ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

令和5年度前期スタート

2023年4月6日 17時51分

本日6日令和5年度の前期がスタートしました。

新に3名の職員を迎え、着任式では代表生徒が「創立150年目の節目に先生方と一緒に学校生活を送ることが楽しみです」と歓迎のあいさつを述べました。始業式では「今年度のなりたい自分」を数名の児童に発表してもらい今年度がスタートしました。

卒業証書授与式

2023年3月23日 16時34分

本日、来賓及び保護者の方に出席をいただき、令和4年度卒業証書授与式が行われました。

6年生一人一人が卒業証書を受け取った後、PTA会長様から「『継続は力』、これから先、困難な場面に遭遇することもあるでしょうが、みなさんの健闘を祈っています」とお祝いの言葉をいただきました。

6年生からは6年間の感謝の気持ちを「呼びかけ」と「合唱」で伝え、式は終了しました。

明るく、元気、そして自分の意見はしっかりと伝えることができる6年生でした。中学校での活躍を期待しています。

 

修了式

2023年3月22日 17時10分

本日令和4年度修了式が行われ、代表児童に終了証書が手渡されました。

一年間学校に通い、楽しいこと、嬉しいこと、苦しいこと、悲しいことなど、さまざな経験をしたことで、体はもちろん心も立派に成長した子供達でした。

 

そろばん

2023年3月15日 18時02分

本日3・4年生の算数科において、そろばん教室の先生に来校いただき、「そろばん」の授業を行っていただきました。4年生では日本の国家予算をそろばんで表したり、少数のたし算・ひき算を行ったりしました。「できた!」「そろばんたのしすぎ~」と興奮する姿が見られた4年生でした。

読書の時間

2023年3月15日 17時50分

水曜日の昼休みは読書の時間です。6年生では地域協力隊の方が、4年生では担任が読み聞かせを行いました。本の世界に入り込んでいる児童の姿が見られました。来年度は読書活動の時間を増やし、本に親しむ機会の充実を目指す予定です。

 

3.11追悼集会(放送)

2023年3月10日 15時19分

東日本大震災の教訓を風化させず、次世代に伝えていくため、本日10日(金)に「3.11追悼集会」が放送で行われました。集会委員会の進行のもと、校長が震災当時の話と「自分の命は自分で守ることの大切さ」の2点について話し、その後、各クラスでは担任から東日本大震災の説明や命の大切さ等についてお話がありました。

コマ送りアニメーション

2023年3月10日 15時12分

本日10日(金)、5年生の図画工作では「コマ送りアニメーション」の作成が行われていました。

タブレットで静止画を撮影し、それをつなぎ合わせてストーリーを作ります。2班に分かれ、「内容検討」「撮影」「画像処理」と1時間程度で作品を完成させました。担任からは「笑える内容で…」というリクエストがあったようです。

ぽかぽか陽気

2023年3月9日 15時05分

春が先乗りしたような暖かい日が続いています。

昼休みの校庭を覗いてみると、1年生は追いかけっこ、3年生は担任と一緒にサッカーをして楽しんでいる姿が見られました。

間違いやすい漢字

2023年3月8日 16時52分

間違いやすい漢字をクイズ形式にして学習する授業が、4年生国語科で行われました。

グループごとに穴埋めや2択問題などのクイズを作成。あるグループは「ジャジャン!」などと効果音をつけて出題するなど、楽しい雰囲気の中学習が進められました。

鼓笛移杖式

2023年3月6日 17時47分

本日昼休み、鼓笛隊の中心となって活動してきた6年生に感謝の気持ちを表すことをねらいのひとつとしている「移杖式」が1、2年生に見守られる中行われました。

新指揮者が6年生代表から主指揮杖を受け取り、3~5年生がドラムマーチと校歌を披露。短い練習期間でしたが、立派な演奏を行い6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。