心はひとつで跳ぶ長縄
2021年4月23日 17時33分2年生が本日体育祭の練習で長縄跳びをしていました。
学級で協力しながら,元気よく長縄跳びをしていました。
みんなで試行錯誤しながら,連続で何回も跳ぶ様子は,さすが2年生だと感じました。
【試行錯誤で2列で跳んでいる学級もありました】
福島県 東白川郡 棚倉町立 棚倉中学校
2年生が本日体育祭の練習で長縄跳びをしていました。
学級で協力しながら,元気よく長縄跳びをしていました。
みんなで試行錯誤しながら,連続で何回も跳ぶ様子は,さすが2年生だと感じました。
【試行錯誤で2列で跳んでいる学級もありました】
現在,県南中体連陸上大会に向けて,特設陸上部が朝の練習を行っています。みんな,笑顔で元気よく行っています。何事にも気持ち良く積極的に取り組むことは,棚中生の素晴らしい点だと思います。ご家庭の協力があってこその活動だと思っていますので,今後ともよろしくお願いいたします。
【ミーティングは三密を避けて・この話しを聴く姿勢も立派です】
21日(水)は部活動休養日のため,放課後,教職員でキャリア教育に関する研修を行いました。①過日の山口先生の1年5組での授業の映像を見ての振り返り,②小学校から持ち上がってきたキャリアパスポートの分析などを行いました。
本校のキャリア教育は【未来に向けた人づくり】です。そのために,学校の全ての教育を通して育成して参りますので,今後ともよろしくお願いいたします。
棚倉町教育委員会の支援を受けて,3年生の数学の授業で個に応じた希望制の習熟度別学習を行っています。1つの授業を習熟度に応じて,希望制で,複数の教室で学習を行っています。学力向上に向けたひとつの手立てとして,継続的に行っていきたいと思います。
【22日の3校時の授業を複数の教室で実施】
20日(火)の6校時,体育館が盛り上がっていました。
体育祭の種目である長縄跳びの模範演技を3年生が行い,1年生がギャラリーで見学しました。
1年生のお礼の言葉の際には,全員が体を向けて注目し,自然と拍手がわきました。
これも棚中生らしい素晴らしい点です。
その後,さっそく,1年生は3年生を手本に練習を行いました。
棚中らしい,素晴らしい光景だと思いました。
【3年生の模範演技】
【1年生のお礼のことば】
【次の清掃に向けて教室の準備をする棚中生】
本日19日(月)に新入生を迎え,部活動結成を行いました。
各部活動で自己紹介や目標の確認などが行われていました。
目標は高く・土台はしっかりと,で頑張れるよう支援して参ります。
【シューズが整然と並べられ立派,さすが棚中生】
「めっちゃ嬉しい」と喜んでました。ご家庭でも話題になっていることと思います。
本日16日(金),全校生徒に一人1台iPadを配りました。
全校集会で使用上の約束事の確認や初期設定を行いました。
全校生でできたことは意義があったと思います。
その後,情報教育担当から情報モラルの講話がありました。
今後,iPadを効果的に用いて学力向上はもとより,探究活動や表現力の向上に役立てていきます。
本日,担任の先生が誕生日を迎えた学級がありました。
サプライズで誕生日祝いを子ども達が行っていました。
誕生日を祝える素晴らしい子ども達だと感動しました。
サプライズできる企画・運営する力も立派でした。
なんと,この学年では,他の学級でもこの先生にお祝いのメッセージを送っていました。
本日13日(火)に,小学校でつくった【自分発見シート】(保護者のみなさんのメッセージ入り)を使った学活の授業を1年5組で行いました。
自分発見シートをもとに,担任の山口教諭が,それぞれの生徒の活動を認め,良さをほめた授業でした。途中,先輩の激励映像メッセージがあり,1年生は中学校生活での不安が少しは解消できたかなと思います。
活気があり,雰囲気の良い,素晴らしい1年5組でした。
なお,本校キャリア教育推進校のため,文部科学省の教科調査官長田先生にもご指導をいただきました。子どもの姿,担任の姿勢をほめられ大絶賛の授業でした。
12日(月)は今年度初の朝会でした。
時間通りに開始できた事,参加する態度は立派でした。
校長先生からは,水泳の池江選手の話題がありました。
困難を克服し努力することの大切さの話しでした。