,体育で元気一杯,運動しています。棚中生の一生懸命の熱気がすごいです。この日は,体育館ではバドミントン,校庭ではサッカーを行っていました。
以前からお伝えしていますが,町キャリア教育アドバイザーに岡野誠氏(立志教育支援プロジェクト)が就任しました。その委嘱状の伝達を立志式の後に行いました。岡野さん,今後とも子ども達の志の形成にご支援をお願いいたします。
棚中生は,集会等で,話を聴く人に身体を自然と向けます。これは,素晴らしい態度であり,社会で通用する人づくりに向けた大事なことだと思っています。写真は分かりにくいですが,立志式の場面です。こちらに背中が向いていますので,身体は話をしている人の方を向いていますね。
以前にお伝えしていましたが,子ども達の作品展を町図書館で行いました。その際の作品を子ども達が町長さん,教育長さんにプレゼントしました。作品展の実施に向けて,町長さん,教育長さんには大変お世話になりました。
また,町長さんの計らいで,県知事さんにプレゼントした格言の色紙は,なんと【県知事室に飾られている】そうです。感動しました。皆様方の協力で本校の教育が充実しています。感謝しかありません。県知事さん,町長さん,ありがとうございます。
今年度のPTA広報委員会の活動のひとつに,各行事での写真撮影があります。今回もカメラを4台を駆使して多くの素敵な写真を撮影していただきました。ありがとうございます。
子ども達の頑張りと,保護者・地域のみなさまのご支援により,毎週・毎週表彰を行い事ができています。感謝しかありません。
アンサンブルコンテスト 県大会 銅賞
県南新人バスケ 女子3位,優秀選手賞
立志式を町長さん,教育長さんにご臨席を賜り,21日に実施しました。他校にはない特色有る行事です。今年度で,なんと第43回となる歴史と伝統ある行事です。2年生14歳で行っていますので,棚中卒で57歳の方々からはじまったのではないかと推測されます。すごいことですよね。
【立志証の授与】
【立志誓いの言葉】
【保護者のみなさんへ感謝のメッセージ】
【人生の振り返りと感謝のメッセージ動画】
【立派な態度】
今月のテーマは「ほっこりしますね~」です。毎月のテーマに沿って,校舎内の至る所に,本紹介のコーナーが設けられています。また,子ども達の読書活動を推進するために,図書室は常時開館となっています。
理科の授業で電子線の実験の授業を行っていました。電子の流れを見える化した授業でした。子ども達には興味深く,一生懸命授業を受けていました。素晴らしい姿でした。