鯉のぼり おめみえ!
2015年4月24日 18時32分 やねより高い鯉のぼり♪♪~。
今年も本校に鯉のぼりがおめみえしました。1年生が見つけて大喜び!いい季節になりました。柏餅食べたいな~。飾ってくれた,教頭先生はじめ,担任外の先生方,ありがとうございました!
こんにちは。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
〇 令和7年度 社川小学校運営ビジョン
〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力 一覧表
【お知らせ】卒業アルバム情報漏洩の可能性について 卒業生及び卒業生保護者の皆様 本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷株式会社)へのサイバー攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(写真、氏名等)漏洩の可能性があることが判明しました。 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。 (1)漏洩の可能性のあるデータ 2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真等) (2)【お問い合わせ先】 斎藤コロタイプ印刷株式会社 〈個人情報窓口〉 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-10 ホームページ https://saicollo.jp/ Eメール soumu@saicollo.co.jp 電話 022-222-5481 FAX 022-222-5416 |
R6 やまなしふれあいフェスティバルプログラムはこちら
R6 運動会プログラムはこちら
やねより高い鯉のぼり♪♪~。
今年も本校に鯉のぼりがおめみえしました。1年生が見つけて大喜び!いい季節になりました。柏餅食べたいな~。飾ってくれた,教頭先生はじめ,担任外の先生方,ありがとうございました!
23日(木)児童会総会が行われました。今年は,委員会活動の内容検討だけでなく「児童会のめあて」を各学級で考え,それを総会の場でまとめて「児童会のめあてを決める」という新たな取り組みを行いました。「自分たちの,自分たちによる,自分たちのための児童会」をめざして頑張ろうという意気込みを感じました。代表児童や委員会委員長がノー原稿で発表し,答える姿に今後の期待が持てました。
22日(水),1・2年生が生活科の授業で一緒に学校探検を行いました。
1年生は,学校中にある各部屋や道具の役割を知ることで,学校生活に早くなれることをねらいとして実施しました。2年生は,自分の知っている学校を,1年生に案内し教える役割を果たすことで,ちょっぴり大人になった喜びを感じるということがねらいです。
1年生は興味津々,そして,2年生の凄さを実感。2年生は,ちょっと大人になった気分,そして優越感。まさに,ここにもキャリア教育がありました。1年生の世界感も広がっていきます。
本日,第1回の避難訓練を行いました。家庭科室出火で,避難経路を確認しながら安全な避難の仕方を学びました。その後,水消火器による消火訓練・消防署の方の仕事のやり甲斐や消防士になった理由などについて伺いました。避難訓練では,整然と避難する態度や話しの聞き方の素晴らしさについて消防士の皆さんからお褒めの言葉をいただきました。消防士の方からの話では,「カッコよさに憧れてこの仕事を選んだことや人に感謝されるやり甲斐のある仕事であること,自分の小さな夢を実現させるために努力して人のために役立てる人になってください。」というお話をいただきました。消防士の方の格好よさに,職員も含め皆,引き込まれました。その後,消防車を見せていただいたり,学校の消防施設点検を行っていただいたりしました。
児童ばかりでなく,職員や学校自体にとっても有意義な時間でした。格好い消防士の皆さんありがとうございました。
本日,土曜授業として,4~6年生は「十万石棚倉城まつり鼓笛パレード」参加。1~3年生はその応援・見学を実施しました。春風のように爽やかに,立派な演奏・パレードができたと思います。パレードを行った上学年は自分たちに自信を,見学した下学年は自分の学校に誇りを持つことができたのではないでしょうか。職員も子ども達も「社川小学校は一つ!」という一体感を持つことができたパレードでした!
10日第1回授業参観・懇談会・全体会・PTA役員会が開催されました。新しい担任の先生の下,みんな一生懸命に授業に取り組んでいました。全大会では,学校経営の概要説明・職員紹介をさせていただきました。今年度もよろしくお願いいたします。懇談会にも多数参加していただきありがとうございました。盛りだくさんの授業参観日でしたが,保護者の皆さんの熱心さが感じられたうれしい時間でした。ありがとうございました。
第1回の交通教室を開催しました。6年児童への「家庭の交通安全推進員」委嘱の後,代表児童が誓いの言葉を述べました。「絶対に交通事故には遭わない」という強い決意が感じられました。その後,あいにくの天気だったので,体育館の中で道路の横断の仕方,班長役割,あいさつの仕方の再確認をしました。無事故で過ごせるよう今後も指導していきます。
昨日,突然の雪に驚きました。学校のシンボル「希望の桜」にも雪が・・・。なんか,不思議な光栄でしたが,桜のピンクと雪の白が相まって綺麗でした。日本っていいな~。社川って素敵だな~。
本日,多数のご来賓の皆様をお迎えして,社川小学校の入学式が実施されました。28名の新入生はみんな元気!入学式も立派にできました。これからが楽しみです。頑張れ新入生。社川小学校で学校のお兄さんやお姉さんと楽しく過ごしましょう。
4月3日(金)第1回の本部役員会が開催され,昨年度末の総会で選出された皆さんと,会長から委嘱された役員の皆さんが集まりました。会に先立ち,会長さんから庶務・会計の皆さんに委嘱状が手渡されました。一年間の予定確認と4月10日(金)のPTA歓迎会(観桜会)とPTA専門委員会の内容を確認した。ありがとうございました。
役員の方々(敬称略)
会 長 藤田辰之進 副会長 近藤賢太郎 監 査 野村智則
同 大塚裕司 同 添田賢二
同 片野博之
庶 務 小山田正幸 会 計 白木成美 事務局長 白土 勲
同 金澤聡志 同 吉田千代美 顧 問 鈴木雅人
同 緑川律子 同 松下久美子 特別顧問 鈴木 元