ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

森林教室!

2020年10月14日 18時39分

《10月14日》 4年

 6月に実施した森林教室の時と、樹木の様子を比較しました。

 今回は、ipadで写真を撮りながらメモをとりました。秋に入り、木の実やキノコの発見、そして紅葉している樹木を見ることができました。

 森の案内人の佐川先生から、白い花の「センブリ」が胃の薬になる事や、葉のつき方には「単葉」と「複葉」がある事等、いろいろ教えていただきました。

後期始業式!

2020年10月13日 19時20分

《10月13日》

 後期始業式を行いました。

 校長先生のお話、「努力を続ける事が自信につながる」「あいさつの輪を広げよう」を聞き、後期への目標を新たにしました。

 代表児童3名が、後期への抱負を発表しました。

 生徒指導のお話では、スマイルプロジェクトについて、6年生の劇を見て、良いあいさつについてみんなで考えました。

脱穀!

2020年10月13日 19時05分

《10月13日》 4・5年

 収穫の秋です!

 はぜ掛けの稲を運び、脱穀していただきました。

 ご協力いただいた、地域の皆様・PTAの皆様、ありがとうございました。 

前期終業式

2020年10月9日 17時55分

前期終業式を3校時に行いました。校長先生の「自ら学ぶ 共に学ぶ 真似て(まねて)学ぶ」「手本になる人を見つけ、そうなりたいと思う自分」についてお話を聞きました。代表児童が作文を発表し、前期の学校生活を振り返るとともに後期への意欲をもちました。チャレンジカップの表彰などを行い、みんなの頑張りに全校生の拍手が体育館いっぱいに響きました。

 

プログラミングでローマ字の学習!

2020年10月8日 17時30分

《10月8日》 3年

 3年生が、プログラミング言語「ビスケット」を使って、ローマ字の学習を行ないました。

 子音+母音で文字になることを、シューティングゲームをプログラミングしながら確かめました。

 市町村教育委員会連絡協議会東白川支会の教育委員・教育長の方々が参観される中、集中してプログラミングをすることができました。

 ひらがなが漢字に変換されたり、イラストが表示されたりするプログラムを工夫して作品を作ることができました。 

町探検に行ってきました!

2020年10月6日 17時15分

《10月6日》 2年生

  生活科の学習で町探検を実施しました。

 今回は2回目の探検です。前回、学校周辺の様子を見て回り、行ってみたいお店や施設について話し合い、探検コースをみんなで考えました。

 セブンイレブンさんでは、レジ打ち体験にもチャレンジし、店員さん気分を味わいました。

 玉屋菓子店さんでは、店名の由来や和菓子に欠かせない餡の作り方について教えていただきました。

 社川郵便局さんでは、ポストの中身を特別に見せていただき、秘密を知ることができました。地域の方とふれあいながら、とても楽しく学習をすることができました。

 

東京から授業!

2020年10月6日 17時00分

《10月6日》 5年

 ICTプログラミングサポート授業が行われました!

 東京女子体育大学の渡邉景子先生と、ZOOMをつないでの授業です。

 プログラミング言語「スクラッチ」を使い、正多角形をプログラミングを組んで作図しました。

 それぞれが工夫して様々なプログラムを組み、できた作品はZOOMを通して渡邉先生にも見ていただきました。 

快晴の稲刈り!

2020年9月28日 13時25分

《9月28日》

 

 

9月25日(金)に実施予定でしたが、天気が思わしくなかったため、28日(月)に延期して実施しました。

素晴らしい秋晴れのもと、保護者や地域の方のご協力を得ながら今年も 稲刈り を行うことができました。

来月の脱穀までしばらく乾燥させます。

作業中もいい風が吹いていました。

こうやって乾燥させるんだなぁ と実感できました。

児童には鎌を使って手刈りをさせますので、講師の先生も手足の使い方についてとても丁寧に指導してくださいました。

指導の成果は出てるようですね^^)

手刈りだけではお昼まで間に合いませんので、機会のサポートも受けました。

コーディネーターの先生に助けを借ります。

黄金色の穂が皆さんの協力できれいに刈り取られていきます。

穂は全て刈り取られ、来月の脱穀まで乾燥させます。

 

これまでの学習田の様子(写真だけですが)を 学習田 にまとめました。

よろしければそちらもご覧ください。

奉仕作業に感謝です!

2020年9月12日 07時10分

《9月12日》

  早朝、6時から7時まで区民奉仕作業が行われました。

 今回は、玉野・堤・金沢内・天王内・小菅生地区の皆様にご協力いただきました。

 雨の中、時間よりも早くから始まって、時間を過ぎても除草した草を片付けてくださっている姿に、社川地区の方々の温かさと学校がいかに地区の方々にお世話になっているかを感じることができました。

 改めて、地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

人権教室!

2020年9月10日 18時35分

《9月10日》 4年生

 人権擁護委員の薄葉博さん、西牧武美さん、吉田和歌子さんによる人権教室が行われました。 

 人権の意味を説明した後に、DVD「プレゼント」の映像から「いじめ」について考えました。

 「勇気を出して行動に表さないと、いじめがなくならない。悪いことをしたら謝る勇気も大切である。このようにすることでみんなが楽しい生活ができる。そして学校を楽しい場所にしてほしい。」と最後に子ども達に呼びかけていました。