6年間むし歯なし!よい歯の親子表彰!
2020年10月28日 18時52分《10月24日》
歯科検診で一度もむし歯のなかった10名の児童とその保護者の方に、賞状が贈られました
本当におめでとうございます
めざせ、むし歯治療率100%
在校生と保護者の皆さん!引き続き、受診や仕上げみがき等もよろしくお願いします。
シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。
《10月24日》
歯科検診で一度もむし歯のなかった10名の児童とその保護者の方に、賞状が贈られました
本当におめでとうございます
めざせ、むし歯治療率100%
在校生と保護者の皆さん!引き続き、受診や仕上げみがき等もよろしくお願いします。
《10月27日》 4年
森林学習で学んだことをロイロノートを使ってまとめ、スライドショーを作りました。
自分で撮影した写真を使い、どのように組み合わせると分かったことや気付いたことが伝わるか考えながら作ることができました。
東京女子体育大学から渡邊景子先生にお出でいただき、操作のサポートをしていただきました。
秋になって、森林の様子もどんどん変化してきました。冬バージョンも作成予定です!
<10月24日(土)>
低学年・中学年・高学年と3つに分けて、スポーツフェスティバルを行いました。最後まであきらめないで走った徒競走、友達と力を合わせゴール目指した団体戦、友達を心から応援する姿…どの学年の子どもたちも輝く笑顔で参加しました。1・2・3年生による華やかな南中ソーランmini、4・5・6年生の心一つにがんばった鼓笛演奏も見ごたえがありました。朝から曇っていた空が、閉会式が近づくにつれ、晴れはじめ、最後は気持ちのいい秋晴れのもとで無事終了することができました。お家の人の温かい応援が子どもたちの大きな力となりました。5・6年生が協力して作ったスローガンのもとで力いっぱい競技した全校生の輝く姿を秋晴れの太陽が明るく照らしていました。教室のてるてる坊主もみんな笑顔でした。
《10月21日》 3年
ロイロノート(プレゼンテーションソフト)やビスケット(プログラミング言語)を使い、スポーツフェスティバルで頑張りたい事をまとめました。
作品を校長先生に見ていただきながら、頑張りたいことをお話することができました。
《10月20日》 5年
福島県金融広報委員会から『消費者教育出前講座』の講師の方々にお出でいただき、お金に関する勉強をしました。
ファイナンシャルプランナーの田崎由子先生から、お金は「目的をもって」「優先順位の高い順から」使う事を教えていただきました。
日本銀行にお勤めの菊地美紗季先生からは、どうやってお金が私達の手元に届くかを教えていただき、日本銀行と他の銀行の違いも説明していただきました。納得
《10月15日》
今年度、初めてユニホームを着て練習しました
《10月14日》 4年
6月に実施した森林教室の時と、樹木の様子を比較しました。
今回は、ipadで写真を撮りながらメモをとりました。秋に入り、木の実やキノコの発見、そして紅葉している樹木を見ることができました。
森の案内人の佐川先生から、白い花の「センブリ」が胃の薬になる事や、葉のつき方には「単葉」と「複葉」がある事等、いろいろ教えていただきました。
《10月13日》
後期始業式を行いました。
校長先生のお話、「努力を続ける事が自信につながる」「あいさつの輪を広げよう」を聞き、後期への目標を新たにしました。
代表児童3名が、後期への抱負を発表しました。
生徒指導のお話では、スマイルプロジェクトについて、6年生の劇を見て、良いあいさつについてみんなで考えました。
《10月13日》 4・5年
収穫の秋です!
はぜ掛けの稲を運び、脱穀していただきました。
ご協力いただいた、地域の皆様・PTAの皆様、ありがとうございました。
前期終業式を3校時に行いました。校長先生の「自ら学ぶ 共に学ぶ 真似て(まねて)学ぶ」「手本になる人を見つけ、そうなりたいと思う自分」についてお話を聞きました。代表児童が作文を発表し、前期の学校生活を振り返るとともに後期への意欲をもちました。チャレンジカップの表彰などを行い、みんなの頑張りに全校生の拍手が体育館いっぱいに響きました。