日輪は天にかがやき 奥久慈は永遠に流るる

【LIVE配信】県南大会の壮行会

2021年6月4日 18時05分

(生徒会長激励の言葉・要約)

去年の3年生の思い,全ての方々への感謝の気持ちを感じて戦い抜いてください。

(保護者・地域の方へ)

本日の県南大会の壮行会の保護者向けLIVE配信は,いかがでしたでしょうか。

初の試みにも関わらず,60人以上の方にLIVE参観いただき感謝いたします。

(壮行会について)

雨天のため,体育館で壮行会を実施しました。応援生徒は各学級にLIVE配信された映像をみて応援しました。

壮行会では,各部から熱い決意表明がなされ,頼もしかったです。さすが,棚中魂です。目標を達成し,良い結果をだす予感がしました。

また,50人の応援団による応援は,圧巻でした。これも棚中の特徴と言えます。

コロナ禍ですが,壮行会を行い,全校生が盛り上がりました。教育的効果は高かったです。

今後も,感染症対策を行い,可能な限りで学校行事を行って参ります。

              

棚中魂〜中体連に向けて〜

2021年6月3日 23時11分

生徒作の中体連激励アート

壮行会は、お伝えしたように、保護者の皆様にLIVE配信いたします。必要なQRコードを3日付けで配布しました。

学年壮行会(2年生)

2021年6月3日 08時19分

2日に2学年の県南中体連・学年壮行会が行われました。自分やチームの目標の達成や先輩方をサポートする気持ちが前面に表れた非常に活気ある学年壮行会でした。

 

 

GIGAで学力向上へ

2021年6月2日 22時24分

2日に、棚倉町教育委員会と連携して、教職員で校内研修を行いました。

今回は、『一人1台学習端末』の授業における思考力・判断力・表現力を培うための活用事例研究でした。

グループ協議があったり、先進事例を学んだりと、明日からの授業で、学力向上のために、さらに活用していきます。

   

保健室~先輩着任~

2021年6月1日 15時15分

各ご家庭に文章でもお知らせしましたが,本日より保健室にあらたに養護教諭が着任しました。

今後は2人体制で保健室を運営し,子どもたちの健康やケガ,心のケアに対応していきます。

棚倉中の卒業生になりますので,子どもたちの先輩です。

また,教育実習生も保健室で実習中ですので,保健室に3人いることになります。なんとも素晴らしい保健室の体制ですね。

 

中体連に向けて~学年壮行会~

2021年6月1日 15時09分

3学年で学年壮行会を行っていました。気持ちを盛りあげ,それぞれの目標を達成してほしいと思います。発表態度や応援態度の素晴らしさは,さすが棚中生でした。

 

ようこそ先輩~教育実習開始~

2021年5月31日 11時38分

本日より教育実習生として,2名の先輩が来ています。先輩から多くのことを学び,教育実習を通して,子どもたちも成長してほしいと思います。

実習生のあいさつに,うなずいたり,返事をしたりと,非常に素晴らしい態度でした。先輩が見て,素晴らしい棚中であることを実感したことと思います。

 

感謝の気持ちをもち,棚中魂

2021年5月31日 07時08分

県南地区中体連に向けて,掲示物が作成されていました。

全ての人・事に感謝の気持ちをもって戦ってきてほしいと思います。

各部活動で,最後の追い込みに,熱が入っています。

棚中魂で頑張れ!

地域と共にある学校を目指し~学校運営協議会~

2021年5月28日 21時30分

28日(金)に第1回学校運営協議会を行いました。地域の方々と共に学校を運営していくための協議会です。今回は,教育長様をお迎えしての会となりました。よりよい学校にするために,建設的な意見が多くだされ,有意義な会となりました。子どもたちの健やかな成長と自己実現のために,協議会で出された意見を大切にして学校を運営して参ります。

 

キャリア教育・職業講話

2021年5月28日 17時44分

本日の午後,ハローワーク白河さんより講師の先生をお招きして,職業講話をしていただきました。

生きるとは何か,働くとは何か,などなど,将来に向けて大切なことを学びました。

講演中の「はい」の返事など,講師の先生に対する反応のよさは,さすが棚中生です。

講師の先生もほめていました。