生活科・学校探検
2016年4月26日 11時01分
4月22日に学校探検が行われました。生活科の学習の一環で、2年生が1年生を案内してあげました。1年生を優しく案内してあげる2年生の姿に大きな成長が感じられました。1年生も楽しそうでした。
こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン
〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表
【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について 卒業生及び卒業生保護者の皆様 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。 (1)漏洩の可能性のあるデータ 2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等) (2)【お問い合わせ先】 斎藤コロタイプ印刷株式会社 〈個人情報窓口〉 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10 ホームページ https://saicollo.jp/ Eメール soumu@saicollo.co.jp 電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416 |
R6 やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら
R6 運動会プログラムはこちら
4月22日に学校探検が行われました。生活科の学習の一環で、2年生が1年生を案内してあげました。1年生を優しく案内してあげる2年生の姿に大きな成長が感じられました。1年生も楽しそうでした。
4月8日(金)交通教室が行われました。代表の6年生が交通安全推進員の委嘱状を棚倉警察署の鈴木巡査から受け取り,交通安全を呼びかけていくことを宣誓しました。今年度一年間,社川小学校の全校児童が安全に生活できることを願いたいです。
本日,社川小学校の卒業証書授与式を行いました。27名の卒業生は,凛とした姿で式に臨むことができました。小学校生活の集大成の場に,物怖じせず凛とした姿で臨むことのできたこの子たちを誇りに思います。
卒業生は一人一人の個性が光り輝いた6年生でした。この子たちに幸多きことを祈ります。
与えられた環境で,弱音を吐かずにとことん頑張りなさい。
「おかれた場所で咲きなさい」
『夢』をつかむために・・・・・・・。
さようなら さようなら 大きく羽ばたきなさい。
水曜8時は,家族全員集合!棚倉町連Pが推進しています。
ぜひ家族のだんらんを!「会話が豊かな家庭の子どもは,学習時間が長い」という調査結果もあります。皆さん,ご家庭で団欒を,そして,お子さんと会話を!
3月3日,5年生を中心にした在校生主催の「6年生を送る会」と卒業生が先生方や保護者の皆さんに感謝する「卒業を祝う会」が開かれました。午前中の6年生を送る会では,ゲームや鼓笛移丈が行われた後,感謝のプレゼントが6年生に贈られました。6年生も感激していました。
午後からの「祝う会」は,6年生から先生方への感謝の心・自分の親への感謝の心が見えたとってもいい時間でした。ありがとう!3月3日は,一日中感謝の心に包まれた社川小学校でした。
2年生が,おじいさん・おばあさんをお迎えして,昔遊びの会を開きました。優しく教えていただき子ども達は大喜びでした!一緒に給食も食べて大満足でした。
本日,第3回学校評議員会が開催されました。授業参観をした後,H27年度の学校運営報告を行いご意見を頂きました。保護者の意識の向上,児童の意欲・態度の変化について成果が見られていることに賞賛と励ましをいただきました。次年度も,子ども達のよりよい教育環境づくりのために頑張ることをお伝えしました。評議員の皆様,ありがとうございました。
24日(水)キビタンが社川小学校に来ました。みんな大喜びで,1~3年生は,一緒に体育館でダンスやキビタン体操を楽しみました!福島県のシンボル,キビタンに元気をもらいました。
今年度最後の授業参観が行われました。授業参観・学校経営報告・PTA総会・学年懇談会と慌ただしい日程でしたが,多数の保護者の皆さんにご来校いただいたことに感謝致します。
授業の内容は,学年のまとめということで「発表形式」の授業が多くありました。4年生は,2分の1成人式でしたが,保護者の皆様にとって感慨深いものがあったのではないでしょうか。PTA総会では,滞りなく今年度の事業内容・会計決算が承認され,次年度に向けての役員・内容等も可決されました。席上,本部役員を退任しお子さんも卒業される近藤副会長さんと吉田会計さんへの感謝状も贈呈されました。永年,ありがとうございました。
子ども達もPTAも節目の一日でした。
3年生が,「まほろん」(福島県文化財センター白河館)へ行ってきました。昔の道具について体験を通して知るということがねらいです。「へえ~,昔はこんなものを使っていたんだ~。」子ども達からは,そんな声が聞かれました。昔を知ることは,未来につながります!未来は,どんな道具を使っているんでしょうね?良い体験でした!