2年生,町探検
2015年9月30日 18時54分 9月29日(火)、2年生が町探検をしました。新たな発見が沢山あったようです。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
9月29日(火)、2年生が町探検をしました。新たな発見が沢山あったようです。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
9月29日(火)稲刈りをしました。4・5・6年生で手刈りで行いました。6年生はさすがです。手慣れたもんでした。4年生は,初めてとあって恐々鎌を使って刈っていました。今年は,どのぐらいとれたかな?天日干しをしてから脱穀を行います。楽しみです!
校門から昇降口にかけての木々が色づき始めました。秋ですね~。
9月18日(金)授業参観・家庭教育学級・学級懇談会,お世話になりました。
親子で体験する「放射線教育」を実施した学年もあり,充実した時間だったようです。PTA主催の家庭教育学級も、レッツダンスでみんなで盛り上がりました!ご家庭で話題になれば何よりです。
交通安全鼓笛パレードが,本日晴天の下行われました。4年生から6年生までが交通安全の願いを込めて演奏しました。沿道にはたくさんの皆さんが応援に出ていてくださいました。子どもたちの思いが届いたと思います。交通事故が無くなることを社川小学校の全員が願っています。届け!交通安全の願い。
プランタに咲いている花の種が飛び,違う場所で咲いています。世話をしてもらわなくても頑張って咲く花。花って逞しいですね!全校集会でもこの話しをし,子ども達にもたくましく育ってほしいと話しました。
11日,4年生がルネサンス棚倉さんのご厚意で乗馬体験をしてきました。「馬は優しい目をしてた。」「乗ったら高くて気持ちよかった。」と口々に話していました。動物と触れ合うと優しい気持ちになりますね。
昨日から3名の中学生が職場体験に来ています。社川小学校の卒業生です。みんな頑張っています。いい笑顔していますね!
9月1日、8:40、地震発生の放送を教頭先生が流しました。それと同時に、児童は机の下に隠れ身を守る訓練に取り組みました。皆、真剣そのものでした!社川小学校では、防災の日に因んで、防災意識を高める取り組みを行いました。
8月27日,全校生で校庭の石拾い,除草を行いました。少しですが自分たちで自分たちの使う校庭を綺麗にすることができました。頑張ったね!