ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

楽しみです。

2019年10月3日 08時13分

 今日は「湯遊ランドはなわ」で,郡内の支援学級に在籍する子どもたちが交流会を行います。子どもたちもとても楽しみにしていた行事です。朝,元気に出発しました。たくさんの友だちと楽しい時間を過ごしてほしです。

iPadでブラッシュアップ

2019年10月2日 12時55分

 昨日,新しいiPadが学校に届きました。これで,クラス全員が一台で使用できるようになりました。早速,意見文発表に向けて,発表の様子を動画撮影して,一人一人がチェックしました。声の大きさ,表情,聞き取りやすさ等,今まで気づけなかった自分の良さや課題を知ることができました。これからブラッシュアップしていきます。

 

天日干し

2019年10月1日 13時02分

 9月24日に刈り取った稲が稲架で「天日干し」されています。じっくりと手間をかけて一粒一粒のお米を丁寧に乾燥させます。機械乾燥のように均一な品質には仕上がりませんが、お米への余計な負担が少なく本来の味を活かすことができきるそうです。10月15日に脱穀予定です。

 

ロレゾンの友達

2019年9月30日 16時46分

 6年生の道徳の授業で,授業研究会を実施しました。「ロレンゾの友達」という資料を使用しました。本当の友達について,いろいろ考えさせられる資料しでたが,それぞれの子どもたちは,よく考え,自分なりの納得解を見出すことができたたようです。

 

フェスティバル

2019年9月29日 14時19分

 棚倉町のミュージックフェスティバルが開催され,本校の合唱部が「虹」と「パプリカ」を歌いました。パプリカでは併せて振付も披露し,観客から手拍子の声援をいただきました。良い発表となりました。

セルフレジ

2019年9月27日 16時53分

 3年生がスーパーマーケットを訪問しました。売り場やバックヤードを見学した後,お家の人に頼まれた物を,セルフレジを利用して購入しました。ちょっとドキドキしました。

 

交通安全 鼓笛パレード

2019年9月27日 16時08分

 秋の交通安全運動に合わせて,「交通安全鼓笛パレード」を実施しました。本校の鼓笛隊(4年~6年生 75名)が,交通安全の意識を高めるお手伝いをしたいという考えから,毎年実施しているものです。昨年度は雨天のため,体育館での実施となりましたが,今年はすがすがしい秋晴れとなりました。パレードには,教育委員会教育長さんをはじめ,棚倉警察署,社川地区交通安全協会,町当局,PTA役員の皆様が参加してくださり大々的なパレードとなりました。6年生にとっては最後の鼓笛パレードとなりましたが,堂々と演奏・行進をすることができ,立派でした。沿道でのご声援,ありがとうございました。

はじまりました。

2019年9月26日 16時23分

 10月26日(土)に開催される,山梨子フェスティバル(収穫祭&学習発表会)の全体練習がはじまりました。今日は全体合唱の練習です。本番が楽しみです。

今日はカレー(試食会)

2019年9月25日 18時05分

 おじいちゃん,おばあちゃんとランチルームで給食を食べました。今日はカレーです。みんなと食べたカレーは更においしかったです。

昔取った杵柄

2019年9月25日 14時00分

 おじいちゃんやおばあちゃんが来校して,1年生で昔遊びをしました。羽根つき,おはじき,おてだま,めんこ等々,おじいちゃんやおばあちゃんも童心に帰って子どもと遊んでいました。子どもたちも大喜びでした。