運動会、大成功!
2016年6月2日 07時01分 5月28日(土)素晴らしい天気の中、運動会が行われました。
最後まで、全力で頑張る社川小学校の子どもたちの姿に誰もが感動せずにはいられません
でした。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
5月28日(土)素晴らしい天気の中、運動会が行われました。
最後まで、全力で頑張る社川小学校の子どもたちの姿に誰もが感動せずにはいられません
でした。
学校評議員の山口昂太郎さんを講師にお迎えし、全校生の縦割り班で花の苗植えを行いました。さすが上学年は、手際がよく、下学年にやさしく教えてあげていました。
明日は、運動会。会場も準備万端。後は、子どもたちの笑顔を待つばかりです。
第1回目の研究授業が行われました。子どもたちの真剣に考えようとする姿がたくさん見られました。今後も、子どもたちが楽しく学べる授業づくりを目指して、研修を進めていきます。
本日、田植えを行いました。4,5,6年生80名が協力して、7aの田んぼ一面に手でうえました。講師の田正一さん、和知賢一さん、保護者の方々のご協力をいただきありがとうございました。秋の山梨子フェスティバルに向けて、どのくらい収穫できるのか楽しみです。
秋から春にかけて約200日間、子どもたちが大切に育ててきたキアゲハのさなぎが見事に羽化しました。もしかしたら、もうだめかもしれないと思っていたところ今日現在で11頭も羽化しました。
学校評議員の山口昂太郎さんから幼虫をいただき、無事に羽化させることができ、子どもたちも大喜びです。
4月22日に学校探検が行われました。生活科の学習の一環で、2年生が1年生を案内してあげました。1年生を優しく案内してあげる2年生の姿に大きな成長が感じられました。1年生も楽しそうでした。
4月8日(金)交通教室が行われました。代表の6年生が交通安全推進員の委嘱状を棚倉警察署の鈴木巡査から受け取り,交通安全を呼びかけていくことを宣誓しました。今年度一年間,社川小学校の全校児童が安全に生活できることを願いたいです。
本日,社川小学校の卒業証書授与式を行いました。27名の卒業生は,凛とした姿で式に臨むことができました。小学校生活の集大成の場に,物怖じせず凛とした姿で臨むことのできたこの子たちを誇りに思います。
卒業生は一人一人の個性が光り輝いた6年生でした。この子たちに幸多きことを祈ります。
与えられた環境で,弱音を吐かずにとことん頑張りなさい。
「おかれた場所で咲きなさい」
『夢』をつかむために・・・・・・・。
さようなら さようなら 大きく羽ばたきなさい。
水曜8時は,家族全員集合!棚倉町連Pが推進しています。
ぜひ家族のだんらんを!「会話が豊かな家庭の子どもは,学習時間が長い」という調査結果もあります。皆さん,ご家庭で団欒を,そして,お子さんと会話を!
3月3日,5年生を中心にした在校生主催の「6年生を送る会」と卒業生が先生方や保護者の皆さんに感謝する「卒業を祝う会」が開かれました。午前中の6年生を送る会では,ゲームや鼓笛移丈が行われた後,感謝のプレゼントが6年生に贈られました。6年生も感激していました。
午後からの「祝う会」は,6年生から先生方への感謝の心・自分の親への感謝の心が見えたとってもいい時間でした。ありがとう!3月3日は,一日中感謝の心に包まれた社川小学校でした。