ようこそ! 社川小学校のホームページへ!!

シンボルの「希望の桜」「創造の桜」に見守られ、自然の中に建つ、開放感あふれる校舎で、 すくすく元気に育つ社川小学校の子どもたち。
明るく、思いやりのある子どもたちの活動の様子や学校の出来事をお伝えします。

  令和7年度 社川小学校運営ビジョン.pdf

 〇 令和7年度 社川小学校で身に付けさせたい資質・能力一覧表.pdf

こんなことがありました!

たなぐらの砂で遊びました。

2019年9月11日 12時20分

 棚倉町の砂が社川小学校に入りました。まだ,砂場は完成していませんが,1年生で遊んでみました。一度できた形がなかなか崩れないのが棚倉町の砂の良い点です。子どもたちも満足そうでした。

 

がんばりました。

2019年9月9日 16時23分

 全校集会があり,各種大会で活躍した児童に賞状や楯等を授与しました。様々な分野で社川小の児童が活躍しています。

ルールやマナーを守って 交通安全

2019年9月6日 20時20分

 低学年,中学年,高学年に分かれ,交通ルールについて勉強しました。自分で危険な目にあわないように行動できる危機回避応力を高めてほしいです。

 

 

楽しいな!プログラミング学習

2019年9月6日 18時01分

 来年から小学校でプログラミング学習がはじまります。先生方も実施に向け,現在勉強中です。小学校段階ではプログラム言語を覚えたり,プログラミングの技能を高めたりすることを目的とはしていませんので,子どもたちには楽しく学んで,プログラムの思考や利便性を感じとってほしいと思います。

 

福島大学のボランティアの学生さんが来校しました。

2019年9月5日 16時25分

 福島大学で将来,教員を目指している大学生が,社川小学校にやってきました。今日と明日の2日間,各クラスで一緒に勉強します。ふれあいを通して,将来の夢を育んでほしいと思います。

(鉄棒の授業で補助してくれました。)

ビスケットで漢字の「へん」「つくり」の勉強

2019年9月4日 18時19分

 3年生の国語の授業で,ビジュアルプログラミングアプリのビスケットで漢字の「へん」と「つくり」の勉強をしました。ゲーム的な内容も含むことから,子どもたちは熱心に取り組んでいました。

 

桂の落ち葉は甘い匂い

2019年9月4日 18時12分

 4年生で森林環境学習が行われました。それぞれの樹木の不思議について勉強することができました。職員室前の桂の木の落ち葉は甘い匂いでした。身近過ぎて知らないことがたくさんあることにも気づくことができました。

 

委員会活動

2019年9月2日 18時20分

 放課後に委員会活動が開催されました。図書委員会ではサポートティーチャーの先生と一緒になって,図書館活動や読書活動について考えました。

着衣水泳

2019年8月30日 17時46分

 プールの最後の授業として、5・6年生が着衣水泳を行いました。着衣のまま水に落ちた場合の対処の仕方や,寝浮きの練習等も含め、安全確保につながる運動も併せて行いました。

シェイクアウト ふくしま

2019年8月30日 11時10分

 地震が発生した時、自分の身を守るために「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるよう、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。