ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 
すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

 〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン

      令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表

      令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

お知らせ

【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について

 卒業生及び卒業生保護者の皆様

 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

(1)漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等)

(2)【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   〈個人情報窓口〉

    〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10

    ホームページ https://saicollo.jp/

            Eメール   soumu@saicollo.co.jp

    電話     022-222-5481

    FAX    022-222-5416

R6  やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら

 → R6やまなしふれあいフェスティバルプログラム.pdf

 

R6 運動会プログラムはこちら

 →  R6 運動会プログラム.pdf

こんなことがありました!

食育授業参観・給食試食会

2015年11月19日 13時37分

  本校では今年度も町給食センターから依頼を受け,県「いただきます。ふくしまさん」事業として,1年生の食育授業参観と1.2年生の希望保護者による給食試食会を実施しました。これは,子ども達の食育の推進と保護者等の原発事故以降の学校給食に対する不安解消のために実施されています。当日は,すべて福島産の食材で調理された給食を食しました。保護者の皆さんは「おいしいね」と言いながら,学校給食への理解を深めるとともに,わが子への食育についても意識を高めることができました。

 

よい歯の集会!

2015年11月10日 18時03分

   本日,よい歯の集会が行われました。この集会は,歯と口の健康について,楽しく学び虫歯予防の意識を高めるために行いました。「保健委員会によるむし歯予防の寸劇」(実は校長も出演)を観たり,ふれあい班で歯に関する問題を解いて回る「虫歯予防校舎内ウォークラリー」を行ったりしました。とても楽しく和気あいあいと,学習できました。みんな,歯みがきしっかりやろうね!

    

持久走記録会

2015年11月5日 18時35分

 本日,持久走記録会が開催されました。昨年度までとは違い,全校一堂に会しての実施です。1年生900m 2年生1200m 3・4年生1500m 5・6年生1800mです。参加児童全員が完走しました。新記録も2つ生まれました。子ども達の,自分への挑戦に拍手です。

 
 

山梨子フェスティバル大成功

2015年11月4日 16時06分

 10月31日㈯山梨子ふれあいフェスティバルが開催されました。
 全校合唱や合唱部による歌声,各学年のステージ発表,各教室での生活・総合的な学習の発表,収穫祭,バザーと盛りだくさんでした。PTAの皆さんのご協力のもと充実した一日が送れました。子ども達も友だちと協力したり,自分の発表準備を責任もって行ったり,どうすればよく発表できるか工夫したりと,準備段階から頑張りました。きっと一回り大きくなったはずです。ご協力いただいた皆さん,当日来校してくださった皆さん,ありがとうございました。
     

明日は山梨子フェスティバル

2015年10月30日 12時30分

 明日は山梨子フェスティバルです。「ステージ発表」と「生活・総合的な学習の時間の発表」「収穫祭的な内容」の3部構成です。お昼は,5年生が中心になって作ったお米でカレーライスです。終了後には,バザーも開かれ子ども達が作ったお米「天のつぶ」の販売も行われます。ぜひお買い求めください。


理科授業力アップ研修会開かれる

2015年10月29日 14時03分

  28日(水),本校の6年生の理科の授業を参観していただき,県南理科授業力アップ研修会が社川小学校にいおいて開かれました。これは,教員の理科の授業力を高めるために福島県教育委員会主催で行われたものです。6年生児童は,50名近い先生方に授業を見られ緊張したようですが,しっかり課題を把握し,考え,発表していました。その授業の様子に先生方は感心されて帰って行かれました。
 

パンジーを植えました!

2015年10月28日 14時45分

 27日(火)パンジーを縦割り班で植えました。地域指導者の山口昂太郎さんに注意点をお聞きしながら,班内で助け合いながら植えました。


 
 

ふれあい学級in社川小

2015年10月22日 16時24分

 本日,生涯学習課の「ふれあい学級」が社川小学校で行われました。1年生との交流が行われ,「劇の参観」や「昔遊びでの交流」の後,給食を一緒に食べました。ふれあい学級生の皆さんは,1年生の元気良さや可愛さに目を細めていました。1年生にとっては,知らない大人の方とふれあう中で,思いやりや優しさ,礼儀を学ぶことができました。いつもと違う人とふれあうことは,人間関係形成能力を高める上で大切なことです。1年生にとって,とてもハッピーな時間でした。お越しいただいた皆さん,ありがとうございました。

  

黄アゲハ

2015年10月22日 15時37分

  先日,ニンジンの葉っぱにいる黄アゲハの幼虫を,学校評議員の山口さんから頂きました。ホールに置いておくと子ども達が興味津々で見ています。今,幼虫がさなぎになってきています。綺麗な黄アゲハ蝶を見られるのが楽しみです。

  

食育体験ツアー

2015年10月22日 15時09分

 21日(水),3年生が,「5ADAY食育体験ツアー」を実施しました。これは,ファイブ・ア・デイ協会が主催し,ヨークベニマル棚倉店の協賛の下,行われました。子ども達は,食品群や食事バランスについて理解した後,青果売り場で「赤色の野菜」や「旬の野菜」を1グループ1,000円以内で買う,買い物ゲームを行いました。豊富に取り揃えられた同店の野菜を使ったサラダづくりも行い,とっても有意義な時間を過ごしました。食育大切ですね!