ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

動物ふれあい体験

2022年6月7日 18時51分

県南地区動物愛護ボランティアの方、そして2匹のワンちゃんに来校いただき、「動物ふれあい体験」が第1学年の生活科の時間で行われました。

ボランティアさんのご指導のもと、「動物とのふれあい方」「命の大切さ」について学ぶことができました。

初めは、ちょっとドキドキしていたようでした…

自分の命は自分で守る

2022年6月2日 16時53分

 

本日、棚倉警察署の署員さんに来校いただき、各学年ブロックごとに防犯教室が開催されました。

具体的な危険が潜む場所を確認するDVD鑑賞後、「危険な人の判断は難しいが、危険な場所は自分で判断できます」「自分の命は自分で守ってください」と署員の方からお話をいただきました。

1,2年生はまとめの時間に、今日分かったことを発表。3、4年生は児童自らが開会の言葉等を担当。5、6年生は署員の方から職務内容等や働く上で大切にしていることについて講話をいただき、今の自分と将来のつながりについて学習。発達段階に応じた防犯教室が行われました。

3時間にわたる講話後、署員さんは1年生の引率のもと…給食の見学へ…。

はいっ…先生分かった分かった!

2022年6月1日 17時48分

「はいっ、先生分かった分かった…」「僕の考え言わせて」「◯◯さんの考え方…分かった!」

子供たちは自分の考えを発表しようと、必死に手をあげています。指名され自分の考えを発表したり、友達の意見を聞いて自分の考えを再確認するなど、学びを深めています。

「自分の考えを言葉で伝える力」「友達の意見を肯定的に聞き入れ、自分の思いを正しく伝える力」などが身につく授業が毎日展開されています。

1年生は母音について学びました。今日は「おばあさん」「おかあさん」「おとうさん」の書き方を学びましたので、各家庭で復習してみてください。

「うちはおばあさんって呼ばないよ、ばあちゃんだよ」と脱線することもありました(笑)。

 

 

地域の方々に支えられています

2022年5月26日 15時15分

社川小の子供たちは地域の方々に支えられ、毎日を過ごしています。

毎朝、ボランティアさんに道路横断時の安全確認やバス乗車の見守りをしていただき、子供たちは安心して登校することができています。

また、校地内の観察池や木の手入れ、学校畑の土づくりや看板作成など、学校近隣の方にもご協力をいただいております。

ありがとうございます。

今日も様々な活動が行われました

2022年5月24日 17時52分

本日も、様々な活動が行われました。

2年生では、昼休みに地域おこし協力隊の先生に、絵本の読み聞かせをしていただきました。丸いパンがコロコロ転がって動物たちに出会う「おだんごぱん」のお話。ケラケラ笑う姿も見られましたが、どのような感想を持ったかはお子さんにお聞きください。

4~6年生は「プール清掃」とリモートによる「児童会総会」に取り組みました。ずぶ濡れになりながら清掃したおかげで、プールの給水が始まります。

6年生を中心に準備を進めた児童会総会。本年度の児童会活動方針が「全校生一人一人が協力し 嫌な気持ちにならない 笑顔あふれる学校にしよう」に決定しました。

令和4年度大運動会

2022年5月21日 14時51分

 本日、令和4年度社川小学校大運動会が「最後まで 心をひとつに 全力で あきらめず 勝利を目指して 走りきろう」をスローガンとして開催されました。

 新型コロナの感染症対策や悪天候のため、練習が思うようにできない中ではありましたが、子供たちは昼休みなど時間を見つけて練習を重ねてきました。また、運動会の練習や係活動の打合せを通し、子供たちは「努力することの大切さ」「友だちとのかかわり方」「友だちの意見を肯定的に受け止めながら、話をよく聴き、さらには自分の意見を伝えることの大切さ」などを学びました。

 運動会は競技の結果ではなく、当日までの過程が大切だと考えます。ご家庭におかれましても、これまでの取り組みや努力してきた姿について、称賛するお声をかけていただければと思います。

 保護者の皆様、地域の皆様には、本日まで準備等にご協力いただき、ありがとうございました。

 

区民奉仕作業お世話になりました

2022年5月18日 18時00分

上台、逆川、一色、福井、板橋地区の皆様、14日(土)の区民奉仕作業では、悪天候の中作業していただきありがとうございました。

おかげさまで、校地内が大変綺麗になりました。感謝申し上げます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

初めての全体練習

2022年5月17日 17時01分

今週末の運動会に向けて、初めての全体練習が行われました。悪天候が続いたためこれまでの全体練習は中止。本日もグラウンドコンディションが十分ではなかったため、開閉会式のみの練習でした。1年生にとっては運動会のイメージをもつことができた時間となりました。明日予行を実施します。

午後からは鼓笛の練習です。新型コロナの影響で練習時間が確保できなかったため、運動会では「世界に一つだけの花」1曲のみの披露になります…乞うご期待。

今日も美味しい給食をいただきました。

2022年5月13日 17時30分

今日の給食はみんな大好き「チキンカレー」

ピリ辛味は1年生でも食べられる「程よい辛さ」…給食センターの皆様いつも美味しい給食ありがとうございます。

配膳でちょっと失敗した跡が…それに気づいた子どもたちが進んでお掃除をしてくれました。

 

 

新聞で遊ぼう

2022年5月13日 17時18分

新聞びりびり…ぐしゃぐしゃ…図工の時間。

2年生が新聞紙を使って「筋肉」「お風呂」「家」「服」など、思い思いの作品を作り友達と楽しみました。