登下校の服装
2023年5月17日 14時12分社川の上空も高気圧に覆われ、昼頃から徐々に気温が上昇してきました。
本日はポロシャツ、半ズボンで下校するよう全校児童にお話をしました。
「衣替え時の奨励服着用について」(令和5年4月27日付)にてお知らせしましたように、暑さが厳しい場合は運動着の半ズボンで登下校し、熱中症対策を行いますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
社川の上空も高気圧に覆われ、昼頃から徐々に気温が上昇してきました。
本日はポロシャツ、半ズボンで下校するよう全校児童にお話をしました。
「衣替え時の奨励服着用について」(令和5年4月27日付)にてお知らせしましたように、暑さが厳しい場合は運動着の半ズボンで登下校し、熱中症対策を行いますよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
本年度より本校は読書活動を推進しています。
今日は1年生の教室で事務の先生が読み聞かせを行ってくれました。
本日、20日(土)に実施される運動会の予行が行われました。
競技の動きや各係の作業を確認しながら進められました。途中、隣の幼稚園児の子供達が応援にかけつけてくださいました。
今週から縦割りの清掃が始まりました。
隅々まで丁寧に清掃を行う先輩の姿を真似て、1年生も一生懸命清掃活動に取り組んでいます。
今日は「おにぎり持参給食」の日。
子どもと保護者が一緒におにぎりを作り、家庭でのふれあいを深めながら食の大切さを理解することを趣旨として行われました。
こんぶ、つな、からあげなどを具材としたおにぎりを、笑顔でほおばっていました。
本日、4、5年生が学校田の田植えを行いました。
毎年お世話になっている講師の先生から、苗の植え方や昔の田植えについてお話をいただいた後、学校田へ…。
昨年度も行った5年生は手慣れたもの…初めての4年生は悲鳴をあげながら泥だらけになっていました。
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
150周年記念委員会のメンバーが、全校児童に公募した本年度のスローガンが決定しました。スローガンは「笑顔で挑戦~150周年もこれからも~」
「失敗をおそれず協力し合って笑顔で挑戦していきたい」「みんな仲良しの笑顔あふれる学校を、これから入学してくる後輩たちにもつなげていきたい」という願いが込められています。
まずは20日の運動会でたくさんの笑顔を披露します。
本日3校時目に縦割り班での活動となる「ふれあいタイム」が行われました。
それぞれが意見を出し合い、6年生がまとめ1年間の計画を立てました。
1年生からは「こおりおに」「増やしおに」など、おにシリーズの提案が積極的になされていました。
昼休みは委員会の仕事や鼓笛の練習と大忙しの上学年。150周年記念式典に向けての話し合い活動や、委員会の活動(かめ吉のお世話や来週のめあての決定等)が行われていました。また、運動会に向けて鼓笛の練習も始まっています。昼休みと言っても休めない子供達です。下学年は体を動かすことが仕事…思い思いに時間を過ごしていました。
25日(火)に学校たんけんが行われました。2年生が1年生を案内し校舎内を探検しました。校長室では旧校舎や歴代校長の写真に興味を示す1年生の姿が見られました。